弊立神宮(へいたてじんぐう)の後ろの方の鳥居をくぐり、山道の階段をかなり下まで降りて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/3e4d626b352dab219d9e586d2405132e.jpg?1675282376)
立看板を拡大してみると、八大龍王(はちだいりゅうおう)が鎮まる池で、北辰妙見(ほくしんみょうけん)の大神を祀っている場所のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/abcde5ed426a2f29cd72957e062e30df.jpg?1675282434)
お社でご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/0d76045a78277ad1c707551ad4fb9197.jpg?1675282577)
伊勢神宮にも二ヶ所御田(みた)はあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/c169e6f82f4db55eb2cdbb81a3cc30c1.jpg?1675283180)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/73b88957a84f4f32a294f9bb41b3d85e.jpg?1675283109)
Iさんは、いつもの如く、どんどん階段を昇って行き、その後をコニャさん、そして私が昇っていたのですが、コニャさんもマラソンとかをやる人なので、結構早くて私はヒーハーと昇っていたのですが、途中で分かれ道を間違えて迷ってしまい、お二人には迷惑を掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/ad4439f6f0b3f6db427ed6282bddef74.jpg?1675283542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/cfc3d8809beb294a5d247b891120954c.jpg?1675288912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/581fff56c6f2fd8448431625923ed55f.jpg?1675288948)
なかなか、圧巻な御神木ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/36b8f51c391aa2f0537502dced41bcfa.jpg?1675289520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/c8e8ce744df412a75e699163e98a194e.jpg?1675297620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/be/ea407db69113a3c6e18b31302e31411b.jpg?1675297651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/8677db54568c550b5afe1be6fe1d5a65.jpg?1675297682)
拝殿でご挨拶した後に、左手に行くと「夫婦杉」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/34ca12966075cfc43732f5f5b68d9577.jpg?1675379548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/6e08f1a66199338d0dd555570dedcf16.jpg?1675298142)
「仲良きことは善きことかな」ですね。
一番下まで降りると、水場がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/99/3e4d626b352dab219d9e586d2405132e.jpg?1675282376)
立看板を拡大してみると、八大龍王(はちだいりゅうおう)が鎮まる池で、北辰妙見(ほくしんみょうけん)の大神を祀っている場所のようです。
北辰妙見は北極星=天之御中主之神(あめのみなかぬしのかみ)ですので、私の話ではイラタの神ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/abcde5ed426a2f29cd72957e062e30df.jpg?1675282434)
お社でご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/0d76045a78277ad1c707551ad4fb9197.jpg?1675282577)
伊勢神宮にも二ヶ所御田(みた)はあるそうです。
明治の頃には、全国の御田は無くされたそうですが、復活したとのことでした。
皇居内にも、天皇陛下の御田があり、行事に使う稲を育てているようですね。
以前からナシタの神(天照大御神)が我が国は、「稲穂の国」だと言っていたのを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/c169e6f82f4db55eb2cdbb81a3cc30c1.jpg?1675283180)
下まで降りたので、また違う山道を昇って行きました。
池に青空が写ってキレイだなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/73b88957a84f4f32a294f9bb41b3d85e.jpg?1675283109)
Iさんは、いつもの如く、どんどん階段を昇って行き、その後をコニャさん、そして私が昇っていたのですが、コニャさんもマラソンとかをやる人なので、結構早くて私はヒーハーと昇っていたのですが、途中で分かれ道を間違えて迷ってしまい、お二人には迷惑を掛けました。
私が間違って行ってしまったところには、鳥居がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/93/ad4439f6f0b3f6db427ed6282bddef74.jpg?1675283542)
真ん中に「今上天皇 記念樹」があり、後ろにはいわゆる造化三神(ぞうかさんしん)の「天之常立之神」「高御産巣日神」「神産巣日神」が祀っている場所だったようです。
Iさんは、私を探すために走って坂道を登って来てくれて合流して、神社の拝殿の右手にある御神木の「五百枝杉(いおえすぎ)」のところに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/cfc3d8809beb294a5d247b891120954c.jpg?1675288912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/581fff56c6f2fd8448431625923ed55f.jpg?1675288948)
なかなか、圧巻な御神木ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/36b8f51c391aa2f0537502dced41bcfa.jpg?1675289520)
後ろを振り返った道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/093462aa25b81db41574a2f19c1141f6.jpg?1675289616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/093462aa25b81db41574a2f19c1141f6.jpg?1675289616)
「高天原」の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/af695ddf1b754aad56328e1325db8d02.jpg?1675289649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/af695ddf1b754aad56328e1325db8d02.jpg?1675289649)
弊立神宮を後にして、私達は高千穂神社に向かいました。
弊立神宮はギリギリ熊本県ですが、高千穂神社は宮崎県ですね。
12:45くらいに高千穂神社に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/c8e8ce744df412a75e699163e98a194e.jpg?1675297620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/be/ea407db69113a3c6e18b31302e31411b.jpg?1675297651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/8677db54568c550b5afe1be6fe1d5a65.jpg?1675297682)
拝殿でご挨拶した後に、左手に行くと「夫婦杉」がありました。
Iさんは、立看板に「夫婦で手を繋いで『三回』回るといい」と書いてあるのを見るやいなや、コニャさんとスゴい勢いで「夫婦杉」の回りを走り始め、私は取り残されながら周回遅れで回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/34ca12966075cfc43732f5f5b68d9577.jpg?1675379548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/6e08f1a66199338d0dd555570dedcf16.jpg?1675298142)
「仲良きことは善きことかな」ですね。
そして私達は、高千穂峡に向かいました。
続きます。