気がついたらブログ開設以来、5000日を過ぎていました。
2008年の10月13日から始めたこのブログ、今日で5009日目だそうです。
だからといって、その日数に見合う記事の質や量は心もとない限りですが
とりあえず14年目ということになります。
病院の仕事を辞め、さて何をしようかと考えて始めたブログ。
こんなに長く続けられたのは、ひとえにお越しくださる皆様のお陰です。
訪問してくださる方、ご親切にもコメントをくださる方、応援ポチを押してくださる方
いつも本当にありがとうございます。
改めて厚く御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて48才からブログを始めた私も、14年経つと62才。
年寄りになって、わかってきたことが色々あるので
今日はそのことをお話しさせていただきます。
例えば資生堂プリオールのメイクが、案外使いやすかったとか。
(私のことだから、その程度のもんよ)
年配向けに発売されたプリオール・シリーズ…
まだまだ、ずっと先で使うものだと思ってたのよねん。
でも同級生のマミちゃんの店で
アイカラーとチークカラーを買っちゃったのよねん。
使用中の物でゴメンなさいましよ。
すると、良かったんだわ、これ。
粉が優しいっての?
粒子が細かいからフワッとしてて、たるみ始めた目元や頬にうまく乗るんだわ。
年配向けのアイカラーやチークカラーといったら、シワやシミ、くすみの出た肌を
ひたすらパール効果でテラテラと反射させる手口かと思ってたけど…
その手口だと、かの有名な後妻業の筧(かけひ)ちさ子って人みたいに
若作りのあざとさが滲み出ると思ってたけど…
パール効果は比較的控えめで、心配したほどじゃなかった。
チークカラーのハケは少々硬めだけど、別に持ってる熊野筆を使えば問題無し。
付け方を説明する文字も大きくて、わかりやすい。
これ、大事。
だってメイクする時は、誰だって老眼鏡かけられないでしょ。
そういうところに配慮を感じると、嬉しいものなのよ。
老人としてはね。
金色の縁取りに赤い宝石みたいなパッケージも、可愛くてアガる。
子供の頃は、金色の輪っかに赤いガラス玉が付いてる指輪を夜店で買ってもらってさ
指にはめて得意満面だったもんだけど
年を取ると、自分の持ち物から赤いキラキラした物が無くなるじゃない。
だけどメイク道具だったら、抵抗が無い。
安っぽいと言えばそれまでなんだけど、もはやしっかり年を取ると
それまで夢中で追いかけていた小粋とか洗練とかに興味を失って
可愛いや楽しいが好きになっちゃう。
そんな年配女性の心理をよく突いてると思うわ。
私もとうとう老人の仲間入りってわけよ。
だから、こんなモンも買っちゃった。
帽子…千円。
帽子はあんまり被らないけど、日傘を使えない時は被ってる。
去年までは黒や紺の、ちょっと気取ったパナマ帽みたいなのだった。
それが今年はこれよ。
老化でハジけたとしか言いようがないわね。
…自分語りを続けさせてもらおうかしらん。
裏庭の一部。
1週間前に剪定してもらったばかりって、信じられる?
庭師の仕事が気になるって、やっぱり年だと思うわ。
昔は庭なんて、何とも思わなかったもの。
この7〜8年ほど、うちの庭師は義父アツシの親戚の子なんだけど、あんまりうまくない。
雑でいい加減。
それは彼だけが悪いんじゃないけど。
名も無き草木がボーボーの人目につかない部分なんて、私だってやる気が出ないわよ。
ただし安い。
そして気兼ねが無いから、安心。
年を取ると他人が一日中、家に居ることがしんどくなる。
だけどこの子なら、全然平気。
技術か、料金と安心か、どっちを取るかよね。
私は後者。
庭の出来栄えだの見てくれだのは、もう諦めた。
今まではヨシコがいなくなった後で慌てないよう
できるだけコンパクトにしておきたいと思って、せっせと切ったり抜いたりしてたわよ。
姑仕えがやっと終わったわ、ジャングルが残ったわ…
老体に鞭打って庭と格闘だわ…
残り少ない余生をそんなことに使うなんて、嫌だったから。
だけどヨシコ、いなくならん。
だから、諦めた。
このままでええんじゃ。
先で困れば、ブルドーザーでぶっ潰したる。
庭だけじゃなく、他のほとんどを諦めた。
死後に悔いが残るのが嫌で、お年寄りだから、一応は親だから
先が短いんだからと自分に言い聞かせ、チヤホヤしていた私はもう終わり。
だって私が年寄りになっちゃったんだもの。
同居12年にして、やっと諦めがついた。
家に居るのは嫁姑以前に、二人の老女でしかない。
少しは働いてもらわんと、こっちの身が持たん。
ところで私が今、気にかけているもの。
これ、オクラ。
近所のおばさんが苗をくれたので、仕方なく植木鉢に植えてみた。
だけど植えながら
「オクラって、上に向いて実が成るんだよ」
と言ったら、家族は誰も信じない。
だから本当だと証明したくて、育ててる。
見てろよ。
2008年の10月13日から始めたこのブログ、今日で5009日目だそうです。
だからといって、その日数に見合う記事の質や量は心もとない限りですが
とりあえず14年目ということになります。
病院の仕事を辞め、さて何をしようかと考えて始めたブログ。
こんなに長く続けられたのは、ひとえにお越しくださる皆様のお陰です。
訪問してくださる方、ご親切にもコメントをくださる方、応援ポチを押してくださる方
いつも本当にありがとうございます。
改めて厚く御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて48才からブログを始めた私も、14年経つと62才。
年寄りになって、わかってきたことが色々あるので
今日はそのことをお話しさせていただきます。
例えば資生堂プリオールのメイクが、案外使いやすかったとか。
(私のことだから、その程度のもんよ)
年配向けに発売されたプリオール・シリーズ…
まだまだ、ずっと先で使うものだと思ってたのよねん。
でも同級生のマミちゃんの店で
アイカラーとチークカラーを買っちゃったのよねん。
使用中の物でゴメンなさいましよ。
すると、良かったんだわ、これ。
粉が優しいっての?
粒子が細かいからフワッとしてて、たるみ始めた目元や頬にうまく乗るんだわ。
年配向けのアイカラーやチークカラーといったら、シワやシミ、くすみの出た肌を
ひたすらパール効果でテラテラと反射させる手口かと思ってたけど…
その手口だと、かの有名な後妻業の筧(かけひ)ちさ子って人みたいに
若作りのあざとさが滲み出ると思ってたけど…
パール効果は比較的控えめで、心配したほどじゃなかった。
チークカラーのハケは少々硬めだけど、別に持ってる熊野筆を使えば問題無し。
付け方を説明する文字も大きくて、わかりやすい。
これ、大事。
だってメイクする時は、誰だって老眼鏡かけられないでしょ。
そういうところに配慮を感じると、嬉しいものなのよ。
老人としてはね。
金色の縁取りに赤い宝石みたいなパッケージも、可愛くてアガる。
子供の頃は、金色の輪っかに赤いガラス玉が付いてる指輪を夜店で買ってもらってさ
指にはめて得意満面だったもんだけど
年を取ると、自分の持ち物から赤いキラキラした物が無くなるじゃない。
だけどメイク道具だったら、抵抗が無い。
安っぽいと言えばそれまでなんだけど、もはやしっかり年を取ると
それまで夢中で追いかけていた小粋とか洗練とかに興味を失って
可愛いや楽しいが好きになっちゃう。
そんな年配女性の心理をよく突いてると思うわ。
私もとうとう老人の仲間入りってわけよ。
だから、こんなモンも買っちゃった。
帽子…千円。
帽子はあんまり被らないけど、日傘を使えない時は被ってる。
去年までは黒や紺の、ちょっと気取ったパナマ帽みたいなのだった。
それが今年はこれよ。
老化でハジけたとしか言いようがないわね。
…自分語りを続けさせてもらおうかしらん。
裏庭の一部。
1週間前に剪定してもらったばかりって、信じられる?
庭師の仕事が気になるって、やっぱり年だと思うわ。
昔は庭なんて、何とも思わなかったもの。
この7〜8年ほど、うちの庭師は義父アツシの親戚の子なんだけど、あんまりうまくない。
雑でいい加減。
それは彼だけが悪いんじゃないけど。
名も無き草木がボーボーの人目につかない部分なんて、私だってやる気が出ないわよ。
ただし安い。
そして気兼ねが無いから、安心。
年を取ると他人が一日中、家に居ることがしんどくなる。
だけどこの子なら、全然平気。
技術か、料金と安心か、どっちを取るかよね。
私は後者。
庭の出来栄えだの見てくれだのは、もう諦めた。
今まではヨシコがいなくなった後で慌てないよう
できるだけコンパクトにしておきたいと思って、せっせと切ったり抜いたりしてたわよ。
姑仕えがやっと終わったわ、ジャングルが残ったわ…
老体に鞭打って庭と格闘だわ…
残り少ない余生をそんなことに使うなんて、嫌だったから。
だけどヨシコ、いなくならん。
だから、諦めた。
このままでええんじゃ。
先で困れば、ブルドーザーでぶっ潰したる。
庭だけじゃなく、他のほとんどを諦めた。
死後に悔いが残るのが嫌で、お年寄りだから、一応は親だから
先が短いんだからと自分に言い聞かせ、チヤホヤしていた私はもう終わり。
だって私が年寄りになっちゃったんだもの。
同居12年にして、やっと諦めがついた。
家に居るのは嫁姑以前に、二人の老女でしかない。
少しは働いてもらわんと、こっちの身が持たん。
ところで私が今、気にかけているもの。
これ、オクラ。
近所のおばさんが苗をくれたので、仕方なく植木鉢に植えてみた。
だけど植えながら
「オクラって、上に向いて実が成るんだよ」
と言ったら、家族は誰も信じない。
だから本当だと証明したくて、育ててる。
見てろよ。