奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

丹後の3山 No456

2024-10-01 11:23:24 | 山登り

丹後の3山(1/20万地図:宮津)

2024年 9月29~30日

山仲間と丹後の山に登ってきました

①29日 赤岩山(あかいわさん)~宇野ヶ岳 1/2.5万地図[内宮(宮津16-1)]

②29日 大江山(雨はあがりましたが海は見えず)〃[大江山(宮津16-3)]

③30日 多禰山(たねやま)〃[青葉山(宮津7-4)]~天橋立

 

9:28 出発

 

9:40 登山口

 

10:26 日本庭園

 

10:33 手水鉢だって

  

10:34 泥被ったお鉢

 

10:52 赤岩山:山岳信仰の山で、頂上に赤い大岩がある(日本山名辞典より)

 

10:53 晴れていれば、ここから天の橋立が見えるが、今日はダメでした (笑)

  

11:02 山頂

 

11:07  岩盤に生えてた草花

 

11:46 宇野ヶ岳山頂(ここで昼食)

 

12:20 山頂風景

 

12:37 下山

 

 

 

②大江山へ移動

14:40 大江山登山口

 

14:44 登山道

 

14:57 途中、鳩ヶ峰通過

 

15:06 道標

15:09 軽トラも走れそうな登山道

 

15:28 山頂

 

15:28 二等三角点 点名:千丈ヶ岳

 

16:15 トイレと休憩所

 

16:16 無事下山(後ろの山は、鍋塚山)

 

16:35 登山口手前の宿泊施設前

 

 

 

③ 30日 多禰寺山

8:20 登山口

 

9:03 砲台跡

 

9:04 一等三角点 点名:多祢寺山

 

 

~天の橋立~

11:22

 

11:22

 

11:50 帰りに寄ったお店

 

11:57 店内、夜に来たい店です

 

12:00 海鮮丼

 

 

☆ 今日の反省、解説など

・29日赤岩山から雨で天の橋立は見えなかった。30日の多禰寺山が往復短時間で終わったので、天の橋立まで足を延ばしました

・大江山、古くから伝説が多く、特に酒呑童子とい山賊(鬼)がこの山に砦をつくり、付近農民を苦しめたので、源の頼光がこれを打ちとったという。小式部内侍「大江山生野の道は遠ければまだふみもみず天の橋立」(「金葉集」巻9)。日本山名辞典より

・多禰寺山、京都府舞鶴市の北部大浦半島の中央部に位置している。・・この山の特徴は、広々とした山頂にある凹地と三角点の付近にある八角形の天測点が挙げられる。凹地は、第二次大戦時の砲台を据えた跡であり、天測点は高さ約1.5m。これは過去に恒星を観測して経度・緯度を決めるために天文測量を行った測量標である(写真撮らず)。かつてはヤブ山であったが、近年、大浦森林公園として整備され、・・ハイキング気分で歩くことができる。山頂からは若狭湾、舞鶴湾などの展望がよい。新日本山岳誌より

 

赤岩山地図

 

大江山地図

 

多祢山地図

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹屋谷沢登り No455 | トップ | 赤岳(八ヶ岳)No 457 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事