今日は岡部町の殿地区のコスモス畑を見に行きました。まず茶の華亭でお蕎麦を食べようと思って行ったら、今日もまた団体客を迎える準備がテーブル席と座敷にも一杯並べられていて、個人客が2人ほどベンチに座って待っていました。入れるのはまだ30分かかるとのことでしたので、先に瓢月亭に行き、玉露をいただきました。今回のお菓子も前回と同じ、コスモスをかたどった練りきりでした。先客が2組ありました。私がお茶をいただき終わった頃に、7名ほどの女性の団体客(韓国語を話していた)が入ってきました。駐車場には観光バスが2台、乗用車のエリアもほぼいっぱいでした。瓢月亭で「コスモス畑まで歩いて行けますよね?」と聞いたら、「歩くとちょっと大変ですよ。健脚なら」と言われましたが、運動のために歩きました。片道10分くらいで行けたので全く大丈夫でした。週末はかなり込むでしょうが、今日は適度な人出でした。
コスモスをしばらく楽しんだ後、また歩いて茶の華亭に戻りました。団体客の昼食がちょうど終わった頃でした。三重ナンバーと和泉ナンバーの観光バスでしたから、2団体入っていたのかもしれません。玉露の里、有名になって来たかしら?今日は冷たい天ぷらそばを食べました。前回食べた天ざるをちょっとコンパクトにした感じ。お蕎麦も冷たい汁がかけてあります。さっぱりして美味しかったです。
今日の写真は、最近買ったデジカメのソニーのサイバーショットで初めて撮影しました。まだ操作方法が良くわからないのですが、プレミアムオートだと特に何もしなくても大丈夫なようです。レンズを遠くに向けると景色モードに、近くに向けるとマクロモードに自動的に切り替わりました。帰る頃には、熊谷ナンバーの大きな観光バスが入ってきました。普段は本当にのどかなところですが、多くの人が来てくれるのは嬉しいです。
コスモスをしばらく楽しんだ後、また歩いて茶の華亭に戻りました。団体客の昼食がちょうど終わった頃でした。三重ナンバーと和泉ナンバーの観光バスでしたから、2団体入っていたのかもしれません。玉露の里、有名になって来たかしら?今日は冷たい天ぷらそばを食べました。前回食べた天ざるをちょっとコンパクトにした感じ。お蕎麦も冷たい汁がかけてあります。さっぱりして美味しかったです。
今日の写真は、最近買ったデジカメのソニーのサイバーショットで初めて撮影しました。まだ操作方法が良くわからないのですが、プレミアムオートだと特に何もしなくても大丈夫なようです。レンズを遠くに向けると景色モードに、近くに向けるとマクロモードに自動的に切り替わりました。帰る頃には、熊谷ナンバーの大きな観光バスが入ってきました。普段は本当にのどかなところですが、多くの人が来てくれるのは嬉しいです。