今年も残すところあとわずかとなりまし
たが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/29e707fce8c3567aed0be829e662414c.jpg)
3月に買ったこの時計はまだ健在。時間の
ズレも殆どありません。雨に濡らしたり
真夏の太陽の下に放置したりと、かなり
荒っぽい使い方もしましたが全然平気。
これって凄くないですか?110円ですよ。
バブル崩壊後の90年代は“失われた10年”
と呼ばれていましたが、それが20年に
なり、そして30年。デフレが日本経済の
大きな足かせとなり、日本は世界最低の
経済成長率、なんて言われる始末。
でもデフレってそんなに悪者?物が安く
買えるって良いことなんじゃないの?
物価下落→企業収益の悪化→倒産件数や
失業者の増加→消費落ち込み→物価下落
この悪循環はわかります。でもインフレ
も行き過ぎたら大変なことになるので
結局同じじゃないかな?
デフレ下でも業績の良い会社はたくさん
あるし、給料もいくらだって稼げます、
本人のやる気さえあれば。
ちなみに私の場合、今の給料は内地で
働いていた頃(15年前)の5分の1くらい。
でも、例えば服装。スーツは1着5万円
以上、Yシャツも1万円近く。靴も1万円、
鞄は5万、手帳は2万、ボールペンは5千、
クリーニング代も月1万円以上・・。
一方今は作業着上下で2千円、靴は千円、
鞄も手帳もボールペンも不要、当然
クリーニングとも無縁。給料は5分の1
でも、仕事着等の出費は20分の1以下。
一方勤務時間は・・。
朝7時には会社に行って、帰るのは夜の
10時、11時。当然ストレスも半端なく
それを発散する為に遅くまで飲み歩い
たり。
でも今は残業なしでストレスもゼロ、
当然飲み代は必要なく、何より幸福度は
内地にいた頃のウン十倍!
う〜ん、話が完全にズレてる。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/3271bc6801d2372e229a6913f15d641a.jpg)
これは10年ほど前にバンコクで買った
シャツ。派手好きの私ですらさすがに
外に着て出る勇気はなく、肌触りが
優しかったのでパジャマに。
それが今も健在。多分1枚200円くらい
だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/4af132ef01d6558ee7c746e6ecbc2e9a.jpg)
このシャツには小さなビーズが付いて
いて、10年経ってもまだ剥がれません。
結局何が言いたかったかというと、
物が安く買えることは嬉しいし、大事に
使うと長持ちもするってこと。
それと、給料の額と幸福度は比例する
とは限らないってこと(ただし、これは
あくまで私の個人的な意見です)。
たが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/29e707fce8c3567aed0be829e662414c.jpg)
3月に買ったこの時計はまだ健在。時間の
ズレも殆どありません。雨に濡らしたり
真夏の太陽の下に放置したりと、かなり
荒っぽい使い方もしましたが全然平気。
これって凄くないですか?110円ですよ。
バブル崩壊後の90年代は“失われた10年”
と呼ばれていましたが、それが20年に
なり、そして30年。デフレが日本経済の
大きな足かせとなり、日本は世界最低の
経済成長率、なんて言われる始末。
でもデフレってそんなに悪者?物が安く
買えるって良いことなんじゃないの?
物価下落→企業収益の悪化→倒産件数や
失業者の増加→消費落ち込み→物価下落
この悪循環はわかります。でもインフレ
も行き過ぎたら大変なことになるので
結局同じじゃないかな?
デフレ下でも業績の良い会社はたくさん
あるし、給料もいくらだって稼げます、
本人のやる気さえあれば。
ちなみに私の場合、今の給料は内地で
働いていた頃(15年前)の5分の1くらい。
でも、例えば服装。スーツは1着5万円
以上、Yシャツも1万円近く。靴も1万円、
鞄は5万、手帳は2万、ボールペンは5千、
クリーニング代も月1万円以上・・。
一方今は作業着上下で2千円、靴は千円、
鞄も手帳もボールペンも不要、当然
クリーニングとも無縁。給料は5分の1
でも、仕事着等の出費は20分の1以下。
一方勤務時間は・・。
朝7時には会社に行って、帰るのは夜の
10時、11時。当然ストレスも半端なく
それを発散する為に遅くまで飲み歩い
たり。
でも今は残業なしでストレスもゼロ、
当然飲み代は必要なく、何より幸福度は
内地にいた頃のウン十倍!
う〜ん、話が完全にズレてる。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/3271bc6801d2372e229a6913f15d641a.jpg)
これは10年ほど前にバンコクで買った
シャツ。派手好きの私ですらさすがに
外に着て出る勇気はなく、肌触りが
優しかったのでパジャマに。
それが今も健在。多分1枚200円くらい
だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8f/4af132ef01d6558ee7c746e6ecbc2e9a.jpg)
このシャツには小さなビーズが付いて
いて、10年経ってもまだ剥がれません。
結局何が言いたかったかというと、
物が安く買えることは嬉しいし、大事に
使うと長持ちもするってこと。
それと、給料の額と幸福度は比例する
とは限らないってこと(ただし、これは
あくまで私の個人的な意見です)。