![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/86427ea924ea2d4241fd7cf07b57e6a0.jpg)
この週末は、YOME様が大阪出張。初の、父子二人きりの週末。
全身全霊を、チビ太様に捧げることにいたしました。
目的地は、箱根。紅葉予報を見ると、金時山周辺の紅葉が色づきはじめている、とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/5e026dda6756c479cca609cf7b0caff3.jpg)
宮城野支所→明神が岳→火打ち石岳→矢倉沢峠→仙石原
13.8km
4:15:55
1091m gained
1870 calories
朝7時半の新幹線でピューっと小田原まで。小田原駅(これ重要。箱根湯本から乗ると混雑して乗れない。)から宮城野まではバスで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/4c3e73d8e046ea6c77e58f99725a2f2b.jpg)
宮城野9:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/eadd767eb64667bf66b7d35fabfd291b.jpg)
手をつないで歩いて行きます。つなぐ、というか引っ張る感じ。
二人ともご機嫌で道中は進みます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/c7974d1573a7b344b14fb0ac2b290e96.jpg)
途中、石がゴロゴロして急斜面になるセクションまで、1.8kmくらいは自分で歩いてもらいました。助かります。
斜面がきつくなると、標高500mから900m位まで、明星岳からの登山道との合流地点まで一気に登ります。このセクションが結構きつい。背中からはスーピー気持ちよさそうな寝息が聞こえてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/5d35eb982afa0218d10212c5685c3d57.jpg)
山の鞍部に出ると、斜面はいくらか緩くなり、眺望もこの通り開けます。今までのきつさが吹き飛ぶ癒しの尾根ルートの始まり、始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/86427ea924ea2d4241fd7cf07b57e6a0.jpg)
そして、ゴール前500mの男が目覚めます。
「きれいだね~!」と独り言を言いながらズンズン登って行きました。落ちるなよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/9207327d2a04e0f03d3548e57b00440f.jpg)
山頂が近付くと、風が強くなってきました。景色は広がり箱根外輪山カルデラの内側がよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/3cad1c5234ed253211e7e68917472739.jpg)
エヘへ。山頂についちゃった。明神が岳1169m。
常に芋洗い状態の金時山山頂に比べ空いています。子連れにはこっちのほうがいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/a8ef442a981f1733f8a81678f760a76d.jpg)
あたかも自分で登ってきたかのように吹聴するチビ太であった。
さて、明神が岳山頂から矢倉沢峠までの5kmは、距離はあるものの尾根伝いの極上ルート。最初の内はチビ太も歩ける緩やかな下りみちです。楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/11936a02618c7af87eaad887ddd57ce0.jpg)
これ、なんだろ?チクチクしそう。
「セイヨウトゲアザミ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/dd4aa37140024d42608e29a061acbf3d.jpg)
気持ちいいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/8ce2ef81b03d85ec44208e15e43da4af.jpg)
紅葉もきれいだなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/1be6de844bfd4f617177f43272c44ddd.jpg)
ママと一緒に来たかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/0e86fcbcb8b240f9a56444c1f2ae2c3e.jpg)
「あっ!コチョコチョ草だ!」
とススキを見つけ、この後行きかうハイカーの皆さまにコチョコチョ攻撃を仕掛けておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/86/a81c95de96fd670187412d9640c2d49c.jpg)
金時山が徐々に近づいてきて、やる気を掻き立てられますが、帰宅時間が迫って来たので矢倉沢峠から下山することに。
この後オムツ決壊が露呈。パッパと着替えます。
長い距離をかけて降りてきたので、膝にもさほどダメージなく下山。仙石原からバスに乗って、渋滞の湯本まで降りて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/e9a37a96375a987674658212692f1b60.jpg)
いつもの週末ですと門限にうるさいママが今日はおりませんので、5時のMSEを予約。次のロマンスカーまで1時間時間が空きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/1562e11e8a93cd0f7099be8d89feba8e.jpg)
かっぱ天国の足湯(200円)で時間をつぶすことにしました。りんごジュースとビールで乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/22/3554b096e31f607b0f6ca8db29ee53cf.jpg)
ここ、箱根登山鉄道駅のホームの真上にあるので、チビ太的にはたまらないスポットだったわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/62f1fd22a3dc314c28d0e5ab51dbaa77.jpg)
夕食はこれを、車内で済ませてしまいました。
+++
この後、無事に7時前に帰宅を果たすわけですが、ママがいないことに気付いたチビ太が小一時間ほど号泣。
それから1時間ほど絵本タイムを経て、眠る際には、
「ぼく、おかあさんとネンネコするんだ・・・」
「おかあさん、帰ってくるよね・・・」
「おかあさん、今日中におおさかから帰るよね・・・」
「おかあさんがおうちに帰るまで、ぼく、起きて待っているんだ・・・」
と頑張っていましたが、ママのまくらを抱きしめながら、10時前には寝てしまいました。
ふぅ~~~