一時は50株以上あったイチゴの苗。
ちょっと増やし過ぎたかな〜、なんて
余裕ぶっこいていたら

次々に枯れていき、残りは5つ。しかも
どれも元気が無くもう死にそう。

親株で生き残った2つと子株を5つ、
とりあえずプランターに移しました。
去年は問題なく順調だったのに、なぜ?
理由はなんとなく分かります。それは、
私の心がイチゴから完全に離れてしまっ
たから。
想像していたよりイチゴを育てるのは
ずっと簡単でした。別に肥料などを与え
なくても、花が咲いたら筆でコチョ
コチョっと受粉、それさえすれば簡単に
甘い実を付けてくれました。しかし、
問題は虫。カタツムリやカメムシなど
次々に寄ってきては食い散らかします。
薬を撒くのは嫌だしネットを張るのは
面倒臭くてもっとイヤ。
一方我が家の果樹、アセロラ、バナナ、
ビワ、グァバ、シークワーサーなども
鳥や虫に食べられはしますが、それは
極わずか。受粉もしなくて良いし、
木なので子株を増やす、なんてことも
必要なく全くの手間いらず。
イチゴは手間がかからないと言っても
やはり果樹たちには敵いません。
実は以前も同じような事がありました。
カミさんがレモンの苗を貰ってきたので
大切に育て、翌年には花が咲き実も3つ
なりました。しかし同じ年、シークワー
サーが予想以上に収獲でき、更にその
翌年も豊作で大喜び。しかしその陰で
レモンが枯れていました。
生き残っているイチゴは大切に育てます
が、もうこれ以上増やさないでこれを
最後にします。
.
ちょっと増やし過ぎたかな〜、なんて
余裕ぶっこいていたら

次々に枯れていき、残りは5つ。しかも
どれも元気が無くもう死にそう。

親株で生き残った2つと子株を5つ、
とりあえずプランターに移しました。
去年は問題なく順調だったのに、なぜ?
理由はなんとなく分かります。それは、
私の心がイチゴから完全に離れてしまっ
たから。
想像していたよりイチゴを育てるのは
ずっと簡単でした。別に肥料などを与え
なくても、花が咲いたら筆でコチョ
コチョっと受粉、それさえすれば簡単に
甘い実を付けてくれました。しかし、
問題は虫。カタツムリやカメムシなど
次々に寄ってきては食い散らかします。
薬を撒くのは嫌だしネットを張るのは
面倒臭くてもっとイヤ。
一方我が家の果樹、アセロラ、バナナ、
ビワ、グァバ、シークワーサーなども
鳥や虫に食べられはしますが、それは
極わずか。受粉もしなくて良いし、
木なので子株を増やす、なんてことも
必要なく全くの手間いらず。
イチゴは手間がかからないと言っても
やはり果樹たちには敵いません。
実は以前も同じような事がありました。
カミさんがレモンの苗を貰ってきたので
大切に育て、翌年には花が咲き実も3つ
なりました。しかし同じ年、シークワー
サーが予想以上に収獲でき、更にその
翌年も豊作で大喜び。しかしその陰で
レモンが枯れていました。
生き残っているイチゴは大切に育てます
が、もうこれ以上増やさないでこれを
最後にします。
.