
『あれが東京スカイツリー、あっちが東京タワー方面ね。』
チビ太『なんもわかんね。』
とうとう、景色がない山登りも楽しいと言い始めた修行系3歳児。眺望もまったく開けない山道を登り切り、視界ゼロ、しかも売店も無人の山頂で終始ニコニコでありました。
最近は天気にも恵まれず、チビ登山のできない週末が続きました。
前日の天気予報もすぐれず、雨予報。しかし深夜に天気予報が好転、急きょ行けそうになったので近場の高尾縦走ショートコースへ。

三歳最後のチビ登山はこんなルート。高尾駅からタッチの差で陣馬高原行のバスが出て行ってしまったので、小仏行きに乗って景信山に行くことにしました。
12.8km
4:01:11
808m up
1,454 kcal
チビ自走区間はスタートから景信山まで。3kmで440m上昇。

雨予報だったためか、いつもはラッシュのバスもがらっがら。正装に着替えて親子のテンションマックス。(もう完全にテンアゲ)

景信山への登りは、展望も開けないひたすら急勾配の修行系。そんななか「ちっちゃくゆっくっり、MAX山側を歩こう」を合言葉に粛々と歩みます。

登山口で、「この山を独りで登ったらすごいぞう!」
と言い聞かせておきました。そうしたらすっかりやる気。
途中のおにぎり休憩は一回のみ。
子供が飽きないよう、頭をフル回転させて面白い話を道中してやりました。
『昔山は海底にあり、海底が隆起して山になった話』
『なぜハイカーの「頂上はすぐそこですよ~」の「そこ」はあそこまで遠いのか、特殊相対性理論の話』

気がつくと1時間40分、頂上直下の階段が見えてきました!

頂上はほぼ無人!いるのは酔狂なトレイルランナーのみ!
360度広がる関東平野の大パノラマを心の眼をつかって堪能しました。
ああ、楽しい。
ここから本来は陣馬山へ尾根伝いに・・・ですが、雨もぱらついているし、帰宅も急がなければということで高尾山にむけてコース変更。しかし、景信山から高尾山まで約2時間かかるんですね。知りませんでした。こっちもこっちで結構登り返しがきつい。特にもみじ台前の長い階段は心を折られた。

あ、当の本人は景信で使い切ってしまったようで、背中に乗せると秒で寝てしまいました。
重いのなんの。もう重さ的に背負子は限界に近付きつつあるな。(全装備推定35kgオーバー)
なにがつらいって、背中にキャリアの紐が食い込むのが痛い。

高尾山頂上手前200mで1時間半の昼寝から目覚め、頂上ではハイカーに愛嬌をふるまっておりました。

とちゅうのお団子やさんで買い食い。

「お母さんにお土産だから、大切にしなきゃ!」
その後、父子で山分け。
ケーブルカー手前のビアマウントでは、おひさしぶりのキンタさんにもご挨拶。急いでケーブルカーに乗って帰宅したら、3時台に帰宅という非常に優秀な行動ができた一日でありました。◎。