う~ん最近稽古行けていません。猛一ヶ月も行っていない。(こんなブランクは3年ぶりだな)
足は発達を続け、胸板や腹筋はやせ細るばかり。とはいっても週末天気がいいとどうしても山に行ってしまうんですよね。毎週土曜日稽古か、山か悩んでます。今のところ山が6連勝くらいしています。この土曜日は珍しく家に篭って翻訳の仕事をやっつけてました。
話は変わり、日曜日のレポート。文中敬称略や人名失念がありますが慶事に免じご容赦くださいまし♪
先週のスプリント(反省編)
まずは、遡ること一週間前の六郷橋より。この回では、皇居から先頭集団を鬼引きをしたW坂氏があわやポール・ツー・ウィンを飾るところであった。
まず持ち前の独走力を生かし皇居から43kmでぶっ飛ばす。この揺さぶりにスプリンターたちは六郷橋までに足を使ってしまい、いざ六郷橋スプリントが始まると先頭はW氏とカバニョーロジャージのみ。カバニョーロが当然足の疲れたW坂を差すが、W坂があわや差し返す場面も!ニャロメはその後方10m離れて3位でゴール。
ニャロメは何をしていたかというと、まず、前日の20%激坂のダメージを労わりつつ、集団後方で待機。今回はアルミのGIANT FCRで参戦、DHバーなのでスプリントができるか不安・・・

この形態で勝つには平地で後方からサプライズロングスプリントをかけ、50km/hをキープして逃げ切るくらいしか勝てるイメージがない。果たして現実でも似たような感じになった。
橋のアプローチを登りきったところで先頭の二人から離され、ここでしかたなく全開走行開始。しかし一度DHポジションで上体を沈めてしまうとSTIレバーが遠くシフトチェンジができなくなるという盲点が!!結局ギアを一枚余らしたままシャカシャカ漕いで、最初の差が縮みもあまり開きもせずフィニッシュ。あ~~あ。最高速は52kmでした。反省点は
1 DHバーではシフトチェンジができず;下ハンでもがけず;急加速に対応できず。
2 ロングスパートで意表をつく以外なのであれば、死んでも途中まで先頭の尻に喰らいつく!
でした。
というわけで
昨日のスプリント(学習編♪)
今日の第一集団は有力スプリンターが少ない。W坂、S山、王子、てんちょ、皆欠席だ。ここで初勝利をいただくぜ!
目下絶好調のトルネードぶ~ねんもなぜか二週連続で第3集団でまったり走っている。
今日のペロトンでは鰤さん、A木さん、Wナベさん、青Colnago Master、リクイガスビアンキなどが有力だ。しかし黒アンタレスとマドンが不気味だ。ニャロメはこの二人をマークすることにした。ちなみに高校生のタグ君は途中女子高生と駆け落ちした模様。
今日の復路は激しい向かい風。40kmで牽いていたWナベさん、大森警察署で力尽き、A木氏に託す。ここからA木が猛烈に牽きまくる。
ニャロメらは後方で足をためている・・・
六郷の交差点、信号がまだ青だ。このまま青信号で流れてスプリント開始か?下ハンに持ち替えニャロメが右に流れていつものロングスプリントに入ろうとしている!
・・・っとここで赤になりました。みんな停車。
青信号だ!
まず順番どおり、A木>Wナベ>鰤>リクイガス>にゃろめで進んでいく。
リクイガスが行った!ここをぴったりニャロメがマーク!2台が先頭の3人をアウトから囲み、抜き登っていく!
鰤:『おひょ~!もう行っちゃうの~???』(と目が語っていました)
早くも始まった!
ニャロメがリクイガスの後輪にしっかりついた!これは良い位置だ!風除けに使いながらほとんど足を使わずに橋を半分走った!
ニャロメが右からスリップストリームを抜けた!こうなると勢いの差は明らかだ!
後ろでも次々に局地的スプリントが始まっている、おっと一台右から大まくりだ!
「ププーッ」
(↑クラクション鳴らされました。気をつけましょう。安全運転しましょう)
ニャロメが馬の形相でもがくもがく!前乗りで自転車を振り回しているのでメーターがまったく視界に入っていないが54kmは出ているか!
後ろが追ってこない!
ニャロメが先頭をとったああぁぁぁぁぁぁぁぁ。
鬼の居ぬ間に初勝利!!やったやった。
(結局今日のスプリントは鉄バイクのワンツーでした。)
###
・・・というわけでいささか提灯記事になってしまいましたが、有力スプリンター欠席の中、漁夫の利初勝利でした。とはいえ勝ちは勝ち、前に誰もいないのは気持ちがいいでっす。初めてロングスプリントではなく無賃乗車スプリントでしたが、他人を発射台にするスプリントがこんなに楽だとは!まさに溜めた足を100mだけ爆発させました。(でも最高速が54kmどまりだったのは反省材料)
まあ六郷橋は路面もあまりよくないので、高速スプリント向けではないです。というか天下の公道なのである程度安全にも目を配るようにします、次回からは。(山トレーニングと違ってスプリントトレーニングはなかなか出来ないですからね・・・)
###
足は発達を続け、胸板や腹筋はやせ細るばかり。とはいっても週末天気がいいとどうしても山に行ってしまうんですよね。毎週土曜日稽古か、山か悩んでます。今のところ山が6連勝くらいしています。この土曜日は珍しく家に篭って翻訳の仕事をやっつけてました。
話は変わり、日曜日のレポート。文中敬称略や人名失念がありますが慶事に免じご容赦くださいまし♪
先週のスプリント(反省編)
まずは、遡ること一週間前の六郷橋より。この回では、皇居から先頭集団を鬼引きをしたW坂氏があわやポール・ツー・ウィンを飾るところであった。
まず持ち前の独走力を生かし皇居から43kmでぶっ飛ばす。この揺さぶりにスプリンターたちは六郷橋までに足を使ってしまい、いざ六郷橋スプリントが始まると先頭はW氏とカバニョーロジャージのみ。カバニョーロが当然足の疲れたW坂を差すが、W坂があわや差し返す場面も!ニャロメはその後方10m離れて3位でゴール。
ニャロメは何をしていたかというと、まず、前日の20%激坂のダメージを労わりつつ、集団後方で待機。今回はアルミのGIANT FCRで参戦、DHバーなのでスプリントができるか不安・・・

この形態で勝つには平地で後方からサプライズロングスプリントをかけ、50km/hをキープして逃げ切るくらいしか勝てるイメージがない。果たして現実でも似たような感じになった。
橋のアプローチを登りきったところで先頭の二人から離され、ここでしかたなく全開走行開始。しかし一度DHポジションで上体を沈めてしまうとSTIレバーが遠くシフトチェンジができなくなるという盲点が!!結局ギアを一枚余らしたままシャカシャカ漕いで、最初の差が縮みもあまり開きもせずフィニッシュ。あ~~あ。最高速は52kmでした。反省点は
1 DHバーではシフトチェンジができず;下ハンでもがけず;急加速に対応できず。
2 ロングスパートで意表をつく以外なのであれば、死んでも途中まで先頭の尻に喰らいつく!
でした。
というわけで
昨日のスプリント(学習編♪)
今日の第一集団は有力スプリンターが少ない。W坂、S山、王子、てんちょ、皆欠席だ。ここで初勝利をいただくぜ!
目下絶好調のトルネードぶ~ねんもなぜか二週連続で第3集団でまったり走っている。
今日のペロトンでは鰤さん、A木さん、Wナベさん、青Colnago Master、リクイガスビアンキなどが有力だ。しかし黒アンタレスとマドンが不気味だ。ニャロメはこの二人をマークすることにした。ちなみに高校生のタグ君は途中女子高生と駆け落ちした模様。
今日の復路は激しい向かい風。40kmで牽いていたWナベさん、大森警察署で力尽き、A木氏に託す。ここからA木が猛烈に牽きまくる。
ニャロメらは後方で足をためている・・・
六郷の交差点、信号がまだ青だ。このまま青信号で流れてスプリント開始か?下ハンに持ち替えニャロメが右に流れていつものロングスプリントに入ろうとしている!
・・・っとここで赤になりました。みんな停車。
青信号だ!
まず順番どおり、A木>Wナベ>鰤>リクイガス>にゃろめで進んでいく。
リクイガスが行った!ここをぴったりニャロメがマーク!2台が先頭の3人をアウトから囲み、抜き登っていく!
鰤:『おひょ~!もう行っちゃうの~???』(と目が語っていました)
早くも始まった!
ニャロメがリクイガスの後輪にしっかりついた!これは良い位置だ!風除けに使いながらほとんど足を使わずに橋を半分走った!
ニャロメが右からスリップストリームを抜けた!こうなると勢いの差は明らかだ!
後ろでも次々に局地的スプリントが始まっている、おっと一台右から大まくりだ!
「ププーッ」
(↑クラクション鳴らされました。気をつけましょう。安全運転しましょう)
ニャロメが馬の形相でもがくもがく!前乗りで自転車を振り回しているのでメーターがまったく視界に入っていないが54kmは出ているか!
後ろが追ってこない!
ニャロメが先頭をとったああぁぁぁぁぁぁぁぁ。
鬼の居ぬ間に初勝利!!やったやった。
(結局今日のスプリントは鉄バイクのワンツーでした。)
###
・・・というわけでいささか提灯記事になってしまいましたが、有力スプリンター欠席の中、漁夫の利初勝利でした。とはいえ勝ちは勝ち、前に誰もいないのは気持ちがいいでっす。初めてロングスプリントではなく無賃乗車スプリントでしたが、他人を発射台にするスプリントがこんなに楽だとは!まさに溜めた足を100mだけ爆発させました。(でも最高速が54kmどまりだったのは反省材料)
まあ六郷橋は路面もあまりよくないので、高速スプリント向けではないです。というか天下の公道なのである程度安全にも目を配るようにします、次回からは。(山トレーニングと違ってスプリントトレーニングはなかなか出来ないですからね・・・)
###
54㎞ってスクーターの速度ですよ…
僕はいまだかつて平地で43㎞以上出た事がありません…
俺スプリントなんて一生できないのかなぁぁ
ぇ~…。
ダメでしたw
目下フォーム改造中+基礎トレーニング中なので
本格化までもう少しお待ちくださいm(_"_)m
と、いいますかここ一ヶ月の六郷橋アタックは
展開が変わりすぎです!
鰤のようにスローで回ってヨーイ、ドン!のタイプには高速巡航での揺さぶりは厳しすぎますです。
ハイ。
とりあえず、朝練後に大井埠頭周ってきます。
待ってましたよ、朝錬レポ。
いつもの有力スプリンターが欠席でも
あいかわらず激しいバトルですね~。
ニャロメ@馬面が目に浮かぶようです。
逆に山岳に入ると10km/hを切ってしまう私は山岳でも15km/hだせる足がほしいです。
Shigeさんは頂上ゴールスプリントがあるじゃないですか!この競技は体重による差別がないのがいいですね。
>>>鰤さま
私もまじめにポジションを見直したいです。車のショールームの前を通るたびにチェックしていますが,背中丸まってない・・・
蒲田から信号遵守で逃げちゃえば???(朝練に新しい局面が・・・逃げと大集団。スゲーオモシロソー。)
>>>ニョホホさま
9月は連休がありますね。二回も。(10月にも1回)そろそろ私のマニフェストを。山に雪が降る前に,行きたいところ:
<未踏破>
あざみライン
乗鞍峠
渋峠
麦草峠?
<責任もって企画します>
ツール・ド・日光(山岳3つ越え絶景紅葉ツアー:10月ジャパンカップの頃開催予定)
初春恒例箱根駅伝先導隊(一月二日大手町六時スタート)
<再訪>
大弛リベンジ
強羅ツアー
<参加者募集中>
東京~大阪キャノンボール馬脚の旅
あざみラインは・・・エントリーしちゃえば?
申し込みの締め切りは9/14までだからまだ間に合いますよ~。
乗鞍も渋峠も遠いから日帰りは無理ですよねぇ。
行けるものなら多少の強行軍でも日帰りしたいですが、
やっぱりお泊まり企画にせざるを得ないのかな?
キャノンボール出る出る!
分かりました。乗鞍はわかりませんが、渋峠は日帰り可能じゃないですか。夜の12時に家を出れば24時間以内には横浜に帰れますよ♪♪
ってキヤノンボール企画じゃないか。
大阪冬の陣!二人いれば向かい風も怖くない!
参加者さらに募集中!
早く第一集団でスプリントしたいな~
アドレナリンが出ないで体内にたまっとるよ。。。
最近どんどん
キャノンボール僕も参加したいどす
宜しくお願いします(日によっては難しいかも!)
ニャロメさん激坂大会に申し込んで一緒に走りましょう