乙女高原連絡会議
■経過報告・報告事項
・基本的に紙面報告だが、紙面報告後に変更等あった部分について口頭報告。
・マルハナバチ調べ隊 9月も「調べ隊」は中止。調査のみ実施。
・「花と昆虫のリンク」調査 8月8日以外にも8月22日,9月12日に実施。
調査結果は高槻先生が分析と考察。
・笛川小乙女高原案内、教員OB案内は両者ともコロナ禍のため中止に。
・次回、自然観察交流会(10月2日)。
■草刈りボランティアについて (検討・連絡会議)
●「実施するか・しないか」を検討した。今後の感染状況によっては、全面中止となる可能性はある。
不特定多数の人々を、ちらしやマスコミ告知によって集める「イベントとしての」草刈りは中止。
会報(普通会員)、メールマガジン、ホームページのみで(限定的に)告知し、有志による草刈りとする。
・県(県有林課)、市(観光課)は、できるだけ協力する。
・事前参加申し込みは、FC事務局まで → 申込数に応じて、保険加入。お茶・作業手袋準備。
・ちらしは作らない。
・田丸さんのパッカー車は頼まない。
・記念写真は古屋さんに頼む。救護の町田さんにも声をかける。
・刈る場所を分けて、「手刈り」「機械刈り」「草運び→敷き入れ」「ロープ回収→整理」の指示役を作る。
・「救護」の準備をする。
・11月6日の「下準備」も「草刈りの1日」→多くの方の参加を! 2日間かけて草刈りをするイメージ。
・県による事前刈り取りの面積を、できるだけ多くしてもらう。
・団体(田丸、ジェイチーム、ロータリークラブ等)への参加依頼「できれば参加を」柔らかいニュアンス。
■乙女高原フォーラムについて (検討・連絡会議)
・実施の方向で検討。後日、決定する。
・「リモート開催」を検討する余地がある。リモート開催できる環境で、開催する。
・「リモート」と「会場に人を集めて」のハイブリッド開催は難しい。
そ の 他
・乙女高原植生調査(高槻先生主導) 急きょ9月19日に実施。
※次回世話人会 10月21日(木)、11月18日(木)、12月16日(木)