ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

Sushi エンターテーメント

2007-08-13 12:42:16 | 
昨日の箸の話は、ここのすし屋の話である。この店、Sushi-Ittoという。ワールドワイズなチェーンテンらしいが詳細は不明。今では寿司は日本人だけの物ではなく世界中に受け入れられているのだなーと思う。お客と対面で料理を作るのも世界的に見れば珍しいのだろう。エンターテーメントである。職人の鉢巻、”一番”と書いてある、とてもかっこいい。


日本的な握りずしもあるが、独自の進化を遂げたすしも見受けられた。チーズが入っていたりと僕的には○だった。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕焼け | トップ | 進化論 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (roo)
2007-08-13 21:28:56
巻き寿司もインドネシア風(やたらに甘かった)韓国風(酢飯を使わないようで)中国風とかありますもんね。
オージーに巻き寿司教えると、ピーマンだの生の人参だのサラダ巻きのようなスシを作ります。当地にも日本人経営の回転寿しがあるのですが、味はオージー向けでイマイチです。もっともオージーには受けているようで繁盛しています。
返信する
ローカライズ (シュレーゲル)
2007-08-13 23:28:05
日本のカレーとかもインド人的には、何じゃこりゃ!?な代物らしいし、まぁ、それぞれの国で自分たちの好きなよーにモディファイすれば良いんでしょうね。LAの寿司も結構好きでしたよ。鮭の皮をカリカリに焼いたの巻きとか、
返信する
スシバ^ (asano)
2007-08-14 00:55:02
ご無沙汰です。
先日スイスを旅してきましたが「スシバー」の多さに驚きました。巻きずしが多かったようですが。
やっぱり対面カウンターなのでしょう、バーという名があまりにスシとミスマッチで印象的でした。

ところで、パプアに昆虫の撮影に行くことは容易なことでしょうか?今度の春休みに行きたいと考えております。ご教示ください。
返信する
Unknown (ずん)
2007-08-14 01:52:10
はじめまして。
クワのブログからとんできました!(クワのサイトの管理人です。)
自宅で巻き寿司をしたら、ドイツ人やカナダ人が、海苔ではなくサラダ用のレタスで巻いてたので面白かった事がありました。
こっちではライス・サラダは一般的だし、rooさんのお知り合い同様、野菜感覚なのでしょうね?
返信する
Unknown (OIKAWA)
2007-08-14 13:53:33
rooさん
パースの回転寿司屋でしょうか?僕も食べようと思い店まで行ったのですが、閉まっていて食べられませんでした。とても残念です。一番凄かったのは、パプアでオージーシェフが作った寿司です。米がパサパサなので甘いオーストラリア製のマヨネーズで米をまとめてました。

シュレーゲルさん
スリランカでは、しょっちゅうカレーでしたが、日本のカレーとは別物ですね。辛かったです。当時、トランジットでシンガポールによく行きましたが、空港に元気寿司がありましたが、ネタは、独自のねたでした。その中のお気に入りが、鮭スキンです。美味かったです。

asanoさん
>ところで、パプアに昆虫の撮影に行くことは容易なことでしょうか?今度の春休みに行きたいと考えております。ご教示ください。

パプアは、非常に治安が悪いです。カメラを持って撮影は非常に危険だと思います(場所にもよりますが)。行くのであれば、十分調査をしパプアに強い旅行会社に相談するのがいいと思います。僕も3年住んでましたが、もっぱら職場の植物園で撮影していました。海野さんをコーディネートしたことがありますが、ショットガンを持ったおまわりさんをガードマンに雇って撮影にのぞみました。

ずんさん
はじめまして、クワさんのサイトの管理人と言う事はWEBのデザインをやっておられるのですか?きれいにまとまっていますね。米はやはり野菜なのでしょうか、サラダ感覚ですね。今は、どこの国でもSUSHIはありますね。それなりには美味しいので食べますけど。
返信する
桂剥き (Matsu)
2007-08-14 19:44:26
職人さん、真剣な目つきですね。
何を剥いてるのでしょう?
大根には見えない・・・(笑)

バランはビニル製だけど、がりやわさびの盛り方がそれらしくて、お寿司だけ見てたら家元と遜色ないですね、おいしそう♪
返信する
有難うございます (asano)
2007-08-15 16:30:14
そこまで治安が悪いとは思ってませんでした。トリバネなんか撮るのは無理そうですね。
返信する
Unknown (OIKAWA)
2007-08-16 09:44:03
メガネなどは、普通種なので撮るのは簡単なんですが、治安が悪いので自由にカメラを持って歩けないのが辛いですね。
返信する
メガネでも… (asano)
2007-08-21 23:04:44
メガネでも十分嬉しいんですが、現地に行くと欲が出そうです。中南米は春は端境期なんですよね?
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事