前日のFTP計測に続いて今日も練習。涼しい内に奥多摩に入ってしまえ、と橋本駅6時半に輪行で集合。7時には和田峠麓へ。こりゃええわ。前回の和田初挑戦は、ミポ練。和田までに足をズタズタにされていましたので、タイムは21:40とかもう散々。今日は自分のペースで登ります。
当然途中の写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/2ab23209f4ca540ad4251433b11eea47.jpg)
和田峠頂上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/ce89553312f93331802b2ca0a212eed9.jpg)
初和田にびっくりするT曲さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/c847065a82791d4de63131c117e23f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/055a2b201e5f2957a410848d3e16c68a.jpg)
タイムは18:40 数字は正直です。パワーとトルクのシンクロ具合が激坂らしい。
Total Elapsed Time 00:18:40
Distance, km 3.6
Average Power, Watts 309
Average Heart Rate 175
Average Watts/kg 4.0
Intensity Factor 0.928(←あと2%~7%追い込めた、ということかな)
パワーを落とさずに75kgまで落とせば、Watts/kg 4.2に届くかしら。そこらを目標にしよう。4.2ないと厳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/37fbe674a35bc31151e5d461e8756eeb.jpg)
この後は鶴峠へ向かいます。上野原CCに至る激坂にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/85edd35f15be60444015f486fd7dff49.jpg)
田舎~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/3fc7025ea6b70d439114d9ebcc7ab5b8.jpg)
重量級ヒルクライマーと軽量級ヒルクライマー
体重は20kgくらい違いますが、登りのペースは大体同じです。
橋本を帰着点にすると、すぐに山塊部に入れますし、平地の移動に労力を使わないですむのでいいかも。
鶴峠に向かうはずが、道を間違えてしまい、気がついたら数馬にでてしまいました。やけくそで風張峠へ。しかしここでハンガーノック気味に。いつもの悪い癖で200-220Wしか出ないペソペ走になってしまいます。T曲さんに懇願して昼飯をとることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/746bd6acc47aa0d064f11d2e7f31d5a5.jpg)
漬物の塩分がたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/a24ede77a4b45894b71d78bcb45a51e6.jpg)
ヤマメの塩焼き。化粧塩がうまいのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/26383e2b4f963bda532df449160a605d.jpg)
この後縁側で数分昼寝。
汗で流れ出てしまった塩分を補給すると、まあなんとか、ぼちぼち走れるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/327263f2ed2b64811baef6efbfce38f1.jpg)
びっくりしたのは、風張峠の気温。都民の森の前の看板で
30℃
の表示が。売店で休憩している際、汗がとめどなく出てきて体の危険信号を感じました。標高1000mで気温30℃。どうなっているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/52d1d7c1746eda54c690117e9863c35f.jpg)
距離:125.1km
獲得標高:2546m
Work, KJ 3224
Average Power, Watts 159
お仲間がレースでよい結果を残しています。みんな頑張っています。刺激になります。
当然途中の写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/2ab23209f4ca540ad4251433b11eea47.jpg)
和田峠頂上にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/ce89553312f93331802b2ca0a212eed9.jpg)
初和田にびっくりするT曲さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ee/c847065a82791d4de63131c117e23f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/055a2b201e5f2957a410848d3e16c68a.jpg)
タイムは18:40 数字は正直です。パワーとトルクのシンクロ具合が激坂らしい。
Total Elapsed Time 00:18:40
Distance, km 3.6
Average Power, Watts 309
Average Heart Rate 175
Average Watts/kg 4.0
Intensity Factor 0.928(←あと2%~7%追い込めた、ということかな)
パワーを落とさずに75kgまで落とせば、Watts/kg 4.2に届くかしら。そこらを目標にしよう。4.2ないと厳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/37fbe674a35bc31151e5d461e8756eeb.jpg)
この後は鶴峠へ向かいます。上野原CCに至る激坂にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/85edd35f15be60444015f486fd7dff49.jpg)
田舎~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/3fc7025ea6b70d439114d9ebcc7ab5b8.jpg)
重量級ヒルクライマーと軽量級ヒルクライマー
体重は20kgくらい違いますが、登りのペースは大体同じです。
橋本を帰着点にすると、すぐに山塊部に入れますし、平地の移動に労力を使わないですむのでいいかも。
鶴峠に向かうはずが、道を間違えてしまい、気がついたら数馬にでてしまいました。やけくそで風張峠へ。しかしここでハンガーノック気味に。いつもの悪い癖で200-220Wしか出ないペソペ走になってしまいます。T曲さんに懇願して昼飯をとることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/32/746bd6acc47aa0d064f11d2e7f31d5a5.jpg)
漬物の塩分がたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/a24ede77a4b45894b71d78bcb45a51e6.jpg)
ヤマメの塩焼き。化粧塩がうまいのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/26383e2b4f963bda532df449160a605d.jpg)
この後縁側で数分昼寝。
汗で流れ出てしまった塩分を補給すると、まあなんとか、ぼちぼち走れるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/63/327263f2ed2b64811baef6efbfce38f1.jpg)
びっくりしたのは、風張峠の気温。都民の森の前の看板で
30℃
の表示が。売店で休憩している際、汗がとめどなく出てきて体の危険信号を感じました。標高1000mで気温30℃。どうなっているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/52d1d7c1746eda54c690117e9863c35f.jpg)
距離:125.1km
獲得標高:2546m
Work, KJ 3224
Average Power, Watts 159
お仲間がレースでよい結果を残しています。みんな頑張っています。刺激になります。
負荷、景色、コスト・・・コンビニないけど!!
松姫峠は確か上野原からだと記憶しています。
奥多摩方面からは2速固定の頭文字Dになるはず。
カーボンリムで行ってはいけません。
T曲さん後半に脚が残ってましたね~