takano_nagano@yahoo.co.jp
▲隣のNGさんにフォーカスされた床づくり作業
5月になると自家用野菜苗の植え付けをします。ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、コショウ、シシトウ、キャベツ、レタスなど毎日の食卓に並ぶ野菜です。
その準備作業が床づくりです。土に適度な湿りがある時に肥料を施し、耕した土を少し盛り上げて黒マルチで被います。黒マルチは、土の乾燥を防ぎ地温を高め、雑草の生育を押さえるためです。
1週間後には植え付け作業を行いますが、野菜には連作を嫌うのも、近くにあると交配するものなどがありますから、植え付ける場所は慎重に決めて行います。
無農薬、有機栽培の安全・安心、美味しい野菜を食べられるのは、田舎暮しの自慢の一つです
お帰りにはこちらも
5月になると自家用野菜苗の植え付けをします。ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、コショウ、シシトウ、キャベツ、レタスなど毎日の食卓に並ぶ野菜です。
その準備作業が床づくりです。土に適度な湿りがある時に肥料を施し、耕した土を少し盛り上げて黒マルチで被います。黒マルチは、土の乾燥を防ぎ地温を高め、雑草の生育を押さえるためです。
1週間後には植え付け作業を行いますが、野菜には連作を嫌うのも、近くにあると交配するものなどがありますから、植え付ける場所は慎重に決めて行います。
無農薬、有機栽培の安全・安心、美味しい野菜を食べられるのは、田舎暮しの自慢の一つです



▲今週が見ごろか
北山のカタクリ群生地では、二輪草も人気となっています。
かたくりは盛りを過ぎ、二輪草の群生地では咲き始めた可憐な白い花が風に揺れています。今週が見ごろとなりそうです。

二輪草
一曲どうぞ
お帰りにはこちらも
北山のカタクリ群生地では、二輪草も人気となっています。
かたくりは盛りを過ぎ、二輪草の群生地では咲き始めた可憐な白い花が風に揺れています。今週が見ごろとなりそうです。








▲7分咲きの桜の下で
18.apr.2009
花は見頃、天気予報は晴れて暖かと云うことで、急きょ声を掛け合いお花見となる。
朝9時にブルーシート2枚を敷き一等地の場所取り、山へ入りシイタケ採り、りんごをすりおろしてタレ作り、近くのお肉屋さんで焼肉用のお肉と焼きそばを購入、飲物は各自持参なのでこれで準備完了。
正午前に集まり始めた人で、野菜を洗い、ドラム缶を半分にした特製コンロで薪を燃やして炭火を作る。
いよいよ焼肉の始まり、「乾杯!」、「乾杯!」
火力が強いので、焼肉も焼きそばも旨い。
7分咲きとなった桜の下で雪のアルプスを眺め、楽しい仲間で酒を酌み交す。話題は豊富でネギの植え付けからテポドンまで、薪を燃やす煙は気になるが、最高のお花見だ。
時間の過ぎるのも忘れて過ごした宴を閉じたのは午後5時。集まったメンバーは赤ちゃんから89歳まで30名。よく集まった! よく呑んだ! 楽しかった!
お帰りにはこちらも
18.apr.2009
花は見頃、天気予報は晴れて暖かと云うことで、急きょ声を掛け合いお花見となる。
朝9時にブルーシート2枚を敷き一等地の場所取り、山へ入りシイタケ採り、りんごをすりおろしてタレ作り、近くのお肉屋さんで焼肉用のお肉と焼きそばを購入、飲物は各自持参なのでこれで準備完了。
正午前に集まり始めた人で、野菜を洗い、ドラム缶を半分にした特製コンロで薪を燃やして炭火を作る。
いよいよ焼肉の始まり、「乾杯!」、「乾杯!」
火力が強いので、焼肉も焼きそばも旨い。
7分咲きとなった桜の下で雪のアルプスを眺め、楽しい仲間で酒を酌み交す。話題は豊富でネギの植え付けからテポドンまで、薪を燃やす煙は気になるが、最高のお花見だ。
時間の過ぎるのも忘れて過ごした宴を閉じたのは午後5時。集まったメンバーは赤ちゃんから89歳まで30名。よく集まった! よく呑んだ! 楽しかった!



麻績村の北山地籍にカタクリの群生地があります。今年も、開花に併せてかたくりを愛する会主催による「かたくり祭り」が4月26日(日)に開催されます。
北山地域は山野草の宝庫で、カタクリの時期には、二輪草、エンレイソウ、ジロボウエンゴサク、アズマイチゲ、などなど、多くの山野草に出会うことができます。
会場前の菜の花畑では、菜の花の摘み取りもできます。また、懐かしいすいとん汁の無料サービスもあります。
皆様でお出掛けになっては如何ですか。
詳細は、 http://bbs1.sekkaku.net/bbs/?id=YRM&mode=res&log=60
▼人気のすいとん汁の無料サービス(昨年の様子)



