じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

フィブフォー

2019年03月28日 | 健康・病気

先日のNスペでやっていた「隠れ脂肪肝」

 

私は定期検診で肝機能の AST ALT 検査値をみて、安心していました。

いずれも基準値は30以下のところ、

ASTは20~25  ALTも 15~18といずれも基準値以下で安定しています。

アルコール摂取は僅かですし、肝臓は全然問題ないと自信がありました。

 

ところが、最近の説では非アルコール系の人の脂肪肝(NASH)はそれで安心できないらしい。

脂肪肝が進んで来るとエコー検査で見つかるそうですが、

それよりも簡単な数値で脂肪肝の進行度が計れるという事です。

 

それが、FIB-4 index

年齢とASTと ALT それに血小板の数値から計算で脂肪肝の進行度が分かる。

計算式は下記

https://www.eapharma.co.jp/medicalexpert/product/livact/fib-4/calculator.html

基準値は、 1.3以下 正常 1.3~2.66 中間域  2,67以上 は脂肪肝の恐れあり

 

試しにやってみたら、、、あらら

年齢75、 AST 20、 ALT 16、 血小板 14 を入れた計算結果は、、、、2.68

年齢ファクターは仕方がないとして、血小板が以前から常に低目なのですね。

たちまちどうってことはないのだろうけど、、、

何しろ肝臓学会が提唱しているだけで、普通の医者はAST,ALTだけ見ているし。

 

ちなみに、予防法として良いのは、毎日スクワット10回 ウォーキング15分、、、なんだ簡単

夜食を食べない、糖質減らし蛋白質を摂る、コーヒー(無糖)や大豆製品がいい

大体はやれていることだし・・・・

 

我が家の花見席はまだこの程度

 

タンポポ

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながり健康法

2018年06月06日 | 健康・病気

 

今夜のガッテンはちょっと興味深かった。

「ついに解明 健康長寿 最強の条件」

 

ある70歳代の夫婦、夫は毎日1万歩ウォーキングを欠かさず、家でも青竹踏み、

奥さんは運動苦手で、家でピアノを弾き、ゆったり本読む日々・・・

ある日、市の主催する寝たきり危険度調査(測定)に参加したところ、なんと!

奥さんの方がはるかに寝たきり危険度は少ないことが判明した。

 

じつは奥さんの方は頻繁にお出かけして友達と楽しく食事会などしているのでした。

一人よりも3人、5人でワイワイガヤガヤ、このことこそ健康長寿のキーワード。

夫の方はウォーキング以外はほとんど一人で家でぽつねんと過ごしいる。

 

実は今、健康寿命を延ばすために最も効果的とされているのは、

禁煙よりも、運動よりも、肥満解消よりも、「人とのつながりを作ること」。

これが世界的に証明され、イギリスでは今年1月に「孤独担当大臣」が誕生して、

国をあげての対策に乗り出したそうな。

 

これはガッテンで見た図です。

 

さて、、私も数年前までは、ほぼ引き籠り状態でした。

今では少なくとも週一はお喋りすることが出来ているし、

犬友さんや子供達とも話す機会が出来てきた。

寝たきり危険度が少しは改善できたのかな。

 

 

今回のカッテン HP 

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180606/index.html?c=health

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康長寿の秘訣?

2018年05月08日 | 健康・病気

 

朝食習慣で健康長寿 林修の今でしょう から

 

一日3杯のコーヒー ビターチョコレート、ナッツとともに → 血管の若返り

牛乳コップ1~2杯   → アルツハイマー予防には朝食前に、

筋肉強化のためには運動後にバナナ、蜂蜜などの糖質と一緒に飲む牛乳が効果的

生卵は脳の活性化に良い

 

私はコーヒーは一日1杯、朝のパンを流し込むためだけに、、

牛乳は なぜか最近(一人になって以来)は飲まなくなって久しい

これからでは遅いかもしれないが、飲むようにしていきましょうか。

 

詳しくは、ちえこさんのブログ「こころ惹かれるもの」をご覧になってください。

いつも健康関連の内容が分かりやすく纏められています。

 

 

それとは別の話ですが、これからの生き方として整理しておくべきこと

・やりたいこと

・出来る事

・やってほしい事

 

心得としては、身構えないこと、重荷にならないこと、気軽が一番、

感謝の心、お互い様の心、お隣さん繋がりを大事にする事・・・・

 

 

今日は外出が出来ず、撮りためた写真から

この花の名はシラン ?

 

金平糖のような実をつけるのはキツネノボタン?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定健康診断

2017年06月19日 | 健康・病気
今日のラヴと夕陽
明日から下り坂、しばらく夕日は拝めないかな・・・







年に一度の健康診断、近くの公民館へ出張してきて、500円で受けられる。
昨年から受けることにしました。
去年は朝一で受けたら激混みだったので、
学習して今年は受付締め切り少し前に出かけたら、ガラガラ空きでした、正解!
私が最後の一人だったようです。

市の職員とパートで集められたと思われる元看護師さんなど、凄い体制ですね。
臨時に設えた検査測定用ブースや連携コンピューターシステムなど、
準備も大仕事と思われた。
市の保健センターで行えば、常設設備と体制で楽なのでしょうに、
高齢者の受けやすいようにとの配慮でしょうか。
ひいては医療費削減につながる、ということなのでしょうけど、、、

血液検査結果などは後日連絡があるらしいが、
当日測定値はこれ、、
身長が縮んでいるね、
これは高齢になると誰にも起ること、
体重腹囲、、、長年続けてきたグラフ化ダイエットの記録をここ1,2ヶ月サボっていた。
ま、許容範囲ですね。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命は延びる

2014年08月18日 | 健康・病気

国立がん研究センターとNEDOなどが中心となって、一回の採血で13種類のがんを初期段階で診断できる方法を開発するらしい。

人にがん細胞が発生すると、それぞれのがん特有のマイクロRNAという物質量が変化し、それを測定するという原理は確立しているらしくて、今後3年から5年をかけて検査システムの実用化を目指すという。

 

これまでの内視鏡やCT、触診などでは診断が遅れることがあった。

一回の血液検査だけで13種類のがんが初期段階で診断できるのは画期的ですね。

 

今までの知識ではがん細胞は、最初の細胞がん変異から510年を経て成長するという。

おとなしいがんはもっとゆっくり進行して、症状が出ないまま一生を終えることもあった。

 

早期診断、遺伝子検査による予測なども技術進歩は素晴らしいことです。

早期発見、早期治療で全快となればめでたしめでたしなのですが・・・

 

 

8月に入ってからというもの、太陽を滅多に見かけないほどの日々が続いています。

今日も雨が降ったりやんだりと、、、暑くないのはいいのですが

もうススキが穂を出して秋の気配です。

140818314081811408182

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転倒防止

2014年07月18日 | 健康・病気

テレビの病気や健康番組はよく観ます。

「チョイス」は、ほっしゃんのトークが少しくどくて敬遠気味ですが、

「団塊スタイル」は国井アナと風吹ジュンの物腰柔らかなトークに好感が持てます。

 

今日も昼前の時間にその再放送を見たのですが、

今回のテーマは「転倒予防」、、なるほどこれはとても参考になりました。

日本転倒予防学会などと言う学会まであるのですね。その先生の解説

体力下り坂になる50歳代からが転倒予兆が始まるそうだ。

 

転倒とは「滑る、躓く、落ちる」

原因は、老化 運動不足、病気(めまいなど)  

50代は、頭は青春、体は老化の始まり年代ということだそうだ。

 

ポイントは、「歩く」「またぐ」「上って降りる」

「歩く」の目安は健脚度: 10mを全速歩行に 男なら6,2秒以下

「またぐ」最大一歩幅  男なら1m以上

「上がって下りる」 40cm踏み台を難なく上り下りできる(バスの乗車ステップ)

 

転びやすい歩き方している人は見ればわかる。

・腰が曲って膝折れ歩きの人

・歩幅狭く腰が反っている人

・すり足チョコチョコ歩きの人

老化で歩行速度が遅くなってくる人は寝たきりになりやすい、とも

 

転びやすい場所  キーワード 「ぬ・か・づけ」

①濡れている  ②階段  ③片づけ 

 

確かに思い当る。風呂場で滑ったことも階段を滑り落ちたこともある。

私が気を付けたいところ

 河原の石の上 飛び石で渡っていて水の中に転んだ。

 最近は少なくなったが、ラヴに引き倒されたことも度々ある、

  階段はスリッパを履かず素足で上り下りすること。

 

老後に大腿骨骨折すると寝たきりになる。頭を打つと慢性硬膜下血腫になることも・・ 

 

工夫:バリアフリーはいいが、能力低下につながることにもなる。

   運動  長続き、継続が大切だがくれぐれも脱水予防を 

   履物  屋内では裸足や鼻緒ものがいい、私は今年も紙草鞋を履

            いている。

 

 

私のようなホルモン治療を続けていると骨粗鬆症気味になるのだが、

二年ほど前にCTによる精密測定した骨密度は幸いにも正常だった。

なんどかけっこう酷い転倒を経験してきたが、無事で来られた。

今まで以上に気をつけよう。

 

 

マレーシア航空といえば・・・記憶に新しいあの行方不明機もたしか??

ガザ地区といい、、世界は混とんとしていますね。

もう未来の世界は見たくない・・・・見られないけどね。

 

梅雨明けまじかの空

1407181

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デメ

2014年05月24日 | 健康・病気

紫外線は体に良くない、特に皮膚がんの原因になると言われだして久しい。

日本でも幅広帽子、幼稚園などは背首までカバーする帽子が使われていますね。

だが皮膚がんリスクは白人に比べれば耐性があることがわかっている。

 

あまり知られていないが紫外線の目に対する障害が分かってきて、

昼間よりも朝夕の斜光の方がが眼球に当たりやすいからいけないそうです。

放射線障害同様に、蓄積して症状や障害が出るようになるらしい。

 

で、なんとこれは西洋人よりも日本人が2倍近く影響が大きいらしいのです。

それは眼孔の彫が浅いからですと。彫の深い人は日陰になっていると言うこと。

西洋人は10mmに対して日本人は5mmだって、日陰にならないのだそうです。

定規を眉毛とほお骨に当てると計れるとのこと、、、

で、やってみたら、0mmだった、瞼に当たる。こりゃデメだ・・・

 

予防には帽子や日傘よりも、サングラスが一番効果あるということです。

朝夕散歩している・・・サングラス買おう。

なんちゃって、もうこの歳だもの無駄な抵抗ですね。面相が怖い・・・

 

 

もう一つ、これもNHKのチョイスと言う番組で今夜みたのですが、胃がん。

その多くがヘリゴクターピロリ菌が原因であることがここ10年ほど前からわかってきた。

胃は強い酸性の為通常の菌は生きられないが、ピロリ菌は粘膜内に巣食って逃れている。

私も20年ほど前の数年間、胃痛が繰り返し、バリウム検査などでは分からず、

胃炎とか十二指腸潰瘍の疑いとかで処方薬や市販のガスター10などで誤魔化していました。

 

それが家の近くに開業した胃腸クリニックで検査して、ピロリ菌を除菌してから、

長年の胃痛が嘘のように無くなったです。

当時はまだ検査や除菌治療法も初期の頃だったでしょうか。感動モノでしたね。

そのままでいたら胃がんに進展していたかも分かりません。

ピロリ菌の検査方法は斬新、除菌も簡単、画期的な発見と治療法ですね。

この発見に2005年、ノーベル賞が与えられました。当然のことですね。

 

 

初夏真っ盛りですね。

ラヴの季節

1405241140524414052371405245

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ継続中

2013年10月26日 | 健康・病気

 グラフ化ダイエットをまだ継続しています。<o:p></o:p>

 20101月からなので4年近くになります。<o:p></o:p>

 朝イチでパジャマを脱いだ時に計るのが習慣になっています。<o:p></o:p>

 最初の一年ではダイエットが出来、その後は一定体重の管理ですね。<o:p></o:p>

 目標体重は63kgBMI22<o:p></o:p>

 今では特別、食べるものを我慢しているわけではないのですが、<o:p></o:p>

 おのずと加減しているのかもしれませんね。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 このグラフの前の20数年間はずーっと6870kg前後でした。<o:p></o:p>

 ウエスト88cmのズボンがツンツンで苦しかった。<o:p></o:p>

 今では余裕で85cm・・・、何と言っても体が楽になりました。<o:p></o:p>

 コレステロールや中性脂肪も下がり体調も良いようです。<o:p></o:p>

 草取りも苦ではなくなりました、良いことずくめですね。

1310274


















週末今日は簡単ナポリタン<o:p></o:p>

1310263

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠薬依存

2013年06月16日 | 健康・病気

現代社会、10人に1人が不眠症らしい<o:p></o:p>

睡眠薬を適切に使い上手に止める診療指針を日本睡眠学会が公表していた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

実は私も10年以上飲み続けている。<o:p></o:p>

レンドルミンとベンザリン、各一錠・・導入剤と持続剤である。<o:p></o:p>

最初は多分がんが発覚した頃だったと思う。<o:p></o:p>

一時はナーバスになっていたが、昨今は精神的にも至極楽観的に生きている。<o:p></o:p>

         <o:p></o:p>

それで何度か減薬~止めることを試みたがムリでしたね。<o:p></o:p>

今では依存症を承知の上である。<o:p></o:p>

睡眠時間は5,6時間だけれど快眠できていて、<o:p></o:p>

仕事に就いていないから何の差支えもなく、昼間の眠気もない。<o:p></o:p>

10年続けていてこれと言った副作用の自覚もないというのが実績?<o:p></o:p>

増やさなければいいのだろう、無理して減薬することもないと考えている。  <o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

依存そのものが問題、って言われても・・・

他の薬だって同じでしょうよ、途中で飲むのを止めてはいけませんって。

 

 

そうそう、今日は息子の嫁さんから宅配便が届いた・・・こちらは毎回食べるもの。<o:p></o:p>

ちゃんと送り主名書かれていましたよ、ご安心を、そしてありがとう!<o:p></o:p>

 

                 <o:p></o:p>

ちゃらいTシャツ着てお散歩、ラヴと記念写真<o:p></o:p>

1306163

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルコペニア ?

2012年11月07日 | 健康・病気

今日は立冬ですね。<o:p></o:p>

月日の過ぎ去るは矢の如しで、来月はもう師走・・・<o:p></o:p>

西風が強くて、気温のわりに冷たかった。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

今日のゆうどきネットワークで「メタボより怖いサルコペニア肥満」やっていた。<o:p></o:p>

“サルコペニア肥満”耳慣れないが、言われ始めたのはここ2,3年のこととか。<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 要するに老化と運動不足で筋肉量が減り脂肪だけが残る状態らしい。<o:p></o:p>

 筋肉が減少するということは脂肪を燃焼させる力も低下するということで、少しの食事でも脂肪が体に蓄積されてくることになります。<o:p></o:p>

だから菜食主義とか食事制限ダイエットは筋肉量も落としてダメらしいのですね。<o:p></o:p>

毎日少しだけの筋トレと適度な運動、マグロや肉など良質のタンパク質が必須とか。<o:p></o:p>

とは言われても・・・いまさらね、ぐうたら生活は抜けられない。<o:p></o:p>

そうだ、マグロや肉など美味いものを食べることにしよう。・・・ダメ?<o:p></o:p>

 

   <o:p></o:p>

 それよりも寒冷に向かい風邪など引かないよう予防に気を配っていくこと・・・<o:p></o:p>

 それがせいぜいです。<o:p></o:p>

アメリカ大統領選・・真紀子騒動・・ああいうことは最近書けなくなってしまいました。   <o:p></o:p>

 

 

今日の画像いろいろです。

<o:p>

1211072_2

</o:p>

1211063
1211064
1211062

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする