昨日は、N子さんと静岡で遊びました。アスティでお蕎麦を食べた後、静岡市美術館で開催中の「エッシャーの世界」を観に行きました。20世紀のオランダを代表する版画家、エッシャーの初期の作品からイタリア時代の風景画を初め、ファシズムの台頭からイタリアを離れた後の、不思議な幾何学的な絵をたくさん見ました。特に後半生の絵は、現実にはないものを描く絵の世界が展開しました。細かい絵だけど、興味深くじっくり見たため、疲れました。画家というより、形に魅入られた数学者のような絵の数々。でも、とても面白かったです。
展示室の外に撮影用に貼られていた拡大画です。
1枚記念撮影。
その後、静岡音楽館AOIでブラームス交響曲全集Ⅱのコンサートに行きましたが、出掛ける前の朝の庭仕事とエッシャー展のせいで睡魔が。(^^ゞ 予定を詰め込みすぎましたかね。
沼尻竜介さん指揮、三鷹フィルハーモニア管弦楽の演奏で、本当はこちらが当初のメインだったんですが・・・。最初の悲劇的序曲ニ短調op.81は眠くなってしまい、良く聴けませんでした。二つ目の演奏曲、ヴィオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調op.102はしっかり目を覚まして聴き入りました。バイオリンとチェロ奏者は、小林美樹さん、ヘーデンボルク直樹さん。素晴らしい演奏でした。バイオリンとチェロの音色が互いに引き立てあっていました。20分の休憩をはさんで最後は交響曲第二番ニ長調op.73でした。心地よく楽しむことができました。休憩時に初めて白ワインを飲みました。冷やしてあってちょっと甘めのワインで、美味しかったです。フリーのドリンクチケットを使いました。車を置いて出かけたので、ワインを飲むことができました。
夕飯は飲めるお店を予約しました。炙りの介に行きました。2人でしたが、テーブル席でゆったりお酒と料理を楽しみました。私は磯自慢を。N子さんは、白ワインをグラスで。最初に頼んだのは季節の野菜のバーニャカウダ-。その後、ムール貝の料理、イカとウニの料理、イベリコ豚の串焼き、桜エビのかき揚げ、茄子の一本漬けなどを頼みました。食事はウニの黄金握り。二人ともご飯好きなんで、おにぎりは外せません。ホットペッパーで予約したので、デザートのサービスもありました。楽しく美味しい夜でした。一枚だけ写真をアップしておきますね。
展示室の外に撮影用に貼られていた拡大画です。
1枚記念撮影。
その後、静岡音楽館AOIでブラームス交響曲全集Ⅱのコンサートに行きましたが、出掛ける前の朝の庭仕事とエッシャー展のせいで睡魔が。(^^ゞ 予定を詰め込みすぎましたかね。
沼尻竜介さん指揮、三鷹フィルハーモニア管弦楽の演奏で、本当はこちらが当初のメインだったんですが・・・。最初の悲劇的序曲ニ短調op.81は眠くなってしまい、良く聴けませんでした。二つ目の演奏曲、ヴィオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調op.102はしっかり目を覚まして聴き入りました。バイオリンとチェロ奏者は、小林美樹さん、ヘーデンボルク直樹さん。素晴らしい演奏でした。バイオリンとチェロの音色が互いに引き立てあっていました。20分の休憩をはさんで最後は交響曲第二番ニ長調op.73でした。心地よく楽しむことができました。休憩時に初めて白ワインを飲みました。冷やしてあってちょっと甘めのワインで、美味しかったです。フリーのドリンクチケットを使いました。車を置いて出かけたので、ワインを飲むことができました。
夕飯は飲めるお店を予約しました。炙りの介に行きました。2人でしたが、テーブル席でゆったりお酒と料理を楽しみました。私は磯自慢を。N子さんは、白ワインをグラスで。最初に頼んだのは季節の野菜のバーニャカウダ-。その後、ムール貝の料理、イカとウニの料理、イベリコ豚の串焼き、桜エビのかき揚げ、茄子の一本漬けなどを頼みました。食事はウニの黄金握り。二人ともご飯好きなんで、おにぎりは外せません。ホットペッパーで予約したので、デザートのサービスもありました。楽しく美味しい夜でした。一枚だけ写真をアップしておきますね。
久々だったので、ちょっと盛り込みすぎましたかね。私は睡眠不足で、エッシャーの最後は集中力がなくなってしまいました。
チェロとヴァイオリンのブラームスも素晴らしかったです。昨日はちょっとリッチに新幹線を使いました。夏休み第一弾、いい休日でした。
真夏に芸術づくしとは・・・いいものですね。
食にも芸術が入り込んでいるようで・・・
いろんな方面にお仲間も多くいらして、とても有
意義に感じます。
私も国内旅行が趣味ですので、今まで全国にお
友達をつくることがてきました。