![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/d0a3caccd3b90b2afb1c15205ab3dc4b.jpg)
久しぶりの父子登山。
GWに右足親指の爪を完全に割ってしまい、ランやハイクができない状態がしばらく続いていました。
先週完全治癒したので、ランニング活動も再開。そして週末は土日とも終日子供と過ごすことに致しました。
なかなか父子ですごす時間が取れなかったので、二日連続でママからチビ太を取り上げです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f2/e2bcdc0242848cd9c2400ad566bfd513.jpg)
目的地は鍋割山。山ビルシーズンが本格的に始まる前に、どうしても行っておきたかった。
頂上で食べる鍋焼きうどんについては、週のはじめからず~っとチビ太に予習させておきましたので仕込みはOK。
本日の標高差は1000m、6時間の歩行時間が予想されますので、なるべく早く自宅を出発したい、ママに無理をお願いして6時半に自宅を出発します。このタイムテーブルならば登山口着が8時半!・・・の筈ですが東名高速道路の事故渋滞に巻き込まれ登山口到着は10時過ぎになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b6/af200e0913c77ab5c00c8ddb5fadcb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/2e6013efe638ad8aac489c75ed98afb2.jpg)
県民の森近くの駐車場に停め、二俣までは砂利道の林道をゆっくり登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/8115f63460b0590de0949c04c0af36b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/6ca946ba102dbb4427935bc36d39570a.jpg)
途中水場があり、そこで登山者にも水のボッカをお願いしているポイントがあるのですが、そこまではチビ太を騙し騙し歩かせました。ここまで獲得標高はちょうど300m。ここから先は沢登り区間(とてもヒンヤリとして気持ち良い)を経て、本格的な山登り区間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/f23c89d1633c4089fe428cdf05ed86a9.jpg)
全備35kgのキャリアをよっこいしょしている横で、30kg前後の荷物をよっこいしょしているボッカのおじ様がいらっしゃいました。山頂まで抜きつぬかれつのデッドヒートを繰り返すことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/ca084378515ce96cfcd97be01b6df425.jpg)
それにしても、この日はハイカーが多かった。後から後からハイカーが湧いてきます。チビ太が歩いているときには30人くらいに抜かれたか。背中にしょったからには全員抜き返す気持ちで。ですがこの猪根性によりハイペース登山となってしまい、最後はバッテバテでした。鍋割山、きついです。たとえて言うならば、大山の下社ケーブルカーから山頂へのコースを2倍の長さにした感じ。その心は[1] 急な岩場の登り多い[2] 森の中をえんえんと登り、眺望がなかなか開けない、からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/ca521e6363c3b3271315eaa3adcaaa4e.jpg)
やまつつじ
結局背中で担いだのは1時間半、600m上昇しました。疲れた、実に疲れた。自分が減量に成功しても荷物が増量に成功しているのでいつまでも体感する負荷は相対的に一定じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/0a374e995f6ba314889c64c6e35135c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b1/e8d860c3470dfd03d7c7911f9c69b299.jpg)
標高が1100メートルを越え、山頂が近づいて来ると背中から『歩く~』と要望が入りましたので最後の区間だけ少し歩かせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/ce8062e85febfc58efcc17642d0fc31e.jpg)
そして、鍋割山荘に到着!山荘の中は鍋焼きうどんを求めるハイカーで芋洗い状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/00c2b3028243f9077658cba22e282bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/8900018a4a6b2baee392a110836ec381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/e9683ca66124571a6bebd021e277e692.jpg)
富士山や相模湾の360度の遠望が広がる芝生広場に座って、うどんを囲んでお昼。このシチュエーションで食べるうどんが珍しかったらしく、チビ太の頭の中では「鍋割山」が「鍋焼きうどんやま」に書き換わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/9fa646877bf879b4fe13437f9ae88a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/2ba5ef60bd30942a0ec79140cc3d3715.jpg)
下りは膝をかばいながら下って3時半ごろに下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/92afe80fcc3734f083e852fa15982763.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ba/9f343bd83bfb35b8fef72e8115152791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/9602f7d185e2d259a0b2a6cc336c7af5.jpg)
いつもなら帰ってお風呂にビールですが、今夜は山下公園で行われている「ベルギービールフェスタ」へ。現地でYOMEと合流し、YOMEの友人がベルギーで醸す日本発ベルギー地ビール『OWA』で喉を潤したのでありました。ベルギービール飲み杉により、帰宅後完全にガス欠、いつの間に意識を失っておりました。
いい登山だった。何よりも子供がパパ大好きになってくれるのがいいんだ。