菊川文化会館アエルで行われた加藤登紀子のコンサートに行きました。
会場近くに行ったら、すごい車の列で驚きました。
でも、なんとか開演時間にギリギリ間に合いました。
なかなか駐車できずに遅れた人が多かったので、
少し遅れて始まったようです。
2部構成で、1部はさくらんぼの実るころ、時には昔の話を、男情歌メドレー~わが人生に悔いなし、
黒の舟歌、ダニーボーイ、流れ者、自由に生きるってどんなことだろう~あの小さな家、
いく時代かがありまして、檸檬、俺の人生。
2部は愛の賛歌、愛しかないとき、イマジン、1968、レボリューション、君が生まれたあの日。
今年デビュー45周年だそうですが、あのシャンソン風の歌声は健在で、とてもよかったです。
彼女の歌は私の青春時代とも重なり、若かった頃のいろんなことが思い出され、
懐かしい気持ちになりました。
歌は人生ですね。
会場は満席で、拍手や手拍子もすごくて、とても良い雰囲気でした。
アンコールは「百万本のバラ」と「知床旅情」を観客も一緒に歌いました。
私にしては珍しく「ブラボー」って叫んじゃいました。(^^ゞ
観客はやはり中高年が多かったです。
お薦めですよ。
会場近くに行ったら、すごい車の列で驚きました。
でも、なんとか開演時間にギリギリ間に合いました。
なかなか駐車できずに遅れた人が多かったので、
少し遅れて始まったようです。
2部構成で、1部はさくらんぼの実るころ、時には昔の話を、男情歌メドレー~わが人生に悔いなし、
黒の舟歌、ダニーボーイ、流れ者、自由に生きるってどんなことだろう~あの小さな家、
いく時代かがありまして、檸檬、俺の人生。
2部は愛の賛歌、愛しかないとき、イマジン、1968、レボリューション、君が生まれたあの日。
今年デビュー45周年だそうですが、あのシャンソン風の歌声は健在で、とてもよかったです。
彼女の歌は私の青春時代とも重なり、若かった頃のいろんなことが思い出され、
懐かしい気持ちになりました。
歌は人生ですね。
会場は満席で、拍手や手拍子もすごくて、とても良い雰囲気でした。
アンコールは「百万本のバラ」と「知床旅情」を観客も一緒に歌いました。
私にしては珍しく「ブラボー」って叫んじゃいました。(^^ゞ
観客はやはり中高年が多かったです。
お薦めですよ。