GO!GO!鉄腕筏虫。。。釣りとバイクのブログ

チヌかかり釣りとSR400 『櫻井漁のブログ』

水子供養で有名な京都のお寺 東福寺塔頭霊源院さん

2014-04-15 09:45:55 | 地域情報 京都府

京都市東山区の東福寺塔頭霊源院さんには、京都や大阪・奈良など関西の方や東京・千葉・神奈川など関東からも水子供養にお越しになります。

このたび、若い方々も検索しやすいように、スマートフォンに対応した水子供養のホームエージができました。

Reigenmizuko

霊源院さんが以前製作されたPC用のホームページの製作の際にも筆者が打ち合わせを担当しましたが、今回のスマートフォン対応水子供養ページも引き続き打ち合わせをさせていただきました。

霊源院さんでは境内に建つ『蓮華堂』(蓮華堂は東蓮華堂と西蓮華堂があり写真は西蓮華堂)というお堂で水子供養をされています。

実際のお堂の設計は工務店さんがされましたが、お堂内部の配置構成や大きなお地蔵さん他石部分の設計・施工は筆者が担当させていただきましたので、蓮華堂は筆者にとりましても大変思い出深いお堂です。

日に日にお参りされる方も増え、お堂の中のお供えされている沢山のオモチャやお花を拝見しては、皆さんが気持ちよくお参りしていただける為に、改善すべき設備はないかと、お寺に行くたびに考えています。

新しい霊源院さんの「水子供養のページ」を、宜しければご覧ください。


デザイン墓石

2014-02-24 08:32:18 | 地域情報 京都府

『90×90cmの1聖地墓地で花壇のあるお墓を!』という、お客様のご要望をかなえるべくデザインさせていただきました。

 広い墓地では容易に花壇を作れるのですが、京都のお寺ではスタンダードな1聖地墓地では、本来お墓を建てるスペースしかありませんので難易度の高いご依頼です。

ここは墓石デザインの腕の見せ所ということで、このお墓を製作した当時は、ホント寝ても覚めてもこのお墓の青写真を頭の中で考えていました。

 完成したデザイン墓石は、まるで『boseki』や『ohaka』とローマ字表記した方が、シックリくるような趣のある『お墓』になりました。 

Dsc01189

 巻石のデザインにも、赤い御影石を用いて施主様のお宅にあったレンガ調の花壇のイメージを少し取り入れてみました。

 花壇に植えた草花が枯れにくいように、花壇内の土は巻石基礎工事と納骨棺の間の隙間を通して地面に繋がっていますので、地中からの湿気を吸い上げる工夫をしています。

正面文字の『南無阿弥陀佛』は、やはり縦書きにしたいと思いまして、洋風墓石の竿石部分を縦長にしました。

 また棹石部分を縦長にしますと、お花が咲いた時に文字との間隔も丁度良くなると思います。

オフィス石太郎

京都市南区西九条蔵王町11

電話 075-693-7345


庵治石

2014-02-24 01:51:23 | 地域情報 京都府

現在墓石に使用する石材の中で最高級品といわれている石が、香川県産出の銘石『庵治石』です。

粘り硬い性質は大変ツヤもちが良く、この上なく墓石に適した石です。

Aji

庵治石の特徴は、独特の石の模様にあります。

「斑(ふ)」と呼ばれる黒雲母の結晶が、まるで魚の鱗模様のように緻密に入り「斑」の織りなす幻想的な濃淡がとても美しい石です。

中でも「斑」の模様が墓石全体に、美しく入ったものを特別に『細目(こまめ)石』といい最高級とされています。

庵治石は、細目石の他に中細目石・中目石などの種類があり、丁場(採石場所)によって模様や性質の異なる石があります。

Aji_cyouba

『墓石のオフィス石太郎』では、厳選した
庵治石を京都型8寸に仕上げた細目石極上の墓石を、店内に展示しています。

洋型墓石や、お住まいの地域に多い形の墓石、色々なサイズや形の墓石製作も承ります。

京都以外にも大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山で据え付け工事をさせていただきます。

香川県産出の銘石『庵治石』をご検討のお客様はお気軽にご相談下さい。

墓石のオフィス石太郎

京都市南区西九条蔵王町11

電話 075-693-7345