先日、久しぶりに細見美術館へ行ってきました。
「日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-」

京都の染色家吉岡さんの作品が並ぶ展示会場。
植物で染めた布の美しさに見ほれました。
日本の色って美しい。
そのあと岡崎の疎水べりを散策。

きれい! 桜が満開でした。
桜のアーチをくぐる桜道です。

国立近代美術館が見えてきました。
川と桜を眺めながらの散歩は気持ちがいい。
帰りには大丸の地下にある三河屋さんで桜餅を購入。

三河屋さんのは少し変わった桜餅。
京都の桜餅は細かい道明寺粉を使うのですが、これは大粒のもち米?かな?
あっさりとした甘さの素朴な桜餅でした。
日本の色の美しさを再発見し、そのあと桜の花をたくさん見て堪能。
デザートは桜餅。
吉岡さんの染め布にも美しい桜色がありました。
桜三昧の春の一日です。
にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです
ナチュラルライフランキング

「日本の色-吉岡幸雄の仕事と蒐集-」

京都の染色家吉岡さんの作品が並ぶ展示会場。
植物で染めた布の美しさに見ほれました。
日本の色って美しい。
そのあと岡崎の疎水べりを散策。

きれい! 桜が満開でした。
桜のアーチをくぐる桜道です。

国立近代美術館が見えてきました。
川と桜を眺めながらの散歩は気持ちがいい。
帰りには大丸の地下にある三河屋さんで桜餅を購入。

三河屋さんのは少し変わった桜餅。
京都の桜餅は細かい道明寺粉を使うのですが、これは大粒のもち米?かな?
あっさりとした甘さの素朴な桜餅でした。
日本の色の美しさを再発見し、そのあと桜の花をたくさん見て堪能。
デザートは桜餅。
吉岡さんの染め布にも美しい桜色がありました。
桜三昧の春の一日です。

