乙女高原ファンクラブ活動ブログ

「乙女高原の自然を次の世代に!」を合言葉に2001年から活動を始めた乙女高原ファンクラブの,2011年秋からの活動記録。

2014年度 第7回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会

2014年11月19日 | 世話人会
2014年度 第7回 乙女高原連絡会議・乙女高原FC世話人会 議事録

日 時:2014年11月19日 午後7:30~9:00



前回議事録の確認 ・・・異議なく承認された。


乙女高原連絡会議

■第15回草刈りボランティアについて
・下見ならびに下見準備会の報告。
・どの担架を購入するか検討。
・日程表を検討。開会式の中に「看板の除幕および市への贈呈式」を入れる。
 分かち合いでは班ごとに発表していただくのでなく,(大人数が参加している)団体代表より発表してもらう。
・準備項目一覧,準備品一覧,スタッフマニュアルを確認。
 緊急車両のパジェロはハイエースに。手刈りのaとcの班長を交換。
・1枚資料は「刈り払い機に手袋,上下作業はしない」「パッカー車への詰め込みは田丸の皆さんに」

■第14回乙女高原フォーラムについて
・2月1日「夢わーく山梨」で行うことを確認(写真)。
・「ようこそ乙女高原へ」展Ⅹは1月12日~2月1日。山梨市民会館。
 12日の展示作業は10時半から。ファンクラブの予算でお昼ご飯を出す。展示したいものがあるか?
・フォーラムちらしは完成。配布に協力を。



FC世話人会

■ロータリークラブの45周年記念看板設置について
・ロッジの前付近に設置。横2m×縦60㎝。エリアの地図,見どころの紹介,スキー場の写真。

■IUCN国際自然保護連合の世界公園会議で乙女高原の取組紹介
・10年ごとに開催。今回はシドニーにて第6回。
・発表するのはオーストラリアから筑波大学に留学中のDavidさん。
・Governmental and community partnership : a case study from Japan

■案内人更新手続き
・今回は2期・4期の33人。今のところ8人から回答(継続7人。非継続1人)

【継続事項】
・入会パンフレットをリニューアル増刷する(2011.4月の世話人会)→『A3判2つ折り』
・フィールドガイドⅡ「マルハナバチ・ウォッチング」改訂増刷(2014.7月の世話人会


次回世話人会は 12月17日 (水) 19:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする