旨い処探索同好会

アトリエ葉神 公式 ブログ・サイト

James JE450/Nat EleAcu Guitar

2025年02月11日 20時17分47秒 | 画家のツブヤキ


先日岡山にあるハードオフという中古の楽器屋さんに行ってきた。
何年かぶりに行ったので名前を間違えて覚えていたのに気が付いた。多分サウンドオフだったと思っていったが実際はハードオフであった。場所はなんとなく記憶にあったので問題なく行くことができた。



今年の一月からギタークラブに参加している。これは岡山にある地域の公民館のような場所でギターを教えているもので、この際基本を学び直しておこうと思ったので行ってみることにした。



以前も岡山に帰るたびに行ってみたかったのだが、何時も時間が無くて現実しなかった講義であった。市民会館も自宅から歩いて行ける距離だし費用も賄える程度だったので、寒かったけれどギターを持って歩いて行ってみた。



ギターを弾くときによく音がチャンと出ないことがあるので、修正したいと思っていたので、本当に基礎の弦の押さえ方から習うことにした。 初日から今まで間違ったギターの持ち方、弦の押さえ方していたのが解った。 その後は何んとか悪い癖を直すように練習をしていた。



そんな中、岡山では知人から頂いた古いギターしかないのが少々不満に思えていたので、この際もう少し自分が気に入ったギターが欲しいと思っていたので、中古の楽器屋さんに行ってみた。



久しぶりにハードオフに行って店内に陳列してあるギターを見回していると何んと自分の名前の入ったギターが置いてあった。それも探していた切り込みのある形のもので値段も問題なくまかなえる範囲のものであった。



試しに弾いてみると音に雑音が入って酷いものだった。店員の若いアルバイトの方が新しいバッテリーを持ってきて入れ替えたので少し良くなったが、それでも雑音が入ってジャージャーと変な音がしていた。



中の電気関係が錆びていると値段表にも書いてあった。 錆び程度なら中を見て自分で治せると思って値引きの交渉をしてみたら、上の人に聞いてみるということで調べてくれた。その結果ドルにして100ドル以下の値段になったのでダメもとで買うことにした。



以前フォートブラッグで古いアコギを100ドルで買ったことがある。このぎたーは音は良かったがナイロンの弦であった、しかし今回の引っ越しで手放してきた。知人から貰った古いヤマハのギターもクラッシック・ギターでナイロン弦なのでスティールの弦のものが欲しかった。



レイトンビルでは、ギルドのスティール・ギターがあったが荷物になるのでジャスティンに売却するようにと預けてきた。そんな訳でこのジェームスと書かれたギターは丁度探していたものなので気に入った。



思い切って買ってみたが音が気になっていたので早速家に帰って分解してみた。内側は問題なくジャックが緩くなっていたので閉めてから接触部分を一度外して掃除をして元に戻した。バッテリーが箱型の9ボルトのもので、家に置いてなかったのでバッテリーなしで弾いてみたが、それ程悪くないが良いとも言えない程度だった。



近くのコンビニやスーパーに行ってみたが9ボルトの乾電池はおいていなかった。仕方がないので翌日ナフコまで行って新しい9ボルトの乾電池を買ってきた。電池をいれてアンプにつなげると今までとは見違えるほど音が良くなった。



これはラッキーで良い買い物をしたと嬉しくなった。ジェームスなんて聞いたこともないギターだったのでナットで調べてみた。島村楽器という会社で造られたもので中にJE450 とあった。スラッシュが入ってNATと書かれていたのでナチュラル・カラーと言う意味だろうと思った。



チャンとシリアル・ナンバーもあって知る人ぞ知るエレアコのようだった。 兎に角自分の名前のギターなのでカスタムメードのようである。 いずれにしても結構気に入って今度のギターレッスンの時に持っていこうと思っている。ソフトケースも付いていたので流しのギターリストのようにアコギを担いで行くこともなさそうだ。



2-11-2025, Tuesday 8:30pm Cold day & night 6C




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県運転免許センター 

2025年02月04日 22時47分27秒 | 日誌


昨日は岡山の運転免許センターに行ってカリフォルニアの免許証を日本の免許証に変換してもらう手続きをしてきた。 午後の1時までに来るようにということで丁度お昼に家を出た。



センターに着いたのは12時35分頃で1時まで少し待つことになった。いろんな人がいっぱいいて非常に興味深かった。 丁度1時になるとカウンターに係の人が一斉に出てきて午後の業務が始まった。



行くように伝えられたカウンター「C」では15人程の人々が列を作ったので、遅ればせながらその列に加わった。 4~5人の係官が手際よく用件をさばいていたので、さほど待つことなく順番が来た。 アポイントメントの確認をされると1時半頃に呼び出すので座って待っていてくれということなので近くの椅子でまった。



ほゞ1時半に名前を呼ばれたので、同じカウンターに行くと別の係官がいて、色々と持って行った書類の説明をして手渡した。 パスポート、住民票、古い免許証やその他の身分証明書、飛行機の切符、向こうの電力の支払いの記録など沢山の書類を出して説明をした。 1時間ほどすると呼び出すので座って待っていて欲しいとのことだった。



センターは新しく可成り広い建物で、新しく免許証を申請する人や更新する人、高齢者たちの認知確認、写真を撮る人などでごった返していた。 待ち時間を潰差なくてはならないので建物の中を見て回ることにした。



二階に行くとレストランがあったがもうしまっていた。どの階にも沢山の椅子が設置されていて待合のためのスペースがあり、大きなスクリーンのモニターがあって色々な番組やインフォーメーションが流されていた。 壁やパネルには岡山県警の歴史などが写真と共に陳列したあった。



3階は交通違反者などのためで殆ど人はいなかった。 4階は会議室や講演のできるスペースが会って待合のスペースは狭かったが椅子は立派で座りごごちの良さそうなものだった。 他の階に沢山設置されていたプラスチック製の物よりはよっぽど座りごごちが良さそうだった。



トイレに行ったりぶらぶらしていると放送で名前を呼ばれたのでCカウンターに行くと最初にいらないと言われた書類の一部が必要だと言われ手渡すともうしばらく待ってくれと言われた。 そのころにはもう4時近くになっていて回りにいた人々は、殆どいなくなりほんの少数の人だけになっていた。



4時を過ぎる頃になるとカゥンターや窓口には係官はいなく、写真と写すブースもドアを閉めロビーで待っている人は誰もいなくなった。 なんとなく不思議な感覚になったが、唯待つことしかできない状況で、ストレッチをしたり暇をもてあましながらひたすらまった。



やっと係の人が出てきて名前を呼ばれた。 カゥンターのある窓口Cに行くと手渡した書類を確認しながら返してくれ始めた。審査の結果はどうだったのかと聞くと、書類を返し終えて話すと言われた。 全てが上からの目線で半分犯罪者を扱っているようでもある。



結果はOKであったが、本日は時間がないので免許証の発行は月曜日に出直してくるように言われた。 試験はないのかと聞くと、無いと答えられた。
外国の運転免許証を日本の免許証に変えるのだから少なくとも筆記試験があると思って法令などの勉強をしていったのだが、何か変な気持ちだった。



警察の方の考え方は免許証はIDとして使われるので身分の証明に力を入れているように思えた。此方は安全運転をするには日本の交通法規を知るのが重要だと考えていたので、認識の違いに少々とまどった。



いずれにせよ次の週の月曜日に写真を撮って必要経費を支払えば日本の免許証を発行してくれることが解ったので一安心してセンターを去った。日本の免許証が取れないことになると面倒な事になると思っていたので助かった。



2-4-2025,Tuesday, February 4, 2025







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年1月3日、金曜日 午前3時50分 晴れ 2度C

2025年01月03日 03時48分20秒 | 日誌
謹賀新年



Happy New Year Earth



金運祈願



Prosperity and Happiness for Everyone



岡山に戻ってきてもう一か月以上になる。
たった一か月でこんなに違う。



何時もだとカリフォルニアに帰っているけれど
2025年は違う年になりそうだ。



カントリーリビングからシティーライフに変わった。
時間は流れ変化は続く。



Peace on Earth



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年11月21日、木曜日 午前6時23分 嵐 9度C

2024年11月21日 23時35分32秒 | 日誌


先回の投稿では画像が上手く乗らなかったので、文章だけのブログになった。 最近は引っ越しの最終段階に来ていて、ゆっくりブログの更新などやる時間がない。
昨日からウィンターストームが北カリフォルニアを襲っている、今週はずっと激しい雨と風が続きそうだ。 今雨季初の大型ストームで、洪水警報が出されている。



24日の出発を控えてまだ最後の片付けが残っているが、この雨ではどうしようもない。
兎に角やるだけのことはやって後はそのまま全てを残して土曜日にサンフランシスコに向けて出発である。



土曜日は久しぶりにチャーリーと会う、もう20年近く会ってない。 時どき電話で近況を伝える程度で実際顔を見ていないので、実際に会うとなるととても懐かしい。



今日は最後の洗濯のウイリツまで行く、ストームのなかを隣町まで行くのでついでにゴミをリサイクルセンターに持っていく予定だ。 いずれにせよ最後の引っ越し準備で毎日追われている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年11月17日、日曜日 雨 午前8時47分 10℃

2024年11月18日 01時45分01秒 | 画家のツブヤキ
ステート・ウォーターボード State Water Board



カリフォルニア・ステート・ウォーターボードから連絡があったのが今春の頃で、裏の池の水の流れを知りたいと言ってきた。 我が家の裏庭の池はもう35年程前に造ったもので、今ではまったく自然な古池のようになっていて、ダックやサギなどの水鳥がよく遊びに来る。

NOTICE OF COMPLAINT REGARDING ALLEGED UNAUTHORIZED STORAGE OF
WATER FROM MILL CREEK WATERSHED IN MENDOCINO COUNTY

-1-
The State Water Resources Control Board (State Water Board), Division of Water
Rights (Division) received a complaint (COMP-55096) on September 16, 2022, alleging
that Mill Creek/Little Case Creek in Laytonville had unexpectedly gone dry. Division staff
identified through a desktop review that there is a pond on your property, Mendocino
County Assessor’s Parcel Number (APN) 014-500-21-00.
The Division is responsible for the administration of appropriative water rights in
California initiated after 1914, commonly referred to as "post-1914 appropriative water
rights." The diversion of water from a surface or subterranean stream requires a water
right recognized by the State Water Board, such as a riparian water right, pre-1914
water right claim, or a post-1914 water right permit or license issued by the Division.
Diversions from a surface or subterranean stream without a valid basis of right are
considered to be a trespass against the State of California, and the property owner or
diverter is subject to enforcement, which may include an administrative civil liability,
cease and desist order, or both. Administrative civil liability for unauthorized diversion
may be as high as $500 per day and, during drought, as high as $1,000 per day and
$2,500 per acre-foot of unauthorized water. A person who violates a cease and desist
order may be subject to an administrative civil liability of up to $1,000 per day and,
during drought, up to $10,000 per day.
Based on a review of the Division’s records, Division staff did not find a water right
permit or license associated with your property nor a Statement of Water Diversion and
Use for a riparian or pre-1914 water right claim.

ウォーターボードの要求は、池への水の水路と排水路を知りたいのと池の目的は何かと言うことで、水の入出路の写真などを送って欲しいと言うことであった。 面倒な事だが、何やら手紙の中に罰金が一日500ドル以上になることもあると書いてあったので、一応丁重に返事をしておいた。

- 2 -
August 1, 2024
Furthermore, a review of aerial photographs and topographic maps confirms the
presence of an off-stream storage pond on your property (see image below), which
could constitute unauthorized storage of water. If you are diverting water from the Mill
Creek watershed, it is likely unauthorized unless you can demonstrate a valid basis of
right and you must cease diversions until you obtain an appropriative water right from
the Division.
Division staff has initiated an investigation of the complaint allegations and requests
information from you to assist in the Division’s investigation. Based on a phone
conversation between you and staff on February 21, 2024, you claimed the source of
water for the storage pond was rainwater and there are no channels leading in or out of
the pond. To substantiate your claim, please provide the following information
within 30 days of receipt of this letter:
1. Photographs of each side of the storage pond.
2. Photographs of any watercourse or pipes flowing into or out of the pond.
3. Is there a spillway coming out of your pond?
4. Information on the size of your pond including engineering plans.
5. When was the pond constructed and for what purpose?
6. Does the pond stay full year-around?

そうすると写真では詳しく分からないので、実際の池の視察をしたいと言ってきた。なので何時でも良いですよと返事を出すと、雨季になって雨が降り出し池に雨水が流れ込む時期に行きたいと言うので、同じように何時でも良いですよと返事をしておいた。

- 3 -
August 1, 2024
Based on the information you submit, the Division will determine if further investigation
is required, including a site visit. Responses and questions regarding the questions
above can be provided to Jennifer O’Boyle by phone at (916) 324-6235 or by e-mail at
Jennifer.OBoyle@waterboards.ca.gov. Written correspondence or inquiries should be
addressed as follows: State Water Resources Control Board, Division of Water Rights,
Attn: Jennifer O’Boyle, P.O. Box 2000, Sacramento, CA 95812-2000.
Sincerely,
Enforcement Section
Water Board

話がややこしくなるのは、このことを不動産やに連絡してからになった。 アリソンがその旨をバイヤーに知らせたところ、ジーニーが何故か非常なまでの危機感を感じたらしく調査の結果が出ないと土地購入の判断が下せないと言い始めたのだ。 ため池の許可は1万ドル以上で彼女が驚いて心配するのも無理のない内容のメールであった。



ジーニーは最初のオファーの後にレイトンビルの水が汚染していると言う理由で契約を一度一方的に解除している。 その時は双方の不動産屋のアリソンとジャッキーの二人でレイトンビルのウォーター・ディストリクトの水質検査の結果表を送ったりして、結局考え直して再びオファーを出した経験がある。



その後もセプティック・タンクのチェックもドタキャンしたし、ウォーター・ボードの視察の時は遅れてくるしで、時間や約束に関して一番最初のアポの時から変更や中止が何度もあり、どちらかというと避けたい相手だったが、二回目のオファーの後はダウンペイメントまでしてきたのだから本気のバイヤーと考えざるを得なかった。



何度かアリソンに彼女の土地購入を断ることができるかと聞いたが、今の段階では難しいと言われた。 しかたがないので交渉をつづけていたが、結果的には彼女の被害妄想のおかげで、オファーのキャンセルを彼女が言い出して去っていったので助かった。



そもそもウォーターボードのインスペクションの結果は2週間程かかると伝えられたが、そのままではエスクローのクロージングに間に合わないので、ボードのディレクターに手紙を書いて急いでレポートを出すようお願いした。 この際AIを使って手紙を書いたので、アリソンの話では信じられない程良くかけた手紙だと褒められた。



手紙が功を奏してアシスタント・ディレクターからの返事で調査結果を11月4日に連絡してくれることになった。 その間ジーニーがクロージング・デートを18日に延期した。 おかげで日本に送る荷物の準備やら片付けの時間が出来た。 6日から18日に延びたことで全てに時間の余裕をもって対処することが出来るようになった。

Overview
This factsheet provide s general information about o n and of f stream reservoirs to help you better understand how reservoirs can be connected to a watercourse. This fact sheet also discuss es how the State Water Resources Control Board (State Water Board) defines a watercourse as well as what the State Water Board considers when evaluating whether a reservoir m ay be subject to the Division of Water Right ’s (Division) permitting authority.

ここで土地の売買に振り回されないように、帰国の準備を自分たちのペースですることにした。 帰りの飛行機の予約は、年末のホリデーシーズンに近いので値段が信じられない程日にちによって違う。 普通は1400ドル程のSFOとOKJの値段が一挙に6800ドルに跳ね上がる、二人で1万ドル以上の差が出る。

What is a Watercourse?
A watercourse is a natural channel, or an artificial channel under certain conditions, which convey s natural flows of water such as a river, stream, or even a ditch. A major charact eristic of a watercourse is a defined channel that transports the
water. Channels have two parts: a bed and a bank. A bank is the side area that confines water in its channel at the watercourse’s highest f low. The bed is the
physical bottom of a channel, which transports the water vertically . common indicator of a watercourse, the factors considered in identifying a watercourse are not limited to t he presence of a defined bed and bank . Looking at a channel’s sediment transport or signs of scouring can also indicate t he presence of a watercourse . Watercourses do not have to empty into a stream, lake, or body of water , and can have intermittent or seasonal water flow . Watercourses can range from big rivers that support a wide range of aquatic life to ephemeral streams that have water flowing less than a couple months or even days out of the year. If a reservoir is connected to a watercourse it is considered onstream.

そんな訳で色々探して出発を11月24日の日曜日にした。 土地の方がどうなろうと後は日本から遠隔でやる以外はないが、レイトンビルで売れるのを待つよりは岡山でまったほうが楽なのではないかと考えた。 そしてそう決めた以上その後は事務的な事を片付ければよかったので簡単であった。

What is an Onstream Reservoir?
Onstream reservoirs block the natural flow of water through a watercourse and retain or store the water through embankment, dam or other means of impounding water. This may seem to be a straightforward determination but it can become more complicated when a reservoir is situated within a drainage or spring source, or has multiple sources of surface water that are not always flowing with water. Consideration of the local hydrology and landscape is important for
classifying onstream reservoirs. O ne tool the public can use is Google M aps to identify contour lines that can indicate where watercourses exist. This fact sheet does not capture every possible scenario that may exist for onstream reservoirs. If you are unsure o f whether your reservoir is on or off stream, please contact a water rights lawyer or qualified professional. More information on possible firms or consultants can be found here:
兎に角帰りの飛行機を決めて、レンタカーやホテルの予約を済ませておいた。こうなると後は14日に日通の引っ越しチームが日本に送る荷物をとりに来るので、当面はこれにかかりきりになるだろう。 色々厳選して極力荷物の量を少なくしているのだが、6,500ドルはかかりそうだ。 果たしてそれだけの価値があるのかどうかは疑問であるが、長年かけて集めた物や作った物なので、センティメンタルなアッタチメントがどうしてもある。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする