沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

ゲーマー、糸満に集まれ! 4月に沖縄初のeスポ公認大会

2019-03-09 13:20:02 | ニュース

大会開催を発表した糸満青年会議所の徳松安則理事長(前列左から3人目)、県eスポーツ協会の松永越代表理事(同5人目)=6日、糸満市のNBCサムシングフォー西崎

+++++++++++++++

糸満青年会議所と沖縄県eスポーツ協会は6日、コンピューターゲームの腕前を競う「ITOYAかりゆしeスポーツ杯2019」を、4月21日に同市のNBCサムシングフォー西崎で開催すると発表した。県内で初めての県eスポーツ協会公認の大会で、出場者を募集している。3千人の来場を目標としている。

eスポーツは年齢や性別、障がいにかかわらず楽しめる。大会ではプレイステーション4を使い、サッカーゲームの「ウィニングイレブン2019」で競う。参加条件は6歳以上で、チームは2人1組。64チーム128人まで参加を受け付ける。

大会を盛り上げる併催イベントとして「沖縄コスプレバンケット」も実施する。県内のコスプレイヤーの参加を呼び掛けている。

上原昭糸満市長は「大会の開催で来場者や出場者などの交流人口が増え、付近の飲食店などが発展することを期待している」と話した。主催する糸満青年会議所の徳松安則理事長は「子どもたちに夢と希望を与え、活躍の場をつくれれば」と目標を掲げた。

イベント参加などに関する問い合わせはeスポーツ協会(電話)098(975)5552。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーサーロボットがバス案内 多言語音声を認識 那覇バスターミナルに設置

2019-03-05 06:43:18 | ニュース

路線バス乗り換え案内のシーサー型ロボットの運用と、「おしゃべり案内板」の実証実験を開始する第一交通産業グループ那覇バス、琉球バス交通の小川吾吉社長(右端)ら=4日、那覇市の那覇バスターミナル

+++++++++++++++++

第一交通産業は4日、那覇市泉崎の那覇バスターミナル1階待合室に、多言語の音声認識が可能で沖縄本島路線バス総合案内システム(バスなび沖縄)と連携して路線バス乗り換え検索ができるシーサー型ロボットを設置した。同時に「おしゃべり案内板」の実証実験も始めた。案内スタッフの労働効率化や、日本語、英語、中国語、韓国語の案内によるインバウンド対応の強化を図る。

シーサー型ロボットはロボットシステム開発のciRobotics(大分県)と共同で開発した。

おしゃべり案内板はNTTドコモ九州支社(福岡県)、モバイルクリエイト(大分県)と共同で実験する。沖縄本島内の観光名所をタッチすると路線バスの経路が表示される。災害時には地方自治体などから配信される「Lアラート」の災害関連情報を多言語情報で発信する。5月末まで実験し、夏ごろの製品化を目指している。

第一交通産業グループの那覇バスと琉球バス交通の小川吾吉社長は「AI技術を駆使した観光案内情報の提供により、観光客やビジネス客の利用増進につながると確信している」と話した。

第一交通は、ロボットに使われているシーサーキャラクターの名前を公募している。バスターミナル案内所に設置された応募箱で受け付け、最優秀賞1点にOKICA3万円分と名前の採用、優秀賞2点にOKICA1万円分を贈呈する。締め切りは17日午後6時。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県内時給927円、最高 求人誌調査 最賃上昇、大型店効果も

2019-03-04 18:31:13 | ニュース

求人情報誌「ジェイウォーム」を発行する冒険王(那覇市、佐和田安行社長)は2日までに、2018年10月から19年1月までの沖縄県内の賃金動向を取りまとめた。最低賃金の上昇や大型商業施設の新規オープンを控えて賃金相場が上がっていることなどから、平均時給は前年比34円増の927円、平均月給も同1万956円増の17万7842円となり、11年の調査開始以来最高を記録した。15年からの5年間で平均時給は100円、平均月給は1万7318円増加した。

平均時給では、16業種のうち12業種で前年を上回り4業種で低下した。最も平均額が高かったのは「医療」の1134円で、前年比149円増。講師、インストラクターなど「教育」は1073円だったが、同18円減と減少した。時給の最高額は1230円、最低額は844円だった。

平均月給では「コールセンター関連」が21万7743円で同4万6640円増となった。新規オープンの事業所が押し上げたとみられる。「医療」は同2万1008円増の20万4479円だった。月給の最高額は27万4356円、最低額は15万1588円だった。冒険王によると、高月給のコールセンターや歯科医師の求人が多かったなどから平均月給の上昇幅が大きくなったという。

冒険王制作・企画課の大嶺隆彬さんは「平均賃金や相場をみて、企業も再度賃金を見直すなどして最良のマッチングに努めてほしい」と話した。

県内の主要求人誌3誌に掲載された求人広告の賃金を取りまとめた。企業総数は3534社、求人広告のサンプル数は2万5223件。時給、月給には残業代や諸手当は含まれない。詳細をまとめた「沖縄の平均賃金本DATABOOK2019」は、沖縄本島内の書店やコンビニエンスストアで販売される。税抜き231円。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も沖縄国際映画祭 開幕まであと50日 残歴版設置

2019-03-01 23:42:36 | イベント

沖縄国際映画祭の開催日までのカウントダウンボードを除幕し、映画祭をPRする関係者ら=27日、那覇市牧志のてんぶす那覇ポケットパーク広場

+++++++++++++++++++

島ぜんぶでおーきな祭第11回沖縄国際映画祭(同実行委員会主催)まで50日となった27日、カウントダウンボードの除幕式が那覇市のてんぶす那覇ポケットパーク広場で開かれた。ボードは那覇市役所に設置される。

沖縄国際映画祭は4月18~21日の4日間で、国際通りや波の上うみそら公園、北谷町、宜野湾市などを会場に開かれる。映画上映のほかワークショップなどもある。

除幕式で城間幹子那覇市長は「多彩な企画が人々を魅了するものだと期待している」とあいさつした。司会を務めたガレッジセールからは、映画祭のボランティアスタッフ募集の呼び掛けがあった。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする