トランプ米大統領は2日付の英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、中国が北朝鮮の核・ミサイル問題の解決に向けて具体的な役割を果たそうとしない場合は「われわれ(だけで)でやる」と述べ、米国単独での対処行動に出る考えを表明した。他方トランプ政権の予算案は、議会に「届いた時点で死亡が確定(Dead on Arrival)」というジョークが飛んでいる。大統領には何もできないという証明を実行して共和党にどのようなメリットがあるのか?辞任するまで追い込める見込みがあるのだろうか?
. . . 本文を読む
Japan has drawn global outrage after their whaling fleet killed 333 minke whales during their annual Antarctic hunt, in defiance of international laws.
日本は、国際法に反して、捕鯨艦隊が毎年南極捜索中に333頭のミンククジラを殺害した後、世界的な暴 . . . 本文を読む
何故か経産も国税も起業とは言わずに開業という。
この資料を見ると製造業の開業に対する廃業は5倍、小売業は4倍という意外な結果。新陳代謝する小売業よりも生存可能性が低い。これが一時的技術開発の退潮ではないことは明らか。
このままでは、製造業の国内経済に占める比率は小さくなる一方であろう。どこでも同じ部品で済むという水平分業の国際化は米国が多国籍企業の意向を背景に進めてきた関税障壁の撤廃に . . . 本文を読む