NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

購入時に注文していたものがすべてそろいました

2013-06-30 21:20:06 | FJR1300
朝一番で、レッドバロンに行き、サイドケースを装着しました。
あわせて、サービスマニュアルと車体カバー(サービス品)を受け取りました。

サービスマニュアルは残念ながら英語版でした。




車体カバーはFJR1300専用品です。
早速使用したのですが、スクリーンをカスタムしたため、サイズが合いませんでした。
トホホです。
売却してしまいましょうか。
なお、専用品が来るまでということで、別途サービスでカバーをもらっています。
担当者のSさんの心遣いには感謝です。




一度自宅をでたので、西湘バイパスと小田原厚木道路を走ってきました。
トイレ休憩した小田厚の大磯PAです。




サイドケースの内側です。
GTRより小ぶりですが、シッカリとした作りです。
ヘルメットが一個かろうじて入りました。




これで、後ろのガードが目立たなくなりました。
一通りそろったので長距離を走りに行きたいもです。

が、トラブルのため来週もレッドバロン通いです。
ETCの通信エラーが続発しました。
スクリーンを下げていると生じるようです。
スクリーンを支える金属製のブリッジが影響している可能性があるので、アンテナの位置をずらしてもらうことにしました。

そして、左のサイドミラーがブレ始めました。
海外でも同じ症状が確認されています。
ETC移設に合わせ増し締めしてもらいます。

加えて、シャフトドライブのエンジン側のパッキン部分からオイル漏れです。
もう少し様子を見ますが、以前からこの問題が発生しているようです。
キッチリと対策をしておいてもらいたいものです。

ヤマハの品質はしっかりしていると思ったのですが、意外とトラブルがあるものですね。