
『ピーやん・推定2才』
ワシ、ブラジル行っちゃるけん。
オリンピック、出ちゃるけん。
種目ぅ?
重量挙げに決まっとろうが。
これ見いや。
とまり木、持ち上げようるんで。
ぶちすごかろうが。
どうじゃ。
たまげたか。
ふふん、トレーニングじゃ。
毎日やりょうるんじゃ。
ワシは力持ちじゃけんのう。
リオでイワしたろうてぇ。
見とれよ。
金メダルとっちゃる。
ワシより強いモンはおりゃあせんで。
ワシの実力、見せたるわい。
ワシじゃのうて、インコじゃがの。
ワシ、ブラジル行っちゃるけん。
オリンピック、出ちゃるけん。
種目ぅ?
重量挙げに決まっとろうが。
これ見いや。
とまり木、持ち上げようるんで。
ぶちすごかろうが。
どうじゃ。
たまげたか。
ふふん、トレーニングじゃ。
毎日やりょうるんじゃ。
ワシは力持ちじゃけんのう。
リオでイワしたろうてぇ。
見とれよ。
金メダルとっちゃる。
ワシより強いモンはおりゃあせんで。
ワシの実力、見せたるわい。
ワシじゃのうて、インコじゃがの。
今日は《座布団1枚》!
しかし方言丸出しのインコは珍しいので、それに免じて《プラス1枚》!
ピーやんのおしゃべりで
『イエス!○須』をボーイフレンドに持つ『西原さん』を思い出した。
西原さんは高知県だけど、やっぱり少し似てますよね。
イヤイヤ違う。
京都・大阪・神戸は違うやろってくらい違う?
声は菅原文太さんでお願いします。
高知県の言葉って、よくわからないけど
イントネーションは似てるかもしれませんね。
今日は暑かったですね!
明日は実家の母とドライブ。
暑くないといいんだけど。
お久しぶりです!
「ワシじゃのうて、インコじゃがの」
こんなの大好き、大爆笑!
方言がじぃちゃんを思い出す・・・
なつかし~~~~
止まり木がめげるで!
っていいそうです
きょんさんじゃが!
ものすご懐かしいが!
元気じゃったん?
「めげる(壊れる)」は
「たわん(届かない)」などと並ぶ
ディープな広島弁だと思います。
通ね!きょんさん!
オリンピック、出たるぎゃあ
種目?
重量挙げに決まっとるぎゃあ
これ、見てちょーす
とまり木持ち上げとるでしょー
すげーでしょー
びっくりこいたでしょー
トレーニングしとるでよー
みゃあーにちやっとるでよー
俺、きっついでよー
リオで一番とったるぎゃあ
見とってちょー
金取ったるぎゃあ
俺よりきっつい奴はおらんへんぎゃあ
俺のきっついとこ見せたるがや
「強い」は「きっつい」なんね!
知らんかったわ〜。
うち的には「ぎゃあ」がお気に入りじゃわ。
「たわん」でなく「とわん」です。
使うことはないですし、聞くことも随分減りましたが…
大学が広島県でしたので
すごくピーやんの喋りが懐かしく一瞬にしてあの頃にタイムスリップしました笑
同じ中国地方なのでほとんどわからないことはありませんでしたが…
「たちまちビール!!」には頭が??になりました
あぁ、懐かしい~
知る人ぞ知る広島弁!
私、使ってるけど気にしたことなかったわ。
ユウキさん、すごいわ!
他県の人の方が、気づきやすいのね。
「たちまち、しとこうか」
(とりあえず、やっておこうか)
「そうじゃね、たちまち」
(そうね、とりあえずね)
「たちまちじゃけどね」
(応急処置だけどね)
「うん、たちまちじゃけんね」
(テキトーだけど、やらないよりマシだもんね)
「たちまちじゃもん」
(緊急を要する場合
完璧な仕上がりよりスピードだもん)
オバちゃんの会話は
たちまちを繰り返すうちに
意味が少しずつ変化して
自己弁護になっていくのです〜(笑)