太宰府 光明禅寺 紅葉
今日は雨。それもまたよしかな・・・
太宰府に散歩に出ます。
七五三の盛りですね。
境内では菊祭?が行われているようです。
中学のときに先生が学校で菊をやっており、水やりの手伝いをしたことがあります。
それで少しだけ菊の知識があります。
水は水道水は使いません。池の水を使いました。消毒済みの水ではなく”生きた”水がいいようです。
また、菊は花の形状から厚物、薄物、管物、懸崖造りなどがあるようです。
秋深しです。
天満宮のお隣、光明禅寺を目指します。
しっとりした路床もいいものです。
柿の実が1個だけ残っています。”木守”っていうんですかね。
寺の裏庭です。1週間くらい早いようですね。
日差しがないのをとても残念がっているおじさんがいました。
男に興味はないんですが、なかなかどいてくれないのでそのまま撮っちゃいました。
み仏の世界ですね。
白壁が美しいです。
雨が降り出してしまいましたが、上がってきました。このうちに帰ります。
久々にお寺ふぁんしました。
柑子というんでしょうね。橘かな?
九国の入り口も紅葉です。
七五三の中を帰ります。
西門の大樟です。まさに命そのものですね。樹齢千年とも千五百年ともいうそうですが・・・ ( ̄。 ̄)ホーーォ
腹へったし・・・ チェーン店のうどんにしました。
福岡といえば、ラーメンが有名ですが、けっこうなうどん県です。 柚子胡椒いい~♪