梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

40キロ踏破?

2013-12-08 19:47:07 | Weblog

赤橋集合、ここから40キロ頑張ります。
二宮さんわざわざお出迎えのうえ、激励ありがとうございます。


長浜の海岸通りの寒さ、涙が出て止まりません。

村上さん、早朝より、激励のポスターまで作っていただきありがとうございます。

八多喜の第一チェックポイント、通過予定時刻9時30分でしたが、9時に到着順調です。
ここでは、長岡公民館長ご夫婦が甘酒の接待、生き返りました。

ここから、写真を撮ることも忘れてひたすら前進、菅田の街中を通り越した頃からどんどん追い抜かれてましたが、12時30分の予定のところ11時35分には第2チェックポイント、昼食の場所に到着しました。

肱川の道の駅までは大丈夫だろうとは思っていましたが、あすお客様を引率して八幡浜に行く予定があり、ここでギブアップしました。
総歩数30,965歩
距離24.56km
完全と踏破はできませんでしたが、いい経験ができました。

一日一言
危機一髪の場に身を置いた時、
問題を乗り越える力が発揮できる
…………………
立谷秀清(福島県相馬市長)

40周年記念40kmウォーク

2013-12-07 20:08:41 | Weblog
明日は河辺中学校40周年記念ウォークに参加、お酒をひかえ、準備完了、浅田真央出場のフィギュアスケートでも終わったら明日に備える事にします。
 6:00分 結団式・出発
 7:30分 長浜赤橋スタート
 9:30分 八多喜ローソン
12;30分 昼食 藤の川集会所
15:30分 肱川道の駅
18:30分 河辺支所・解団式
完全踏破を目指してはおりますが????。
ともかく、起きて服を着て、靴を履いてそこに立とう。

90歳が書いた50の人生訓から抜粋
45. 最高の時はこれからやって来る。【人生は常に楽しみの連続だ】

The best is yet to come.

46. どんな気分かなんて関係ない。起きて服を着てそこに行こう。

No matter how you feel, get up, dress up and show up.



同窓会!!

2013-12-06 09:50:29 | Weblog

同窓会は、一瞬にして参加者がその当時に帰ることができ、なんともいえない楽しさ嬉しさがあります。
今日は、合併前の河辺村でともに勤務して退職したが者が集います。

合併後5年して計画し、全員に案内しましたが、参加する人は限られて、今では思い思いに声かけて開催しています。

ふるさと公園の桜の植栽を職員の奉仕活動で実施した事でもあり、最初は花見の季節に開催しましたが、年に一回では物足りないと、今では年二回の開催です。

昨年までは、公職もあり土曜日開催にしていましたが、公職も退きましたので花の金曜日、しかも昼食をはさんでの開催になりました。
全員退職者で、私を除いては悠々自適の方ですので、年を重ねると夜出て行くのが億劫に成ると昼間希望されます。

昼間からお酒・・・チョット気は引けますが、本日は業務休業、楽しんできます。

写真は浄土の方が近づいたものの集い、可能なら素晴らしいところにお導きを頂きますようとの思いで・・・・。

今日の一言
弱点を克服しようと思わずに、
武器にすることを考えていくと、
道は開ける
…………………
中村 元(水族館プロデューサー)




忘年会

2013-12-05 09:19:52 | Weblog
毎年綺麗なイルミネーションを飾っていただいている方に感謝ですね。
労力と財力を投資し、世間の皆さんに癒しを提供されありがとうございます。

スマホの電池切れ、写真を撮ったつもりが、残念です。
それにしても、スマホの電池、もう少し長くならないものでしょうかね。
ウッカリしていると、すぐ電池切れています。

イルミネーションが飾られ始めると、クリスマス、正月が目の前に来ています。
景気も回復基調とか?世間では忘年会を楽しみにされている方も多いことでしょう。
景気回復に一役買ってあげてください。

職場の忘年会、上司と方に情報提供しますので、部下も楽しい忘年会にしてあげてください。
・飲み会は、部下のストレスを増やす。
 ふだんの短い雑談が、ストレスを取り除く。(p82)

・会社で部下から慕われて「あの人についていきたい」
 と言われる上司は、仕事ができる人ではありません。
 単に、コミュニケーションが上手な人です。(p5)

・雑談は、相手を油断させる作戦です。
 本当は何かというホンネを
 ボロッと言ってしまうのが雑談なのです(p36)

「気まずくならない雑談力」中谷 彰宏、あさ出版より

夏が恋しい

2013-12-04 13:41:28 | Weblog
出会うと、寒いですねの挨拶を交わしている今日このごろです。
まだまだ寒くなるだろうに、今からこんなことでは駄目でしょう。

カメムシの異常発生でみかん農家が嘆かれていました。
一般の家庭でも大変ですね。
よほど慎重に洗濯物をたたまないと、一緒にたたんでしまうほど繁殖しています。
カメムシの多い年は大雪になるそうです。
スノータイヤに履き替え準備は出来ていますが、出来れば雪景色を楽しめる程度であって欲しいものです。

河辺中学校から、12月8日の河辺中学校40周年事業の日程表が届きました。
長浜の赤橋から河辺まで約40キロを歩くイベント、松井校長の一緒にやりましょうやにつられて申し込んでいました。

往復48キロ、高低差1,300mの山道を毎日16時間かけて9年間歩き続ける荒行中の荒行、千日回峰を満行された塩沼亮潤大阿闍梨の言霊に接して、気持ちを鼓舞しています。
〈大阿闍梨の流儀〉
・やると決めたら集中して一気に片付ける
・しんどい時こそ一所懸命
・妥協できるとしても我慢して妥協しない
・人との絆を結ぶための三つの実践
・薫りが移るように導いて行く
・我の強さを芯の強さに変えていく
・ぼちぼちと根気よく丁寧に


現在のところ、完全踏破を目指しています。
どこかで見かけられたら、応援よろしくお願いします。


人生と無駄!

2013-12-02 09:24:38 | Weblog

今日の河辺の朝は霧が凄くて、大洲の街や打った球がどこにいったやら分からないゴルフ場の霧と同じようでした。
12月に入ると、なんとなく気分的に慌ただしく感じてしまいます。
今年も随分無駄なことをやり、無駄な時間を送ったものですが、人生とはこんなものでしょうかね。
私だけかもしれません???

最後まで無駄で終わるかもしれませんが、無駄でないことが目立ってくるまで、無駄を続けていくしかないようです。

「お父さんから愛するキミに贈る本」白坂 慎太郎、文芸社

・キミが依存から自立に至るために 最も大切な考え方は、
 「何でもキミの好きなように生きればいい」
 ということです(p21)

・好きなように生きる。
 このたった一言を実際にキミが実行することは、
 しかし、とてもとても難しいことです(p22)

・キミに理解してほしかったのは、
 「たくさんの無駄をやればやるほど、
 無駄ではないことが目立ってくる」
 ということです(p46)

もしキミより器の大きい人に出会ったら、
 その時はその人に遠慮せずに甘えていい。
 きっと相手も喜んでくれる
(p64)