ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

もう一度ローヌ川の上から・・・

2006年02月20日 23時31分40秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
この旅行のこと、ず~~~っとなが~~~く書き続けてるので、日程が分からなくなってるかもしれませんね。
少々整理しながら紹介しないと・・・


この写真を撮ったときは5日目、リヨンにいた時です。
これもローヌ川の上から撮った風景です。
ということは、何日か前にここで載せた夜景と同じアングルです。

そこで・・・
その時、分からなかった「この建物」ですが・・・
地球の歩き方には「市民病院」と書いてありました。
やっぱり病院であることは確かでした。
でもこの外観、博物館に見えますよね!

この日も天気は快晴でした!

前日のニースよりもはるかに北なので、さすがに少々寒かったですが、これだけすっきりした天気だったので気持ちよかったです!

フェブラリーステークスは反省だらけ・・・

2006年02月20日 01時32分52秒 | ⑪\(^O^) お馬さん 「(:ーー)
それではフェブラリーステークスの結果発表!

・・・でした・・・

実は半分当たってたんです。
カネヒキリが1着、シーキングザダイヤが2着だったので。
携帯でここまで見えたときは「オッ!」と思ったのですが・・・


3着は「予想に入れてなかった」ユートピアが・・・
そうです、こういうときに限って3連複(だけ)を買っていて、もう全身から力が「す~~~~~ッ」と抜けました・・・・


素直に馬連に(又は馬単)しとけば配当は低かったけど当たってただけにショック!
しかも他のレースもトライして、それもダメ!
賭けた金額は全部で1000円だったので、そんなに減らしたってわけではないのですが、ほんと、欲張るとロクなことありませんね。
今までのように「コツコツと」が自分には合ってるのかな?
とにかく「反省だらけ」の競馬でした・・・


でも・・・
勝ったカネヒキリ、これでドバイのビッグレースに弾みがつきましたね!
これからますます楽しみです。


最後に・・・
来週の中山記念は面白いですよ!(←懲りずに!)
G1ホースが4頭もエントリーしてるんだから。
ああ~~~~っ、また馬券試したいなぁ~~~っ。(←ホント懲りない!)

フランスのテレビショッピング

2006年02月19日 23時57分48秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
こんな写真まで撮っちゃう自分って・・・


朝9時頃にテレビをつけたら、このテレビショッピングが流れてました。
紹介してるものはごく普通の商品でした。

でも、このシーンは思わず「えっ?!」って思わずシャッターを押してしまいました。


場面は布団を小さく縮めて収納するバキュームマシーンを紹介してる時。
アングルが変わったとたん、その前に紹介が終わったはずのカメラを再び画面に入れてる!
しかもこの伊達男、そのバキュームマシーンを紹介してる女性を撮ってる!
さらにその男、ふんぞり返って我がもの顔して座って・・・
マイペースですね~っ!
日本だったら「ありえねぇ~」状況ですよね。

でもそのシーンがすごい滑稽に思えました!

お国が変わればテレビショッピングも変わるかもしれませんね。
朝から楽しいもの見れました!

ちなみにテレビショッピングをフランス語では「Tele Achats」と言うんですよ!

フェブラリーステークスが楽しみ!

2006年02月19日 03時10分19秒 | ⑪\(^O^) お馬さん 「(:ーー)
さあ、昨日の約束(?)のフェブラリーステークスの予想で・・・

・・・おっと、その前に、京都記念の結果から・・・

やらなくてよかったです・・・
シックスセンス・サクラセンチュリー・マーブルチーフの順でしたね。
1、2着だけ、つまり馬連か馬単だったら当たってたのですが、昨日は「3連複か3連単」って書いたので、思いっきり外れてました。
ふぅ~~~っ。


で、本題のG1レース。
実はこれがまだ最終結論ではありませんが、とりあえず6頭までは絞りました。

◎⑭カネヒキリ
○①リミットレスビット
▲⑨シーキングザダイヤ
△⑯サンライズバッカス
△⑧ヴァーミリアン
△②タイキエニグマ

ここまでは予想をしてる人ならみんな選んでるかな?
でも、これからさらに絞って買おうかな、と考えてます。
〆(@@;)

今年のメンバーはすごくレベルが高いので、面白いですよ!
予想しがいがあります。

時間が合えば昼休みにラジオを聴けるかもしれないから、たとえ寝坊して買えなくてもぜひ聴きたいです!

リヨンで「ぽんぽこ」?

2006年02月18日 23時55分02秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
ホテルへの帰り道にあった映画館で、驚くべきものを見つけました!


それがこの写真。
あの「ぽんぽこ」です!!!
話のネタに撮っておきましたが、友達に見せたら「なんで今ごろ???」と不思議がられました。

もしかしたら今、宮崎駿監督の映画が欧州でもブームになってるのかもしれませんね。
この写真が、その証明の一つかも。
この前後の時期だったらほかの映画が上映されてたかもしれませんし。。。
ジャパン・カルチャーがここでこんな形で目に留まる思ってもいなく、ちょっと感激でした。


よ~く見ると、レイトショーもあるじゃないですかっ!
でももう夜遅かったし、ちょっと疲れてたのでこの後すぐホテルに戻りました。
ああ、あの時、もし翌日のスケジュールがタイトでなかったら見たかったのになぁ~

いよいよG1レース!でもその前に・・・

2006年02月18日 02時42分36秒 | ⑪\(^O^) お馬さん 「(:ーー)
いよいよこの週末、今年最初のG1レース、フェブラリーステークスが開かれます!
金曜日の夕刊を買って、早速予想しました。

でも、その予想は後ほど、つまり土曜の夜にして・・・
その前に土曜日のレースから!

京都競馬場で重賞レース「京都記念」が行われます。
G1レースではないですが、この先の天皇賞や宝塚記念を目標とする有力馬が何頭も出てくるので、見逃せませんね!

と言うわけで、これが京都記念の予想です!

◎①シックスセンス
○③デルタブルース
▲②トウショウナイト
△⑥サクラセンチュリー

この4頭で充分かな、と思ってます。

ただ、明日は昼から仕事。
朝が弱いので、多分買いに行かないと思います。
まして日曜日のG1レースは行きたいので、2日連続で行くのはちょっとしんどいなぁ~でも起きれたら行っちゃうかな?!
もし行けたら、馬連では配当低いので、3連複か3連単が狙い目かな?!

京都競馬場で思い出したのですが・・・

今年後半から阪神競馬所が改装されるため、開催が京都や中京に変更になるそうです。
レースコースが改良されるそうですが、この春の桜花賞あたりはOK。
なので、桜の花とクラシックレースの取り合わせは見れそうです。
ただ改装されてから桜の木がどうなるかちょっと気がかりです。
これがないと「春の競馬」って感じがしないですから・・・

外観も渋いレストラン!

2006年02月17日 23時33分54秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
これがこの時食事をしたレストランの入口です。

赤と木目の建物、そして植え込みの緑のコンビネーションがすごく渋い!
もしこの写真のことを知らずに「クリスマスシーズンに写真を撮った」って言われたら、思わず「うん」とうなずきそうです。


このレストランの名前は「Le Bouchon Aux Vins」
「ブッション」とはこの地方、つまりリヨンの地方料理を出すレストランのことをいうのだそうです。

・・・てことは、「ワイン風味のリヨンのレストラン」ってこと??
だったらワインを飲むべきだったなぁ~。
ちょっと後悔・・・

98年夏の甲子園のビデオがあった!

2006年02月17日 03時32分33秒 | ⑲その他いろいろ・・・
昨日に続いてビデオの編集をしてました。

今日見たのは・・・
「延長17回、横浜対PL学園、98年夏」
そう、あのものすごい試合の特集(NHK)を残してたんです。

本当にいい試合だったんですね。
今、改めて見て、「死力を尽くして」とはまさにこういうゲームだったんだな、と感じました。

その時の夏の甲子園の試合は、自分も興奮してみてたのも覚えてます。
特にその後の準決勝の試合。
確か、その日は朝から仕事で、途中トイレに行きながら見たら「5点リードされて」て、一度は「いくら松坂君でも、今度はもうだめだろう・・」と思いました。

でも、気になって1時間後にもう一度行ったら・・・

「同点?!マジっ?!」

いや~っ、それからは仕事どころじゃなかったです・・・
「(^^;))))。。。。

そして、ついには逆転勝ち!

その後、昼休みか仕事の後かは忘れたけど、旅行会社に飛んで「横浜高校決勝戦応援ツアー」、申し込みました!
ほんと、「飛びついて」よかったです。
即、満席になったので・・・

決勝戦は皆さんご存知の通り、松坂君のノーヒットノーランのおまけ付きで我が横浜高校が優勝!
気分よく帰ることができました!
でも、なんで帰りに大阪で「たこ焼き」か「阪神百貨店のいか焼き」、食べなかったんだろう??
・・・こんなオチですみません・・・
m(__)m

とっても渋かったレストランの内装!

2006年02月16日 23時56分23秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
このレストランは内装もかなり渋かったです!

レストラン、といってもそんなに格式ばったものでなく、「週末にちょっと行こうかっ!」って感じの使いやすそうなところでした。
狭苦しくもなく、そこそこ明るかったので、居心地もよかったですよ!

でも驚いたのはこのデコレーション。
レトロなフランスの看板が店内にあちこち貼られていて、料理を待ってる間もそれを眺めていたので全然飽きませんでした。
まるで博物館のようで、むしろ店内ぐるっと周って見たかったくらいです。

あと、食事の前の時なんですが、英語で隣の人に声をかけられました。
聞けばリヨンで英語の講師をしていて、ニューヨークから来た、とのこと。
それに日本にも1度行ったとか。
ブルゴーニュワインとタルタルステーキをおいしそうに摂ってました。
そんな出会いも「ちょっとした隠し味」になっていい思い出ができました!

久しぶりに見たプロモーションビデオ

2006年02月16日 02時14分47秒 | ⑩~♪ 音楽 ♪~
久しぶりに「旅行以外」のことも書いてみます!

今日はオフだったので、これまた久しぶりにビデオテープの整理をしました。
見ないものを処分してたのですが、途中、渋いものを発見!

それは・・・
イーグルスの「Hotel California」
そして・・・
カーペンターズの「Close To You」でした!

こんないいビデオ、録画してたんですね!
たしか昔、TVKの深夜番組でミュージッククリップを流してる番組があったので、そこから録ったんだと思います。

これらは本当に貴重でしょうね!
共に70年代の名曲。
自分はこの時代ではなく80年代になってから耳にし始めました。
ありふれた言葉だけど、懐かしいし、今もフレッシュって感じです。
こういう歌が今でも語り継がれるのが分かるような気がします。

ほかにもいろんなのがあったので、時間が許す限りどんどん整理しながら聴いて(見て?)みたいです!

デザートはオレンジの・・・

2006年02月15日 13時16分38秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
メインのあとはもちろんデザート!

選んだのは「オレンジのシャーベット&クレモンティーヌサラダ添え」
「クレモンティーヌ」って実は日本で言う「みかん」のことなんですよ!

これを選んで正解でした。
クネルを食べ終わってから、ちょっと「さっぱりしたものが欲しい!」と感じていたので。
この「みかん」の皮が日本のと違い、ちょっと固かったのには戸惑いましたが、甘酸っぱさがほどよくおいしかったです。

あとシャーベットもオレンジの粒粒を活かしていたので、食感もGood!
さっぱりと終えることができて満足でした!

リヨン名物「クネル」を食べた!

2006年02月15日 03時30分08秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
旧市街を歩くうちに、辺りはどんどん華やかになりように見えました。
歩道の沿った入口やウィンドーの辺りは、赤や木目、そして緑を基調としたまるでクリスマスのデコレーションのような装飾!
お腹がすいてるにもかかわらず、「うわぁーきれいっ!」と何度もここでもシャッターを切りました。

ああ~~~っ、早く食べたいっ!
そんな思いで店頭に掲げられてるメニューを見比べてたのですが、どこを選んでいいのが本当に分からなくなってしまい、しばらく悩んでしまいました。。。


でも意を決して、一つのレストランに入りました!
そこに決めた理由は・・・

①狭苦しくない
②店内の照明がそこそこ明るい
③1人で食べてる人がいた!

①、②の所には長い時間いるのが苦手なんです。
あと③は心強かった!

店員さんに案内されて座り、すぐ「クネル」を注文しました。
「リヨンでは絶対これを食べよう!」と日本を発つ前から実は決めてたんです。
クネルとは川かますのすり身をはんぺんのようにしたもの。
それにザリガニのみそを使った濃厚なソースがかかってました。

最初に小皿でサラダがきて、すんなり食べ終わりその皿がさげられると・・・

来ました、来ました、お待ちかねの「クネル」!!!

すり身自体は淡白なんですが、ソースがまた美味!
合わせて食べてちょうどいいって感じで、フォークとナイフをひたすら動かしてました。
また、このソースをパンですくって食べてもおいしかったですよ!!!


この写真がその「クネル」です。
でもまた思いっきりボケてますね、ごめんなさい。
ただ、いい匂いがただよってきそうでしょう!
ほら、そこのあなた、もしかしたら画面に鼻を近づけてませんか?!

旧市街に足を踏み入れて・・・

2006年02月14日 01時03分17秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
まずは前回書いたブログの訂正から・・・

ローヌ川沿いの建物の写真を「市庁舎」と説明しましたが、とんでもない間違いでした。

とりあえずフランス語では・・・
「Musee Des Hospices Civils」
そして・・・
「Hotel Dieu」
・・・と書いてありました。

あいにく手元に日本語の資料がないので、正式に日本語で何と言うか分からないのですが・・・
おそらく「市民のための修道院無料宿泊所の博物館」と「カトリックの施設」のことだと思います。
ただチト難しいので、これについては後日、改めて調べた上で載せますね。
今日はこんな程度で申し訳ございませんが、取り急ぎおわびの上、訂正します。

・・・話を旅行に戻しましょう!

ローヌ川を渡ってさらに進むと左手にリヨンの中心、ベルクール広場がちらりと。
ここには観覧車があって、イルミネーションがきれいでしたよっ!
でも、1人で乗っても仕方ないので、「ちらりと見るだけ」にしておきました・・・


そして再び橋が、ソーヌ川にさしかかりました。
この辺りからは、これもライトアップされたリヨン城がきれいに見える!!
ここまでたどり着くのにホテルから20分程度。
地下鉄で2駅分なのですが、意外と近かったです。

この日は橋を渡りませんでしたが、翌日に城に登る予定だったので、この先はその時のお楽しみとしました。

橋の手前で右に曲がり、しばらく歩くと、にぎやかな小道が見えてきました。
それが今回の目的、レストランがいっぱいある旧市街の通りでした。
ここからは車が入れない狭い石畳のせまい通り。
一歩足を踏み入れると、そこはほんとに別世界!

暗い所ばかり歩いてたので、華やかなレストランの外装を見てるだけでも「なにかあるぞっ!」って充分期待を駆り立ててくれました。

リヨンの夜景で再び元気に!

2006年02月13日 13時26分03秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
リヨンのホテルに着いたのは午後8時過ぎ。
切符を買ってたのと最寄り駅まで地下鉄に戸惑い、思ったよりも時間がかかってしまいました。
もう、ほんとに部屋に入ったときは思わず・・・

「参ったなぁ~」


ぼやいてしまいました。。。

そんなわけで少し休んでから、夜9時前に再び外出。
たとえ疲れていても、ここリヨンまできて「食」を楽しまないなんてっ!
「美食(ガストロノミー)の街」とも言われてるんだから、体にムチ打って街に出ました。


でもそのムチも途中でいらなくなりました。
ローヌ川にさしかかったら、対岸にはライトアップされた市庁舎が見えるではないですかっ!
思わず「おおおお~~~っ!」と全身アドレナリンがみなぎってきました(?!)

もちろん反射的にデジカメ出して何度もシャッターを。

そして「夜らしい風景」を選んで貼ってみたのですが、いががでしょうか?

や~~~~っと「リヨン」だっ!!!

2006年02月13日 03時53分39秒 | ⑥06冬・ミラノ~ニース~パリ
駅のカフェでお茶してる(ココア飲んでたんだけど・・・)うちに、夕方5時少し前に。
そろそろ、と思ってプラットホームへ向かいました。

ここからリヨンまで乗る列車はTGV。
まだ列車は入ってなかったけど、すでにホームの辺りには大勢の人が。
自分の乗る車両がすごく前だったので、人ごみに気をつけながら少しずつホームの先に進んでいきました。

そうしてるうちにTGVが到着。
2編成、20両もつなげてたので、とにかく長い!

5分くらいかけてや~っとドアにたどり着きました。

時間が若干あったので、乗り込む前にこの写真を撮りました。
夕方5時を過ぎるとさすがに少し暗くなってきましたが、それでも雲ひとつない青い空がまだ広がっていて、そしてまだまだ暖かかったので「南仏ともうお別れか・・・」と思うとなんかすごく後ろ髪を惹かれる想いでした。


出発5分前に自分の席へ・・・
入ってみると、混んでる混んでる!
ほどんど満席で、なかにはドアのデッキの補助席に座ってる人も!!!
席がドアの近くだったのですぐ座れたのですが、中ほどだったらこの人ごみではなかなか前には進めなかったはず!
このTGVはリヨンからさらにシャルル・ド・ゴール空港を通って北フランスの都市、リールまで行くし、しかもこの日は週末金曜日、そして夕方!
だから利用する人も多いのでしょうね。
この辺は日本の新幹線と同じですね。

17時15分、マルセイユ駅を出発。
エクサンプロヴァンス駅に停車した後は、いよいよTGVらしくぐんぐん加速!
さすが時速300キロはほんま速いっ!

でもねぇ~、快適か、っていわれるとちょっと「???」
日本の新幹線よりも機密性がないのか耳がよく「ツーン」としたし、この席、進行方向と逆!
自分はちと苦手なんで・・・
(以前、東北新幹線で苦い思い出があったので・・・)

それに追い討ちをかけるように、聴こうと思ったウォークマンがいくら探しても見つからない!!
もしかして、ホテルに置きっぱなし???
もうショックでした!!

こういうときにこそ聴きたかったのに・・・
もうほんと、憂鬱な気持ちでした・・・

暗いなか、ひたすら北へ向かう列車の中で、リヨンに着くまでの1時間は少々我慢して寝ることにしました。。。

TGVがやがて速度を落とし始めて、街の明かりが見えてきて、大勢の乗客が下車の準備。
「もうすぐリヨン!!!」と思い、自分も席を立ち、デッキへ。
でもこれがなかなか着かないんだ・・・

外は真っ暗だからどこ走ってるか全然分からないし、幾つものポイントを渡りながらあちこち曲がってるから、「ちゃんと着くんだろうな~?!」と余計な不安をあおるし・・・

でも、19時頃、少々遅れたけど、や~~~~っとリヨンに到着!
いやっ、ほんま、タフな移動だった!!
前日のことがあるから心配だったけど、無理しなかったからよかったのかも。
思ったよりも空気が寒くなかったけど、やっぱりヒンヤリとしていた。
でもほっとしたこともあって、気持ちよかった!


コンコースに下りると・・・
うわぁ~~~、どこも人ごみがすごい!
ニースともマルセイユとも違う。
一気に都会に来たなぁ~、って感じでした。


ここではすぐにホテルに向かわず、切符売場に向かいました。
翌日のパリ行きのTGVの切符を買うためでした。
案の上、ここでも混んでいて行列があり20分くらい待たされました。
でも切符はちゃんと希望通り買えましたよ!
これが最後の欧州内の長距離の移動だったので、パリまでの切符を無事買えてひと安心でした。