takano_nagano@yahoo.co.jp
▲展示室は凄い混み合い
吉村作治博士らが2005年1月に発掘した3800年前の「セヌウのミイラマスク」や2007年1月の発掘した夫婦ミイラの木棺と人型棺などと、カイロ博物館所蔵の至宝70点が、長野市の県信濃美術館で5月31日まで展示されています。
行ける機会が無くようやく今日出掛けることができましたが、予想通りの大人気で会場は凄い混み合いでした。
夫婦、親子ミイラの木棺は世界に先駆けて日本で初公開とのことで大勢の人だかり、また、ミイラ制作用の木製台や脳や内臓を摘出する医療用具、摘出された内臓を納めたカノポス壺など珍しい展示品に多くの人が見入っていました。
▼ヘヌウトタウイ王妃の銘板(写真;「吉村作治の新発見!エジプト展」より)
称号や名前などが施され、王妃のミイラに付けられた黄金の銘板

▼販売された「ツタンカーメンの黄金のマスク」のレプリカ
吉村作治博士らが2005年1月に発掘した3800年前の「セヌウのミイラマスク」や2007年1月の発掘した夫婦ミイラの木棺と人型棺などと、カイロ博物館所蔵の至宝70点が、長野市の県信濃美術館で5月31日まで展示されています。
行ける機会が無くようやく今日出掛けることができましたが、予想通りの大人気で会場は凄い混み合いでした。
夫婦、親子ミイラの木棺は世界に先駆けて日本で初公開とのことで大勢の人だかり、また、ミイラ制作用の木製台や脳や内臓を摘出する医療用具、摘出された内臓を納めたカノポス壺など珍しい展示品に多くの人が見入っていました。
▼ヘヌウトタウイ王妃の銘板(写真;「吉村作治の新発見!エジプト展」より)
称号や名前などが施され、王妃のミイラに付けられた黄金の銘板

▼販売された「ツタンカーメンの黄金のマスク」のレプリカ

▲上を向いてスースー・・・
「丸くなって寝ると猫背になるよ。」
その言葉に応えて早速、上を向いてスースー・・・。
耳を近付けると、ゴロゴロ・・・、気持良さそうに眠っていました。
(クウちゃん日記 2010.05.23)
「丸くなって寝ると猫背になるよ。」
その言葉に応えて早速、上を向いてスースー・・・。
耳を近付けると、ゴロゴロ・・・、気持良さそうに眠っていました。
(クウちゃん日記 2010.05.23)
▲“おふくろの味”美味しいです
昨日、野蕗の話をしたら、「食べたくなったから・・・」と妻が野蕗を採ってきて“おふくろの味”を作ってくれました。
油揚げとさつま揚げを味出しに入れた旬の味、美味しく頂きました。
昨日、野蕗の話をしたら、「食べたくなったから・・・」と妻が野蕗を採ってきて“おふくろの味”を作ってくれました。
油揚げとさつま揚げを味出しに入れた旬の味、美味しく頂きました。
▲緑の中でヤマブキ色が一際映える
昔の悪代官が好んだ“山吹色のお菓子”に例えられる濃い黄色の花が、深山の緑に映えて咲いています。
最近は、八重や園芸品種も見ますが、やはり自然の中で咲いている姿が、一番美しく感じます。
昔の悪代官が好んだ“山吹色のお菓子”に例えられる濃い黄色の花が、深山の緑に映えて咲いています。
最近は、八重や園芸品種も見ますが、やはり自然の中で咲いている姿が、一番美しく感じます。
▲ピンク色の美しい花を咲かせています
シェーンガルテンおみのカリンが、美しいピンク色の花を咲かせています。
マルメロではなく本物のカリン、秋には黄色の実をつけ、芳しい香りを発します。食用にはならないので、毎年落果してゴロゴロしています。
シェーンガルテンおみのカリンが、美しいピンク色の花を咲かせています。
マルメロではなく本物のカリン、秋には黄色の実をつけ、芳しい香りを発します。食用にはならないので、毎年落果してゴロゴロしています。
▲野蕗は最高(2010.05.18)
いよいよ野蕗のシーズンです。
やはり栽培したものより、野蕗の方が風味も強く、味も濃く、美味しさは別格です。
灰汁を抜き、揚げや乾燥ほたるイカ、ニシン、破竹などと田舎風の煮物にするのが最高です。
昔は、田植作業の合間のお茶うけや食事のおかずとして定番でした。
いよいよ野蕗のシーズンです。
やはり栽培したものより、野蕗の方が風味も強く、味も濃く、美味しさは別格です。
灰汁を抜き、揚げや乾燥ほたるイカ、ニシン、破竹などと田舎風の煮物にするのが最高です。
昔は、田植作業の合間のお茶うけや食事のおかずとして定番でした。
▲紫陽花にワラをかける
3日連続の寒波です。昨日までは大きな霜では無かったのですが、今夜の冷え込みは強烈のようで霜注意報が発令されました。
紫陽花にワラを掛けて霜除けをしました。
紫陽花は、霜にあたると花の付きが悪くなります。これで、立派な花をつけてくれるでしょう
3日連続の寒波です。昨日までは大きな霜では無かったのですが、今夜の冷え込みは強烈のようで霜注意報が発令されました。
紫陽花にワラを掛けて霜除けをしました。
紫陽花は、霜にあたると花の付きが悪くなります。これで、立派な花をつけてくれるでしょう
▲満開となったが・・・
桜が散ると、次はリンゴの花。今、りんごの花が満開です。
りんご農家は、ここ数日の寒さを心配しながら摘花作業に追われています。
りんごにとって大切な開花時、寒さが続くと受粉し難くなったり、霜が降りると雄しべ雌しべが凍傷になり受粉できなくなり、秋の収穫に大きな影響がでます。
早く温かさが戻って欲しいものです。
桜が散ると、次はリンゴの花。今、りんごの花が満開です。
りんご農家は、ここ数日の寒さを心配しながら摘花作業に追われています。
りんごにとって大切な開花時、寒さが続くと受粉し難くなったり、霜が降りると雄しべ雌しべが凍傷になり受粉できなくなり、秋の収穫に大きな影響がでます。
早く温かさが戻って欲しいものです。
▲名前が決まりました
家族会議によって、名前が決定しました。
前の飼い主さんのYTさんが名付けた「クウちゃん」を、そのまま使わせて頂くことになりました。
「高野 クウちゃん」です。時々ブログに登場しますが、宜しくお願いします。
家族会議によって、名前が決定しました。
前の飼い主さんのYTさんが名付けた「クウちゃん」を、そのまま使わせて頂くことになりました。
「高野 クウちゃん」です。時々ブログに登場しますが、宜しくお願いします。