じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

ぶつぶつ

2012年05月31日 | 日々のこと

 先日のNHKクローズアップ現代でやっていましたね。<o:p></o:p>

 高度治療中心の病院では入院期間を極端に減らしていく傾向。<o:p></o:p>

 特に高齢者、治療が終われば歩けなかろうが介護が必要だろうが何だろうが、<o:p></o:p>

 とにかく病院から追い出されるらしい。<o:p></o:p>

 医療費抑制政策により、長期入院になると病院への診療報酬が引き下げられるからです。<o:p></o:p>

 一方では中堅病院の療養型ベッド数も大幅に減らされ介護施設も不十分、<o:p></o:p>

 退院させられても行くところがない人が増えているらしい。<o:p></o:p>

 かくて独居で介護者がいなくても自宅に帰され、なかば放置される。<o:p></o:p>

 高齢化が進み医療費はうなぎ登り、こうして医療介護など弱いところに皺寄せがくる。

 厄介者は見捨てられる時代へと進んでいるように思えます。<o:p></o:p>

 病院での看取りは普通ではなくなる、いずれは自宅での割合を50%くらいにするらしい。<o:p></o:p>

 ままよ、とは思うものの行く末が少しだけ心配ではある。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 大飯原発再稼働について大詰め、反応は複雑ですね。<o:p></o:p>

 地元町や福井県は住民も含めてどちらかというと賛成が多い、<o:p></o:p>

 大消費地の大阪市や関西広域連合は反対意見が多い、これはいかなることか。<o:p></o:p>

 京都や滋賀はどうも地元として補助金がらみで反対か賛成が左右される・・?<o:p></o:p>

 福井県知事もこれには業を煮やして、消費地が駄々こねるなら稼働しなくてもいいソ、<o:p></o:p>

 結局、関西地域の首長は政府に責任押し付けてしぶしぶ再稼働に傾いたと言うが・・・<o:p></o:p>

 不安半ばながら内心はほっとしているのだろうね。<o:p></o:p>

 地元が節電の覚悟しているというのに、<o:p></o:p>

 政府はなぜこうまで強引に再稼働へ突き進むのかねえ・・・<o:p></o:p>

 凍結された八ん場ダムも高速道も次々凍結解除されているらしい。<o:p></o:p>

 やっぱりそれもこれも官僚の思う通りなのかねえ。<o:p></o:p>

 コンクリートから人へと約束したはずなのに・・・踏みにじられるマニフェスト <o:p></o:p>

 小沢さんの言い分も分からぬではない。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 明日から6月ですね、都合で暫くお休みします。<o:p></o:p>

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健気なる花

2012年05月30日 | 日々のこと

 またたく間に一ヶ月が過ぎる。<o:p></o:p>

 祥月命日の前日に、満開で送られてきた胡蝶蘭、<o:p></o:p>

 一ヶ月過ぎた今もまだ花を咲かせ続けている。<o:p></o:p>

 さすがに元に近いほうから一つ二つと萎れて摘み取っているが、<o:p></o:p>

 残った花はまだみずみずしくきれいなままである。<o:p></o:p>

 水遣りもしないでいいと書いてあったが、綺麗なだけでなく健気な花だこと。<o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 当選祝いやセレブの玄関などに飾ってあるのをテレビでよく見る、

花屋でも遠目に見るだけでほぼ縁のない花ながら、<o:p></o:p>

さすが好まれるだけあって、

花のなかでもセレブ、 華麗なだけでなく寿命も長いのだなあ。

ここまでくると後わずかの期間かな、素人には二度と咲かせることもできない花ですね。

1205302_2120530

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別子銅山記念館

2012年05月29日 | 日々のこと

煙突山の麓にあって我家からも木の間越しに見える。<o:p></o:p>

屋根に隙間なく植えられているサツキ、ピンクの花が見えるようになったので、<o:p></o:p>

自転車散歩でちょっと寄り道してきました。<o:p></o:p>

年によってはピンク一色だったものですが、今年は花付きが悪くて疎らですね。<o:p></o:p>

 

銅山鎮守の大山積神社境内にあるこの建物は重厚な造り、<o:p></o:p>

鉱道にみたてて半地下になっています。<o:p></o:p>

5/9は銅山開鉱記念日だそうで、毎年イベントがあるらしいが行ったことはない。<o:p></o:p>

 1205292

 

 

今夜のタクショク <o:p></o:p>

海老チリソース、豚肉の黒酢炒め、じゃが芋のポトフ、長ネギのザーサイ炒め、きんぴら 他<o:p></o:p>

520kcal 塩分4.5g    年金者用ビールもどき、煮豆は自前<o:p></o:p>

1205293

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヴは草食系

2012年05月28日 | 日々のこと

今日も県内で真夏日を記録する暑さでした。<o:p></o:p>

 

夕方日が沈む頃に散歩に出かけ、帰った足で回覧板と市報の配布に廻る。<o:p></o:p>

担当範囲の25軒のポストに入れて廻ったが、最後に1部残った。<o:p></o:p>

自分の分は取って置いた筈なので、どこか一軒入れ忘れたものらしいが、<o:p></o:p>

それがどこか分らない・・・・困ったちゃん<o:p></o:p>

全戸に電話で確認していくわけにも行かないし・・・・<o:p></o:p>

 

まいいか、今月の市報が来なかった、と気づく人もいまいよ。<o:p></o:p>

マップは頭に入っていたが、入れ忘れは確認しようがない。<o:p></o:p>

やっぱりリストかマップでチェックしながら配布しなければいけないね。<o:p></o:p>

ボケてきた・・<o:p></o:p>

       <o:p></o:p>

1205285
  
   <o:p></o:p>

 ラブは散歩中、さかんに草を食べます。

これはヨシの葉ですが、イネ科植物を好んで食べるようです。

繊維質で細長い葉はいかにも食べにくそうだね。<o:p></o:p>

消化されずに出ているので、どうも胃腸の掃除をしているようですね。

食べ過ぎて吐くこともある。胸焼け防止ともいわれるが ??

ドライフーズだけなのですが、青野菜も与える方がいいのかな・・

<o:p> </o:p>

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごった炒め

2012年05月27日 | 日々のこと

 急に気温が上がり今日は真夏日、どうも体調が狂う。<o:p></o:p>

 夕方散歩出たが疲れて途中で引き返した。<o:p></o:p>

 ラヴは元気そのものでちょっと物足りない様子、<o:p></o:p>

 川原に降りてリードを外して一人水遊びさせてやることに・・・<o:p></o:p>

 自転車で少しの上り道さえがしんどくて、ふらふらと歩きで帰宅した。<o:p></o:p>

     <o:p></o:p>

 こんな日は夕食作りが億劫になる。<o:p></o:p>

 外食に行きたいところだが、買ってあった食材を使っておく必要がある。<o:p></o:p>

 レシピを考えないまま、豚バラ、ナス、キヌサヤ、ジャガイモ・・・<o:p></o:p>

 下ごしらえに手のかかる材料ばかりじゃないか。<o:p></o:p>

 明日からはタクショクがあるので残せないのが辛いところ、<o:p></o:p>

 しぶしぶ作った・・・ごった炒め<o:p></o:p>

 冷凍室には冷凍グラタンや餃子などいくらでもあったのに・・<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 昨日作ったグリーンカーテンネットと朝顔<o:p></o:p>

 1205272

1205273

1205271_4

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は画像だけ

2012年05月26日 | 写真

菖蒲が咲き始めました。それとウツギ、タニウツギ

1205261

1205262

1205263

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心配ないですよ」

2012年05月25日 | 日々のこと

一日雨模様で気温が上がらなかった。<o:p></o:p>

なんと最高気温は午前2時の19度で、その後日中は1718度止まりだったらしい。<o:p></o:p>

道理で肌寒かった。<o:p></o:p>

薄手の上着を着て散歩に出ることに<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 午前には循環器科の定期診察<o:p></o:p>

 実は昨日の午後、外で少しだけ作業をしていた時にどうも胸騒ぎ・・<o:p></o:p>

 すぐに戻って測ってみるとやはり異常頻脈発作が起こっていた。140拍前後<o:p></o:p>

 例の薬を飲んで横になり、30分もう少し待って・・・1時間少しで治まった。<o:p></o:p>

 そのことを主治医に話したが、「心配ないですよ」の一言<o:p></o:p>

 まあ、治まったので心配ないのだけど・・・まだ完全ではないのかなぁ<o:p></o:p>

 頓服で治まるうちは大丈夫、ということ。<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 久しぶりの登場です、孫4号大きくなりました。(携帯受信画像)

120525iori_21205252_5

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2012年05月24日 | 日々のこと

 今年の夏の気温は西日本は平年より高めとか<o:p></o:p>

 長期予報は余り信じていないが、今年は深刻ですね・・・<o:p></o:p>

 四国でも電力逼迫、もしも大型火力発電がトラブルで止まったりすると停電もありうる、<o:p></o:p>

 節電と共に12日間の停電対策も考えておかなくては・・・<o:p></o:p>

 冬用にはアラジン型ストーブを買い備えてあるのですが、<o:p></o:p>

 いや冬は着込んで布団を被れば凌げるものを。<o:p></o:p>

 

  <o:p></o:p>

 停電時の暑さ対策はどうすればいいのだろうか??? <o:p></o:p>

 にわかに思いつかないよ。<o:p></o:p>

 エアコン効かせた車で高所のスカイラインか林道へ避暑に出かけるか・・

我慢するしかないかな、良い避暑方法あれば教えてください。   <o:p></o:p>

 

 北九州市では震災瓦礫を受け入れ試験焼却するのにも一部の住民が座り込み反対していた。<o:p></o:p>

放射能から子供を守るという大義名分を掲げ、これはもうモンスター的な反対運動に見える。<o:p></o:p>

そんな折、当県のある小学校は、今日から北九州へ予定していた修学旅行を保護者の反対で取り止めたと言うニュース。<o:p></o:p>

これもまた、風評被害を助長するものでしかないような気がするが・・・・<o:p></o:p>

市や学校も「もしも何かあった時にはどう責任とってくれる!」にめっぽう弱い。<o:p></o:p>

      <o:p></o:p>

   <o:p></o:p>

 我が家の庭は今、ドクダミの花が一杯に咲き乱れている。<o:p></o:p>

 だいぶ前になるが、妻と共に山手の森にドクダミ採りに出かけていた時期がありました。<o:p></o:p>

 大量のドクダミを洗って陰干しにして、はさみで刻んでドクダミ茶を作っていましたね。<o:p></o:p>

 濃く煎じるのではなく、お湯に入れ麦茶くらいの色に出します。<o:p></o:p>

 冷蔵庫で冷やしておいて、夏の間は麦茶代わりに愛用していましたよ。<o:p></o:p>

 なんと孫たちもおいしいと飲んでいましたね。<o:p></o:p>

 

その頃に少し庭に植えていたものが、今では大繁殖ですわ。<o:p></o:p>

 妻はこの花を好んでいたものですから・・。<o:p></o:p>

1205233_2
1205236

1205235


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽率10%

2012年05月23日 | 日々のこと

 昨年夏に小一のyuuが学校で育てて、採取していた朝顔の種<o:p></o:p>

 丁寧に蒔いておいたがご覧のとおり、約30個中芽が出たのは3本だけでした。<o:p></o:p>

 種子会社では、最新技術で一回限りしか発芽しない種を販売しているとか、

どこかで読んだことがある。(一代交配種)<o:p></o:p>

 なるほど、種も購入したものでないと二代目は発芽率が極端に落ちるのかな・・・

<o:p></o:p>

1205231_2

 

  <o:p></o:p>

 

休みにyuuが来たときに、「あの種で育てたよ」<o:p></o:p>

と言ってやりたいので、この3本だけでも育ててみよう、<o:p></o:p>

旨くそだつかどうか、まだ予断はできないね。<o:p></o:p>

あと8本は元気な苗を買ってきた。<o:p></o:p>

遅ればせながらグリーンカーテン作りにも取り掛かることに。<o:p></o:p>

    <o:p></o:p>

 

ところで、見事な金環日食写真<o:p></o:p>

これ横浜の娘婿が、雨上がりの雲の切れ目、一瞬だけ見えたときに撮ったようです。<o:p></o:p>

日食フィルターなしで・・

(彼も望遠レンズ専用フィルターなど購入していたようですが、、)<o:p></o:p>

 1205232

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈下橋

2012年05月22日 | 写真

 とんぼ自然公園は春から夏の端境期、<o:p></o:p>

 それに曇って風もあり、トンボは種類も数も少なかったです。<o:p></o:p>

 120521t2120521t3120521t1

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

それよりもわざわざ遠回りして宇和島廻りとしたもう一つの目的は、

四万十川を遡上して道中に数か所ある沈下橋のいくつかを巡ってくることでした。

<o:p></o:p>

120521c0

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

欄干のない沈下橋は、洪水の際に橋の本体流失を食い止める先人の知恵。

静かな時は、四万十の流れに溶け込み風景となっています。

120521c3_2

<o:p></o:p>

例え橋げたの一部が流れてもそこだけ補修できるシンプルな構造にしてありますね。<o:p></o:p>

 直径4050cmの丸い鉄パイプの支柱、川底に強固に埋め込んでいるのでしょう。<o:p></o:p>

橋げた側もパイプ部分は特に強固に固定しているようです。<o:p></o:p>

抵抗を最小限にするために橋げたは比較的薄く幅も狭くて欄干がない。<o:p></o:p>

120521c1_2

 

120521c6_4120521c2_6

 

集落を結ぶ必須の生活道路で、4Tトラックもぎりぎり渡っていました。<o:p></o:p>

対向車が渡ってきている時は待たないと大変なことになります。<o:p></o:p>

バックは至難の業ですね。そのため両たもとに待機所があります。<o:p></o:p>

中には中央あたりに離合のための拡幅場所がある橋もありましたが、ここで離合するのは慣れていないとかなり怖い・・

120521c9120521c7_3120521c7120521c7_4

 

私も3ヶ所の橋を渡ってみましたが、決してわき見運転は出来ませんね。

ひたすら前方中心を見てまっすぐ走りましたよ・・これは左の橋中央部の離合場所

 

四万十川は流域面積が広く水量豊富、上流にダムが無く最後の清流とも呼ばれています。

120521c5

 

<o:p> </o:p>

 

120521c2_2120521c6_2120521c3120521c2

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする