お気に入りの時代小説、紹介します。
さっき読み終えたばかりのが「あきない世傳金と銀(八)瀑布篇」 高田郁
皆さんご存じの高田郁さんの人気シリーズです。
これを読むと、呉服の勉強にもなり興味深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/6196245b2db86c90948fdf9b052c7d93.jpg)
そして、最近のお気に入りが江戸菓子補照月堂シリーズ。
「しのぶ草」 篠綾子
身よりのない少女なつめが菓子職人の道を目指す物語。
話の面白さはもとより、出てくる和菓子の美味しそうなこと…。
「望月のうさぎ」というのが第一巻目なので、そちらから読んでいただくのがおすすめ。
江戸時代が舞台の小説、なんかこう風情がありますね。
季節の移ろいや時の流れ、人との付き合い方など今とは違った魅力がある。
本の後ろに写っているのは読書ノートです。
読んだ本の記録。
ノート、これで何冊目かなあ。
にほんブログ村ブログ読んだよっと訪問クリックしていただけると嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ナチュラルライフランキング
さっき読み終えたばかりのが「あきない世傳金と銀(八)瀑布篇」 高田郁
皆さんご存じの高田郁さんの人気シリーズです。
これを読むと、呉服の勉強にもなり興味深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/6196245b2db86c90948fdf9b052c7d93.jpg)
そして、最近のお気に入りが江戸菓子補照月堂シリーズ。
「しのぶ草」 篠綾子
身よりのない少女なつめが菓子職人の道を目指す物語。
話の面白さはもとより、出てくる和菓子の美味しそうなこと…。
「望月のうさぎ」というのが第一巻目なので、そちらから読んでいただくのがおすすめ。
江戸時代が舞台の小説、なんかこう風情がありますね。
季節の移ろいや時の流れ、人との付き合い方など今とは違った魅力がある。
本の後ろに写っているのは読書ノートです。
読んだ本の記録。
ノート、これで何冊目かなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![ナチュラルライフhttps://blog.goo.ne.jp/admin/imgmanage/ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2112_1.gif)