夜のTVで正しい歩き方で筋肉をつける事をやっていました。
ウォーキングをしている私としては興味津々・・・
おさらいしてみます。
筋肉をつける歩き方は脚をまっすぐ前に出して股関節を動かして歩く。
歩幅は2足分を開けて歩く
足の裏のつき方 踵をついてつま先で蹴らないようにスッと歩く
腕は後ろに振って歩く 肩甲骨を動かす
姿勢は正しい姿勢で・・(壁に立っ頭 背中 お尻 踵をつけ手が腰に入った状態)
歩く時間帯は 夕方(午後3時から4時頃)
この時間帯が体温が最も高くなっている状態だからだそうだ。
歩くコースは 階段や坂道があるコースがよく歩く距離よりも心拍数を意識する。
少し息が上がり会話が苦しいくらい・・・
一日30分以上で週3以上
ウォーキング前のストレッチは動的ストレッチ良い
動的ストレッチとは立って体を動かすこと。
ウォーキング後のストレッチは静的ストレッチが良い
静的ストレッチとは座った状態で体を動かすこと
ウォーキング前には糖質の食事を取ると筋肉に良い。
バナナとか玉子サンド 卵かけ納豆ご飯 果物など
運動後のアルコールは筋肉量が低下するのでだめ。
反省する点も多くあり
次回からのウォーキングに役立てたいと思っています。