今日は、午後から、地域活動倶楽部の寄せ植え体験教室に行ってきました。
地域の子供会のお母さん方が主体の倶楽部ですが、
子供たちがとっくに子供会とは無縁になってからも、お声をかけていただいて、
毎年のように参加させてもらっている行事です。
今年は、7種類の苗を植えて、このような感じに仕上がりました。
お土産にいただいたこの苗は、アロマティカス。
多肉植物で、ハーブの一種。
とーーーーっても、良い香りがします。
お部屋においてもいいのですが、お料理にも使えるそうです。
お紅茶に入れてもいいし、お肉や魚の臭みを取るとも教えてもらいました。
・・・でも。
我が家には香りにやたらと敏感な娘がいるので、彼女が「うん」と言わない限り、お料理には使えませんが。
私は、香りのもの、好きなんだけどな。
さて。
のびのびになってた雑誌の感想を少し。
「明るいお星さま」。
今回は、みんな、カッコイイですね。
久しぶりの、このグラビア感。
セピアな光と影が、せつなく迫ってきます。
すばるの表情。
無でもなく、有でもない、
もの言いたげな、でもどこからも言葉のない、
わずかなものに満たされつつ、でもどこかが枯渇しているように見える。
この瞳は、カメラの向こうに何を見ているんだろう。
その想いの先に、
確かにたたずんでるのは、誰ですか。
インタビューは、すばるのもどかしさが語られてました。
言葉は難しいよね。
たったひとつの言葉を見つけるのに、すばるがどれだけ苦悩するのかは、
なんとなくだけど、理解できる。
すばる自身は「心の間口が狭い」って表現してるけど。
その狭い間口から上手に入り込んで、すばるを癒してくれてるものの中に、
「ハッシー」がいるんだね。
すばるに「ヒザまくら~!」って言っちゃうハッシーに「ハイハイ」って((笑 応じちゃうんだ。
羨ましい、っていうか、悔しいっていうか。
でもそうやって、心許せる後輩が増えるのは、素敵なことよね。
(「ぽぽろ」でも気の合う後輩って言ってるもんね)
「ぽぽろ」のすばるの表情は・・・。
考えちゃう。
その表情でプロポーズはして欲しくないかなー・・・。
地域の子供会のお母さん方が主体の倶楽部ですが、
子供たちがとっくに子供会とは無縁になってからも、お声をかけていただいて、
毎年のように参加させてもらっている行事です。
今年は、7種類の苗を植えて、このような感じに仕上がりました。
お土産にいただいたこの苗は、アロマティカス。
多肉植物で、ハーブの一種。
とーーーーっても、良い香りがします。
お部屋においてもいいのですが、お料理にも使えるそうです。
お紅茶に入れてもいいし、お肉や魚の臭みを取るとも教えてもらいました。
・・・でも。
我が家には香りにやたらと敏感な娘がいるので、彼女が「うん」と言わない限り、お料理には使えませんが。
私は、香りのもの、好きなんだけどな。
さて。
のびのびになってた雑誌の感想を少し。
「明るいお星さま」。
今回は、みんな、カッコイイですね。
久しぶりの、このグラビア感。
セピアな光と影が、せつなく迫ってきます。
すばるの表情。
無でもなく、有でもない、
もの言いたげな、でもどこからも言葉のない、
わずかなものに満たされつつ、でもどこかが枯渇しているように見える。
この瞳は、カメラの向こうに何を見ているんだろう。
その想いの先に、
確かにたたずんでるのは、誰ですか。
インタビューは、すばるのもどかしさが語られてました。
言葉は難しいよね。
たったひとつの言葉を見つけるのに、すばるがどれだけ苦悩するのかは、
なんとなくだけど、理解できる。
すばる自身は「心の間口が狭い」って表現してるけど。
その狭い間口から上手に入り込んで、すばるを癒してくれてるものの中に、
「ハッシー」がいるんだね。
すばるに「ヒザまくら~!」って言っちゃうハッシーに「ハイハイ」って((笑 応じちゃうんだ。
羨ましい、っていうか、悔しいっていうか。
でもそうやって、心許せる後輩が増えるのは、素敵なことよね。
(「ぽぽろ」でも気の合う後輩って言ってるもんね)
「ぽぽろ」のすばるの表情は・・・。
考えちゃう。
その表情でプロポーズはして欲しくないかなー・・・。