mixiに書きました。生徒のブログから離れているかもしれないけど、書いておきます。
人を幸せにする仕事ですから。
*********************
不思議とうちの生徒で「プロ指向!」とはっきり
言う人ほど、伸び悩む人が多い。これは20年以上の歴史がある。(苦笑)
それは、たぶん、「俺の将来どうなるんだろうか?」
漠然とした不安を抱え,生活し、
相談する相手も同じ不安を抱え、不安が不安を増大させ、
「大丈夫です!がんばります」の裏の暗い気持ちに
押しつぶられてしまうのだと思うのです。
僕は、これの対処は、2つあると思う。
*********************
1)一つは、パーソナルゴール(個人の目標)を持って、コツコツ続ける事。
これが、非常に大変で、なぜコツコツ続かないかというと、
ほとんどの人は、「うっかり」ゴールを忘れるんだと思うんです。
酒を飲んで、ぐっすり寝るのを3日続ければ、人に言われなきゃ、
きれいさっぱり、忘れるのが、普通の良い人だと思う。
夢に近いゴールは、いきなり語っても誰も信じちゃくれない。
ましてや、言ってる自分さえ、本当のところ信じられない。
これが、パーソナルゴール(個人の目標)の特徴だと思います。
まず、ただ忘れない事、からしか始めるしかない、と僕は思っています。
2)もう一つは、「漠然とした不安は、ほとんど気のせいだ」と言う事
毎日ベストを尽くして生きてる、と自負してても、そうそう最高の人生を
行きて行ける訳ではない。
でも、2、3日、さぼって、漠然と過ごして「不安」が高まって来ると、僕は、やり残したことがないか?方向転換の必要がないか、考えて、やることリストを作ります。すぐ出来るものから、どんどんやります。すぐに解決しない問題は、1週間、1ヶ月、1年。解決する計画を立てます。たてる努力をします。
で、夜になります。やるだけやった、いま、出来るのは、これだけだ。
目標もある。それを忘れずに続ければ、ゴールが見えて来るのもわかってる。
それでも「不安」ならば、「それは、気のせいだ」と、気付くべきだと思うのです。
こういった対処について話する事は、自営の職業をしている人は、
「何をいまさら」というと思うでしょう。
手元にまとまったお金はないかもしれない。
世の中そんなに甘くないのも、よくよくわかってる。
けど、結構、楽しく生きて来たじゃ、ありませんか?
今、出来る事は、全部やった、それならば、
「心配する」という行為に、メリットは無し。
それでも、不安ならば、
腕立て伏せを30回やって、ジンジャーティーを飲んで、
それでも、ダメならば、
2、3km走ってみて、風呂に入って、ちょっと酒飲んで、
それでも、今晩、ぐっすり寝られないなら、
どこか空手かボクシングとかの団体に
週末、申し込みして行って、帰りにサウナに入って、
DVD借りてゆっくり見たらいいんじゃないだろうか?
今、これから蔓延しようとしている事の多くの部分が、
「漠然とした不安」の無知な総合体によるのだと、思っているんです。
皮肉な事に「100年に一度の不況」は、無知な人の付けた非常に素晴らしいキャッチフレーズだ。
ひとりひとりが、目標を明確にし、「不安の本質」を出来れば、そんなモノは、防げるはずだ、と、思うのです。
人を幸せにする仕事ですから。
*********************
不思議とうちの生徒で「プロ指向!」とはっきり
言う人ほど、伸び悩む人が多い。これは20年以上の歴史がある。(苦笑)
それは、たぶん、「俺の将来どうなるんだろうか?」
漠然とした不安を抱え,生活し、
相談する相手も同じ不安を抱え、不安が不安を増大させ、
「大丈夫です!がんばります」の裏の暗い気持ちに
押しつぶられてしまうのだと思うのです。
僕は、これの対処は、2つあると思う。
*********************
1)一つは、パーソナルゴール(個人の目標)を持って、コツコツ続ける事。
これが、非常に大変で、なぜコツコツ続かないかというと、
ほとんどの人は、「うっかり」ゴールを忘れるんだと思うんです。
酒を飲んで、ぐっすり寝るのを3日続ければ、人に言われなきゃ、
きれいさっぱり、忘れるのが、普通の良い人だと思う。
夢に近いゴールは、いきなり語っても誰も信じちゃくれない。
ましてや、言ってる自分さえ、本当のところ信じられない。
これが、パーソナルゴール(個人の目標)の特徴だと思います。
まず、ただ忘れない事、からしか始めるしかない、と僕は思っています。
2)もう一つは、「漠然とした不安は、ほとんど気のせいだ」と言う事
毎日ベストを尽くして生きてる、と自負してても、そうそう最高の人生を
行きて行ける訳ではない。
でも、2、3日、さぼって、漠然と過ごして「不安」が高まって来ると、僕は、やり残したことがないか?方向転換の必要がないか、考えて、やることリストを作ります。すぐ出来るものから、どんどんやります。すぐに解決しない問題は、1週間、1ヶ月、1年。解決する計画を立てます。たてる努力をします。
で、夜になります。やるだけやった、いま、出来るのは、これだけだ。
目標もある。それを忘れずに続ければ、ゴールが見えて来るのもわかってる。
それでも「不安」ならば、「それは、気のせいだ」と、気付くべきだと思うのです。
こういった対処について話する事は、自営の職業をしている人は、
「何をいまさら」というと思うでしょう。
手元にまとまったお金はないかもしれない。
世の中そんなに甘くないのも、よくよくわかってる。
けど、結構、楽しく生きて来たじゃ、ありませんか?
今、出来る事は、全部やった、それならば、
「心配する」という行為に、メリットは無し。
それでも、不安ならば、
腕立て伏せを30回やって、ジンジャーティーを飲んで、
それでも、ダメならば、
2、3km走ってみて、風呂に入って、ちょっと酒飲んで、
それでも、今晩、ぐっすり寝られないなら、
どこか空手かボクシングとかの団体に
週末、申し込みして行って、帰りにサウナに入って、
DVD借りてゆっくり見たらいいんじゃないだろうか?
今、これから蔓延しようとしている事の多くの部分が、
「漠然とした不安」の無知な総合体によるのだと、思っているんです。
皮肉な事に「100年に一度の不況」は、無知な人の付けた非常に素晴らしいキャッチフレーズだ。
ひとりひとりが、目標を明確にし、「不安の本質」を出来れば、そんなモノは、防げるはずだ、と、思うのです。