昨年の暮れに、以前からお誘いをしてもらっていた、房総の旅に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/1d12bd1d4a3bbc218d9ba58410102d7d.jpg?1614766655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/6f83fb58c66fbc83c78225db275ae8d0.jpg?1614771274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/7dd22d6dc6cb23d7c6dcc1fbc37cf475.jpg?1614767825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/4f0e71211414f2382b5f447cbc7c3211.jpg?1614767424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/bd39806c70916d74d287e5c7a3445c34.jpg?1614767535)
玉前神社が、レイラインの東の起点になるそうで、次が寒川神社(神奈川県)ー富士山山頂ー七面山(山梨県)ー竹生島(滋賀県)ー元伊勢(京都府)ー大山(鳥取県)ー出雲大社(島根県)となるそうで春分と秋分の日に太陽の道が一直線に並ぶのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/034dc87e7499d925e004dadab3e7333f.jpg?1614768929)
私は靴下を履いていますが、スルメちゃんとミミさんは裸足になって、歩いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/33f7b41eca671004efed612d061875ff.jpg?1614769764)
気さくな宮司さんが、「健康になるよ!」と話し掛けてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/86b52c8f9561e7da05efc5883c13b730.jpg?1614771059)
参集殿のお神輿と玉依姫の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/565f3a638eadb0b704eb0dd8b6ac926b.jpg?1614771198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/de74c39fcbeda517ae7d5181b99eae26.jpg?1614771224)
お誘いをしてくれたのは、昨年の始めに開催した「魂の会」に初めて来てくれたスルメちゃんです。
スルメちゃんは、絵を描いているので、たまに記事には出ていましたけど、この時に初めてお会いしたので、暮れには一緒に出掛けるようになるとは!と思います。
四国のミミさんとスルメちゃんは、📩のやり取りで仲良くなっていて、12月はミミさんはフラワーエッセンスの勉強に毎週東京までいらしていたので、前世の繋がりがあるらしい超人Sさんと、4人で房総を巡ることになりました。
🌟スルメちゃんが送ってくれた旅のしおり
12月23日(水)
[9時]
★浜野駅出発
[10時]
★玉前神社
[11時30分]ランチタイム
★おしだり寿司(新館)
[13時]
★天津神明宮
[15時]
★安房神社
[16時]
★洲崎神社
本当は、もっといろいろ行きたかったようですが、全部は回りきらないので、この順番になりました。
Sさんとミミさんは、JR浜野駅の近くのホテルに前日から泊まっていたので、私は朝早くから浜野駅を目指して家を出ました。
浜野駅に着くと、既に三人は来ていて、みんなで手を振っていました。
スルメちゃんの愛車は、トヨタのハイラックスサーフという車で、今は日本ではなく海外の砂漠とかで人気らしいです。(スルメちゃん談)
Sさんが、
女の子(19才で買ったそうです)が、買うような車やないな~
と、言っていましたが、スルメちゃんは「エリックジェンバジェンバ」と名前を付けて、大事に乗っているそうです。
一番目の目的地は、一宮町にある玉前(たまさき)神社で、着いたのは10時半くらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/1d12bd1d4a3bbc218d9ba58410102d7d.jpg?1614766655)
🌟玉前神社の創建は、不詳ですが、1200年以上前からの古社であり上総国一ノ宮です。
【祭神】玉依姫(たまよりひめのみこと)
社伝では、玉依姫命は海からこの地に上がり、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)から託された鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)を養育した。
のち鵜葺草葺不合命と結婚し、神武天皇(初代天皇)らを産んだとされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/6f83fb58c66fbc83c78225db275ae8d0.jpg?1614771274)
昨年の秋に、埼玉県行田市にある前玉(さきたま)神社に行きましたが、今回の神社は玉前(たまさき)神社なのですね。
鵜葺草葺不合命については、2015年の暮れに鹿児島にIさんが行った時に、記事にしていました。
玉依姫は、巫女の意味で沢山いたのではないかと思いますが、鵜葺草葺不合命の時代は1000年は続いたようです。
🐶 クツネの神の話
茅の輪くぐりをしてお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/7dd22d6dc6cb23d7c6dcc1fbc37cf475.jpg?1614767825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/4f0e71211414f2382b5f447cbc7c3211.jpg?1614767424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/bd39806c70916d74d287e5c7a3445c34.jpg?1614767535)
玉前神社が、レイラインの東の起点になるそうで、次が寒川神社(神奈川県)ー富士山山頂ー七面山(山梨県)ー竹生島(滋賀県)ー元伊勢(京都府)ー大山(鳥取県)ー出雲大社(島根県)となるそうで春分と秋分の日に太陽の道が一直線に並ぶのですね。
やっぱり、神社がある場所は古ければ古い程、考えられて建てられたのはわかります。
後ろの方に、こんな場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/034dc87e7499d925e004dadab3e7333f.jpg?1614768929)
私は靴下を履いていますが、スルメちゃんとミミさんは裸足になって、歩いていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/33f7b41eca671004efed612d061875ff.jpg?1614769764)
気さくな宮司さんが、「健康になるよ!」と話し掛けてくださいました。
御神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/86b52c8f9561e7da05efc5883c13b730.jpg?1614771059)
参集殿のお神輿と玉依姫の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/565f3a638eadb0b704eb0dd8b6ac926b.jpg?1614771198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/de74c39fcbeda517ae7d5181b99eae26.jpg?1614771224)
私達は、スルメちゃんが予約してくれた「おしだり寿司」(新館)さんに向かいました。
続きます。