深度計予備回路

どこまで行けるか模型生活!
粘土でキャラドールの首をつくろう!
箱模型もつくろう!

エルガイム落着

2012-10-22 21:27:42 | キャモデル (いろいろ)


で 1/100 フルアクションエルガイム 出来上がりました。

暫く前に仕上がってたんですが、マイナートラブルの修繕とか、ウエザリングの思案とかいろいろと・・・・
特に、ウエザリングの方、いったん、かなり、汚い感じになったんですが、シュペルターに続いて、
一旦スーパークリアーふった、ペカペカに仕上げてた事もあって、なんか、ノリの悪い(というかエナメルだと定着に限度があるのね)とこもあり、
「汚れたのを洗車したかんじ」として、拭き上げてみましたw

たまには、あんま汚れてないのも、うち的に新鮮かとも・・・・

ただし、パーツの接触で、ハゲたり、ちょろけたりはどうしてもしるので、「そういうとこは、実機でもはげる」ってことで、
そのまま生かしたり、バンパー貼り付けたりと・・・・<太もも付け根の追加モールドとかがそうです。

ま、そんなこんなはともかく、最終的な感想で、言えば、このキット、予想外以上に、エルガイムらしいシルエットを踏んでいたといったあたりです。
手足の配置やら、もう一息調味料が足りないお顔とか、立ち姿を、しかえるだけで、素性の良さが浮き出てくる感じ。

こないだのザブングルとか、ダグラムとかもそうでしたが、「設定書とくらべてココが何ミリ」って遣り繰りより、「かっこうよく立たせる」だけで、
「そのあたりに、もれなく致命傷が有る」当時のキットは、見違える感がありますです。

”すべてが そうとは言えないのも事実ではありますけども!!!!!!!!!”

といったあたりを前置きにして、今回手を入れた所を、ざっと・・・・・・


足首周りの、シリンダーギミックに余裕を持たせて、横スイング代の確保、パーツクリアランスを見直して、前後スイング代の確保、
踵ステーの裏打ち、足の甲のシリンダー取り付け部分を、切り分けて、フローティング接続
膝ギミックは、およそそのままですが、膝裏のパイプスプリングは、脛側の取り付けにスライドギミックつけて、
曲げた時の収まりを多少改善しときました。
太ももは、フレア部分を切り分け、上下にスライドするように加工するのと並行して、フレーム取り付く部分に、スイング軸を組み込んであります。
<パイプのせいで、劇的に可動範囲がふえてないのが残念。。。。。
ランダムスレートのヒンジが、すぐ抜けちゃうので、真鍮線で、サポートヒンジをこしらえときました。


股関節フレームを、斬り飛ばして90度寝かせて再接続、はの字軌道するように改め、サイドアーマーに可動軸をこしらえ、太ももから、腰側に移設してあります。


胸ブロックを、左右合計4mmほど切り詰め、楔状に詰め物して、前後方向には多少ボリュームアップ
スパイラルフローエレベーターの底に、ストッパーをこしらえ、「首の長さ」が、カッコウイイとこで、止まるようにしとくといいですな。


マウスガードをやりかえるだけで、俄然よくなるのですが、切れ長すぎる目じりを、多少埋めて、モミアゲの形状に手をいれとけば、かなり、イケルと思います。
あと、「毛」が少ないので、黒ゴムに細かく鋏いれたやつで、アデランスしております・・・


握りこぶしをこしらえ、アキュート内フレームの肘側関節を、ポリキャップつかった新造としてあります。
肘のボール状関節は、中に、ビニールを挟んで耐久性を増し、アキュートと、切り離して再整形、アキュートを通して、下腕フレームに差し込む事で、
下腕の回転可動ができるようにしとります。
上腕部分は肩と接続するフレームから斬り飛ばし、多少切り詰めた後、肩に残ったフレームに関節を新造して接合<ここでも回転可動できるようにしとります。

装備品
パワーランチャーは、激しく切り詰め、ケーブルの取り出し方向を右に変更、ケーブルも、「ちゃんと癖付けできる」リード線に交換しとくといいですな。
バインダーは、縁の左右を多少削りこんだだけで、寸法はヨシとしたかわりに、裏から、プラ板やら、パテやらを貼り付け、ペラペラ感を払拭しとくます。
ライトは、本体との接続部分の強度を増して、白いスラスターアームは、めんどいので、固定しました・・・・
ついでに、ソーラーセル部分(上に飛び出てる白い四角いとこ)を、薄いプラ板でこしらえなおしてあります。
パワーランチャーと、バインダーの接続は、だいぶん思案しましたが、キット付属の、金物と、真鍮線で、トッコを拵え、「外した時にもイイカンジ」にしとります。

たぶんキットを、組んでる人じゃないと、わからん内容ですが、もし、「おれもやろうとおもうんだ」ってひとで、
「もうちっと詳しく」って人がいたらば、そんときは、コメでもください・・みたいな?

塗装のほうですが、茶色部分は、普通につや消し、白い(ソーラージェネレーションペースト塗布)部分は、スーパークリアーで、テラテラにしときました。
あと、パワーランチャーと、ライトは、汎用品扱いとして、コーションラベルを、はっとりますです。




↑ 正面からだと、こんなガッシリ感がイイ!


↑ TVで、良く見るポーズ・・・・

 


で!年末に、模型部で、プラモ展示会やる事になっておりますです。
「これが最後の戦い」と、銘打って、実施した前回から、はや数年、増えた会員さんの力をかりて、再びの単独開催に、こげつけました。
200点以上ならべたのにも関わらず、一部アンケートに「数が少ない」と書かれた事を根にもって(笑)、今度も、総力戦で、かかります。
<でも、「車が少ない」といったご意見には、今回も添えそうにありません・・・・・・・・

会場は大阪日本橋ボークス8Fイベントフロア。
日時:2012年12月1日(土) 午後1時から午後7時まで
12月2日(日) 正午(12時)から午後6時まで

近郊にお住まいの方、電気屋街の買い物ついでに、寄っていただければ幸いであります。
  <”キャラ物:スケール物比” は、おそらく、8:2くらいの内容になると予想されます。。。。。。。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大佐)
2012-10-23 06:03:10
やっぱりカッコいいな~。
エルガイム( ´ ▽ ` )ノ

ウチのコも久々に引っ張りだして眺めてみよう( *`ω´)
返信する
おおおおっ! (ガソマニア)
2012-10-23 07:31:11
やっぱエルガイムはこうでねぇと!素晴らしいですな。
HGや近年発売のトイ系は確かにぱっと見カッコイイのですが
番組放送開始前にアニメ雑誌で発表された設定画みて期待していた
アノ頃のイメージが正にコレ!

SFメカ蘊蓄本で加藤直之画伯が書いてましたがロボメカの設定画
はすでに巨大感を煽るべく若干下方から見上げた状態で描かれており
意図的に脚部長く腰高、頭小さめなので そのままのバランスで
模型化等されると実はデザイナーの意図と違ってしまうとのお話。
なるほど。しかも更にはアニメーション画面上では演出上
デフォルメされていて商品化されるロボは皆この比率になっとるようで。

何が正しい…でもありませんがそんな事を知った上で「俺イメージ」
に仕立て上げる事がロボモデラーの一番の醍醐味じゃないスかね(笑)
返信する
二択を知る世代の道楽 (唯緒)
2012-10-23 16:06:01
大佐殿江
ありがとです!
良いチャンスなので、箱からだしてあげてくださいw
そして、「ここはこう!」って、インスピレーションが来たらば、遠慮なく、仕上げなおすのです!!!
一度完成させたプラモの、塗りなおし、仕立て直しは、「有り」だと思います!!!

ちうか、店頭に再販がのこっとるうちに、オージェ作ってください!!!

うん、そうしてください!!!!!!<決定

ガソマニア殿江
ありがとです~
自分もそですが、しらんまに、ヘビーメタルは、イケメンロックミュージシャンみたいな、ほっそり、脚長体型だと、洗脳されてるんですが、
実はコレ、「エッジの立った宮崎メカ」みたいな、香りもする、庶民的な絵面の設定画なんですよねぇ
<オリジジナル オージェの画項あたりから、一気に「シフト」した感じを受けます

話数が進むにつれて、コンテ演出にも、どんどんディフォルメがかかって、準備稿のかぐわしい味わいは、どこへやら。。。。

つか、アニメ誌に掲載されれた初期設定には、ニューカマーロボ エルガイムのもつガジェットのアイデアが、いろいろ描かれて、
「腰ブロックが、前後に割れて、サスペンションストローク全開で、着地衝撃を吸収するの図」とか、
スコープドッグの画稿を、初めて見たときの、インパクトに近いもんがありましたぜ!

CG検証までされて「いろいろちゃんとしてる」最近のメカ(と、昔ロボのブラッシュアップ画稿)には、あんましときめかないのに、
人物の立ち絵シルエットに、ロボ服(w)を、落とし込んだ状態の、大河原先生のMS設定絵には、いまでも、ムラムラきます。
そして、レイズナーあたりから、先生も「ちゃんと」を、意識し始めたのか、それ以降ときめき係数がどんどん少なく・・・・・・

「ちゃんと」は、時代の要求だったのでしょうけど、「俺たちが、無意識で嵌った何か」は、あまりに「理屈で図れない物」だった気がします・・・・

「そんな二択」を知る世代として、プラモ作りながら「いろいろ悶える」のは、なんとも楽しいお遊びだと思いますw

いづれにしても、三面図で作った、木型がベースの、旧いキットが、図らずも思い描く的に近かったというのは、すごい事だと思います。

しかしまぁ、作り手買い手を含め、玩具を取り巻く、環境も激変したものです・・・・・・・・・・・・
返信する
ううう・・・ (きすけ)
2013-09-12 13:06:59
ずっと悩んでいたのですが、こちらのサイトに勇気づけられて(?)ついに購入してしまいました フルアクション エルガイム。
このエルガイムに近づけるよう、がんばってみます。
返信する
あなた様のエルガイムが、良いエルガイムになりますように! (唯緒)
2013-09-14 20:33:53
こんな、スーダラプラモブログが、モチベーションの一助になったなら、こんなに、ありがたいことはありませんです!

R3化も望めなさそうな折、フルアクションエルガイムの、良さを、生かして、
「ヘビーメタルは細くシャープ」っていう、昨今出来上がった、イメージを払拭する、骨太シルエットもご検討くださいませ。

「根本的なダメなツボ」を押さえて、ざっくり手を入れるだけで、目に見えて良い物に化けてくれるのが、旧いキットの楽しいところですし、
中でも、このキットは「もう一サジ半足りないだけ」といった感じに、良い素質を、もっていらっしゃるので、きっと立派に育ってくれるかとw
<当時の、バンダイの頑張りが、つまってますしね・・・

うちの完成品より、もっともっと素晴らしい仕上がりになりますよう応援しておりますです!
返信する
Unknown (きすけ)
2013-09-15 11:57:35
丁寧なお返事、ありがとうございます。

本当に良いデザインのロボットは、作っておかねばなるまいと、突然思いたち、18年ぶりに模型をいじり始めた次第です。
まずはMGダンバインを完成させました。その後、R3のギャリアとエルガイムMK-2を同時に手を付けており、MK-1はその後ということになりますので、いつになることやら。ざっとパーツを見たところ、肩関節、足首をどうしたものか、という感じです。ゆっくり思案してみます。
返信する
ゆるくながいプラモ道を是非 (唯緒)
2013-09-16 07:39:02
昨今では、セールスの加減もあり、いつでも手に入る状況で無くなって、「欲しい時にない」というのが、
日常になりつつあるわけでして、気になるアイテムは、再生産サイクル合わせて買っておくのが定石に・・・
<あたしは、積むとだめな人なんで、在庫ほぼゼロにして、その時売ってる物から買うんですがw

ダンバイン、ギャリアは言わずもがな、Mk2も、最新の解釈で仕立てられたファインキットですので、それぞれじっくりと製作を堪能してくださいませ。
急ぐと、モッタイナイのです。

一方、旧いキットは、素組みで満足できない部分も多いのですが、「格好良く立たせる工夫をするだけ」で、イメージが違ってきますし、
一箇所一箇所、頭ひねって、クリヤーしていく工程と、その結果が、わかりやすく形に出るのも、ヤリガイに繋がるとおもいます。

18年ぶりに始めたプラモが、コレを機会に、今後長い趣味となって頂けれたなら、一プラモ人として、嬉しい限りです
返信する

コメントを投稿