英彦山 紅葉 龍門峡
いえーい!
お日様起こしたった・・・(^^)
と言っても世間には”鶏起こし”とか”達人”も多数いらっしゃるようなんで何の自慢にもなりませんが・・
唐津くんち・・・ごった返すそうだから・・・行きたいんだけど
英彦山行ってみましょう。
竜神様付近。まだ色が浅い。
龍門峡。
大きな甌穴(おうけつ、かめあな)ですね。
まさに錦秋、気分が洗われました。
英彦山も催しがあって結構ごった返しています。
ごった返すって・・・なにぶんにも収容力がないですからね(^^;
往路に帰らず、添田方面に下ります。
山が折り重なる付近に杭が立ったようなところがあります。
あーあれは去年行った「望雲台」(だったと思う)、かみそりの刃のようなせんまい展望台ですね。
飛んでいるような爽快感はありますが、脚もすくみます。今日も人影があるようです。
ふもとはまだ秋が浅いです。
ふるさとの景色になる山なんでしょうね。
”収穫祭”だかをやってました。これがほぼ全景です。
ちっぽけですが村の一大行事でしよう。
いのしし汁を頂きました。
篠山で食べたときは味わうだけの分量がありませんでしたが、いのししたっぷり、野菜(さといもなど)ごろごろです。
”うみゃ~!”
これも焼いて食べたいですが・・・ 村の金魚すくい
集落の名は津野というようですね。”故郷”♪ がぴったりの感じのところでした。
今日は曇りがち。
夕方には雨と言ってます。
お出かけお躊躇する人もいるかもしれませんね。
くんちを覗いてみましょうか。