最近よくニョホホ師範と話すんです。
ニョホ:「最近の極太カーボンフレームのうねうねした形、あまり心を揺さぶれないアルヨ。」
ニャロ:「うんうん。カーボンならラグ接続、アルミだったらピナレロパリみたいな、細いアルミに惹かれるよね。最近のトップモデルはとにかくなんでもオーバーサイズ、極太で萌えない。一部かっこいいモデルもあるけど、なんか秋田。」
ニョホ:「旧車ってどうやったら入手できるのか、知りたいアルヨ。」
+++++++++
そんな中、雨の中ブックオフで昔の雑誌を探していたら、1998年のサイクルスポーツ12月号を発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/b5ae2cfcef2ec8d56b11dde7455753ef.jpg)
まさに注文通り、ラグ接続のカーボンホリゾンタル。Colnago C40
10年以上前の雑誌ですが、著作権で問題がありましたら連絡ください。
画像が大きいけど、スキャンなので勘弁してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/1354732c968248c3427c2164bc49f019.jpg)
Mercatone Uno Bianchi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/2eb77c0cf0fd90aecf62ca9ee64d02e5.jpg)
旧ロゴマークのTIMEバイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/2c370bae8a7979bf623120428edb5656.jpg)
C40 手組がいいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/cf8dd9bc90e6230c2cf903c257f4668f.jpg)
Kelme Costablanca Gios チェチュ・ルビエラ、息の長い選手だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/210143b7585a675f2ece6ce6244991ea.jpg)
Lotto Mobistar Vitusマリオ・アールツ、この選手もまだ現役?
ここからはサイクルショー取材の記事から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/689fd6f4d8371659947ba931698546fa.jpg)
1999 Pinarello Opera
鉄フレーム+カーボンバック 今この時代にこそ欲しい。この素材、このフォルム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/7375183545df3a7368db306c361ab66e.jpg)
世紀の傑作車、プリンス。 欲しいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/5e3ac835bee4394f9fd664fca8295855.jpg)
そう、この頃ガリレオは大黒埠頭のみならずツールを走っていた。うるたんも乗っていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/01d1130ad6cdad807b8d3a73df5b5773.jpg)
剛性の塊だったと聞いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/5adb53156b39303c37bd5db1e77ba9ae.jpg)
うはっ。旧シャマル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/2bdf544aaf6586ec3e43152bd3006d16.jpg)
時代を代表するフォルムですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/c7f7ce52186fd55b0cd828ba27bd896f.jpg)
最近カーボンになってしまったメラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/545ab652c9a3dfe52799189547b69afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/3e2b60515601ab9023dfe4ec6111a610.jpg)
菊池ライターによる、アルミチューブの流行について。時代は巡る・・・
10年後、どんな素材が時代を席巻しているのであろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/5f3679026f05c7f0985b669d71d914ad.jpg)
105円の雑誌でした。いい買い物だ♪
ニョホ:「最近の極太カーボンフレームのうねうねした形、あまり心を揺さぶれないアルヨ。」
ニャロ:「うんうん。カーボンならラグ接続、アルミだったらピナレロパリみたいな、細いアルミに惹かれるよね。最近のトップモデルはとにかくなんでもオーバーサイズ、極太で萌えない。一部かっこいいモデルもあるけど、なんか秋田。」
ニョホ:「旧車ってどうやったら入手できるのか、知りたいアルヨ。」
+++++++++
そんな中、雨の中ブックオフで昔の雑誌を探していたら、1998年のサイクルスポーツ12月号を発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/b5ae2cfcef2ec8d56b11dde7455753ef.jpg)
まさに注文通り、ラグ接続のカーボンホリゾンタル。Colnago C40
10年以上前の雑誌ですが、著作権で問題がありましたら連絡ください。
画像が大きいけど、スキャンなので勘弁してね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/1354732c968248c3427c2164bc49f019.jpg)
Mercatone Uno Bianchi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/2eb77c0cf0fd90aecf62ca9ee64d02e5.jpg)
旧ロゴマークのTIMEバイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/08/2c370bae8a7979bf623120428edb5656.jpg)
C40 手組がいいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/cf8dd9bc90e6230c2cf903c257f4668f.jpg)
Kelme Costablanca Gios チェチュ・ルビエラ、息の長い選手だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/210143b7585a675f2ece6ce6244991ea.jpg)
Lotto Mobistar Vitusマリオ・アールツ、この選手もまだ現役?
ここからはサイクルショー取材の記事から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/689fd6f4d8371659947ba931698546fa.jpg)
1999 Pinarello Opera
鉄フレーム+カーボンバック 今この時代にこそ欲しい。この素材、このフォルム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/7375183545df3a7368db306c361ab66e.jpg)
世紀の傑作車、プリンス。 欲しいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/5e3ac835bee4394f9fd664fca8295855.jpg)
そう、この頃ガリレオは大黒埠頭のみならずツールを走っていた。うるたんも乗っていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/01d1130ad6cdad807b8d3a73df5b5773.jpg)
剛性の塊だったと聞いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/5adb53156b39303c37bd5db1e77ba9ae.jpg)
うはっ。旧シャマル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/2bdf544aaf6586ec3e43152bd3006d16.jpg)
時代を代表するフォルムですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/c7f7ce52186fd55b0cd828ba27bd896f.jpg)
最近カーボンになってしまったメラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/545ab652c9a3dfe52799189547b69afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/3e2b60515601ab9023dfe4ec6111a610.jpg)
菊池ライターによる、アルミチューブの流行について。時代は巡る・・・
10年後、どんな素材が時代を席巻しているのであろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/5f3679026f05c7f0985b669d71d914ad.jpg)
105円の雑誌でした。いい買い物だ♪
私がこの業界に入ったころにバカ売れしていたバイク。
プリンスのカーボンバックが出たのもそのころで、数年後にSLが出てまたバカ売れしてました。
ちなみに、この写真の記事が載っているBCは今も私の本棚に保管されています。
古いもの好きなので・・。
ご無沙汰しております。早速食いつきましたね。クフフ。
BCではなくCSだったのですが、実はその当時のバイシクルIsoyaの宣伝を血眼になって探しましたが、探せず。ウエムラパーツの広告が全部手書きでしたwww
この頃のピナレロはいいですね。この頃、時代はアルミチューブ全盛期。いったい10年後はどうなっているのでしょうか?
CSでした・・・。
ところでB班はうっかりにうっかり参加でよろしいですね?
レンタルバイクも用意済みのようですし・・・。
LOOK KG481がほっすぃー。阿部さんに予約しておこう。ギヒヒ。
でもいちばん欲しいのは旧プリンスSL
どうやったら入手できるか真剣に考えましょう。旧車友の会。
うっかり⑧の件ですが、魅力的ではありますがロードシーズン真っ最中のため、返事は保留です。来年のオフシーズンとかはいいかもですね。
ニョホホ様
ガリレオって、要するにプリンスSLのことなんでないの?
実は・・・
よくそういう売り文句で売っていますよね。名車プリンスSLの系譜を受け継いだ・・・とか。