ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

百年に一度の不況は来ない

2009-02-05 06:59:55 | Weblog
mixiに書きました。生徒のブログから離れているかもしれないけど、書いておきます。 人を幸せにする仕事ですから。 ********************* 不思議とうちの生徒で「プロ指向!」とはっきり 言う人ほど、伸び悩む人が多い。これは20年以上の歴史がある。(苦笑) それは、たぶん、「俺の将来どうなるんだろうか?」 漠然とした不安を抱え,生活し、 相談する相手も同じ不安を抱え . . . 本文を読む

作曲、という形にとらわれない作曲活動

2009-02-05 06:45:17 | Weblog
練習だと思うより、作曲、あるいは創作活動だと思う事にしています。 あるコード進行で、あれこれ、アドリブを弾いてみる事。 すぐ弾けないフレーズをゆっくり行き方を試してみる事。 癖にする事。 メロディーにまったく新しいコードを付けてみる事。 もちろん、作曲も。 数年前、あれほど「どうしたらアドリブできるのか、わからん」 と言ってたあなたが、わらわらと弾いているのは、 それと知らす、作曲したことが、癖 . . . 本文を読む

友達を大事にしよう

2009-02-04 08:36:02 | Weblog
友達を大事にしよう。出会いを大事にしよう。 自分から「あいつとは、もうつき合わない」ということは、 簡単ですけど、もう一度やり直すのは、難しいものです。 幸せは、必ずと言っていいほど、 出会いからやってくると思ってます。 あの人は嫌だ、あの人は良い。 と、早めに判断しぎないこと。 出会う相手によってメリット、デメリットで、 笑顔を変えない事。(笑) どんなに忙しくても、可能な限り、 友達を大 . . . 本文を読む

もしかしたらその不安は、気のせいかも

2009-02-04 08:19:47 | Weblog
目標もある。今日もやるだけの事をやった。 それでも、不安なら、それは気のせいです。 「まだ出来ない事もある」「あれもこれも解決していない」 どうしても、不安なら解決してない事を書き出してみましょう。 そして、明日、または、ここ数ヶ月。これから何が出来るか考えてみましょう。 いつもながらの結果しか出ないなら、 今日、すでにベストを尽くしたかもしれません。 それなら、その不安は、気のせいです。 . . . 本文を読む

アドリブの練習とは?

2009-02-03 05:43:46 | Weblog
アドリブは、アドリブなので、練習と一見矛盾するようですけど、 世の中のほとんどのアドリブは、 手癖、指癖で成り立っている部分が多いと思います。 だから、スタイルが出来る。 スタイルと言うのは、いつも弾く「くせ」のことですから、 レイヴォーンのように弾きたいならば、 レイヴォーンのフレーズを納得するまで、弾き、 よく似たフレーズを自分で作れるようになる事。 そして、プレーする時に「すでに作ったも . . . 本文を読む

くよくよしないには

2009-02-03 05:28:42 | Weblog
くよくよしている人は、よく観察すると大体、 目先のことにとらわれていると、僕は思います。 後輩が、じぶんよりギターが上手くなっていた。 今月は、バイトが忙しいので、あれができない。 あれしなきゃいけないのに、これがどうだ、、。 Personal Goal(自分の目標)をしっかり見つけて、それに向かって コツコツ努力するのが、もっとも人間に安心を与えると思います。 また、目標無しにコツコツ努 . . . 本文を読む

君、その弾き方、いやらしくないかい?

2009-02-01 07:40:30 | Weblog
過剰な表現は、より一段、不快感を人に与えます。 僕は、まず、バラードを感情を表現して、弾く事が出来れば, プレーヤーとしてのスタートラインだと思います。 しかし、過剰なビブラート、 こぶしの聞かせ過ぎ、 フレーズを前にいったり、後ろにしてみたり、は、 非常に品がない。 いわいる懐メロ歌手が、出て来て歌う番組を最近見かけますが、 ほとんどの歌手が、昔と違って誇張した歌い方になっている。 . . . 本文を読む

Tヴォーン

2009-02-01 00:59:04 | Weblog
やりませんか。 ブルースに興味のある人は、是非、研究してみましょう。 BBキングの前にTヴォーン=ウォーカーありき、って思いますね。 最近。 . . . 本文を読む