今日は仕事が忙しくてヘロヘロでしたが、穂先に色を塗って1本仕上げました。
竿をイジッテいる時は、けっこう無心になりますので、程良いストレス解消になります。
この穂先は、特に個性もなくオールマイティーな調子に削ったつもりです。
筆者は穂先のカーブには、美を求めてきませんでした。(おそらく今後も変わらないと思います)
魚が引っ張った合図が、ガイドという滑車を通してソリッドに力が加わり、硬いトコと柔らかいトコのギャップが大きいと、見ている人が解りやすい、、くらいにしか考えておりません。
だからといって、使う人の好みや風や潮の流れなどがありますので、ギャップが大きい程イイ穂先というような乱暴なコトは思っておりません。
またまた前置きが長くなりましたが、今度の穂先は「よく曲がる」部分より手元側付近にいつもよりガイドを密集して取り付けました。
この部分は、穂先が急に硬くなるトコロですが、ガイドを密集させるコトでラインのタワミを減らし、引っ張る魚の力が少しでもロスなくリールに伝わらないかと考えてのコトです。