![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/73a53ab72c067703ee5dd66d86aac14a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c0/679a90befaabafd2250714f2c9fa91ef.jpg)
7月7日の豪雨被害から一か月が経ちました。
いまだに避難所住まいをされている方、この暑さの中
大変な思いをされていることでしょう。
行方不明の方の捜索も続いています。
一か月を経過した本日、市役所の吹鳴を合図に大洲
市民が一斉に黙とうをささげ、亡くなられた方の
ご冥福をお祈りしました。
被害に遭われた方は、まだまだ元の平穏な生活を
取り戻すにはどれだけの時間が必要でしょうか。
途方にくれます。
しかしながら、一歩一歩前を向いて歩く以外に対処の
方法がなく、その道は大変厳しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/a67ea7066fa327c76addccbd1597005e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/aa2ea1d4fa5c1c60c3c457940aa8db57.jpg)
私も事務所が天井まで浸水被害に見舞われました。
その事務所の被害状況を見たとき、茫然しごく
言葉も出ませんでした。
一緒に見に行った家内は、自然に涙が出てしまった
と言っていました。
借り事務所ですので、この散乱したものの片づけを
考えると胃が痛くなりました。
昨年大病をして免疫力も弱っているので、
できるだけ近づかないようにと助言を頂きますが、
本人が片付けねばどうにもなりません。
毎日毎日、家内と弁当を持って片付けに通いました。
もちろん、泥まみれの電気も水道も固定電話は
もちろん携帯すら通じません
そんな部屋で食事もかなわず、公園に行って昼食と
ひと時の休憩を取り、一つ一つ片付け、義兄弟や
ボランティアの皆さんの力もお借りし何とか、
片付けました。
私は事務所だけなので、片づけの後は自宅で
風呂も食事も寝床もありましたが、住宅が
浸水被害に遭われた方は本当に気の毒で
言葉もありませんでした。
とりあえず、一か月経過しました。
事務所もとりあえず自宅でと・・。
頑張っています。