
Yasuo Kuniyoshi, "Morris Kantor", 1938. (6-3/8 x 9-1/4").
クニヨシが学友のモリス・キャンターとマネキンを例のカウチで写したもの。
マネキンは当時のシュールレアリストによってよく使われ、クニヨシも読書その五十七、110号室の2番目の画像、"Lay Figure" (レイ・フィギュア)に同じマネキンを使っています。モリス・キャンターは、読書その十二フロクの中で紹介しました。 野球のナイト・ゲームは彼の代表作です。

Reginald Marsh, "Untitled Photograph", 1930. (6 x 9-1/2").
Museum of the City of New York. Bequest of Felicia Myer Marsh.
クニヨシのリーグでの学友の一人、リージナルド・マーシの写真作品です。 今から80年以上も前の作品とは思えない不思議な時空の写真です、ぶれをとても上手く使っています。

Yasuo Kuniyoshi, "Rosella Hartman Swimming", 1937, photograph, (8 x 10").
ロセラ・ハートマンは、エッチング、リソグラフの作品で知られています。 リーグで学んだ後、
1923年頃にウッドストックに移り、彫刻家のポール・フィーンと結婚しています

Yasuo Kuniyoshi, "Broken Object", 1944. Oil on canvas, (30 x 50-1/2").
Collection of Metropolitan Museum of Art, Gift of Mr. and Mrs. Allan D. Emil.
クニヨシが, 二度目の妻サラと結婚している間、4年程他の女性と一緒だった時期がありますが、その関係が終わった頃に描かれた作品です。

Yasuo Kuniyoshi, "Model", 1937. photograph, (9-1/2 x 7-1/2").

Yasuo Kuniyoshi, "Carousel Horse", photograph, (7-1/2 x 9-1/2").
Collection of Mr. and Mrs. Jim Sullivan, New York.
アメリカン・フォーク・アートの価値を再確認させたのがモダニズムのアーティスト達でした。
クニヨシもニューヨークからオガンクイットやウッドストックに行く途中は掘り出し物に目を光らせていたでしょう。 この回転木馬も彼の作品の中によく使われています。

Yasuo Kuniyoshi, "St. John's daughters", photograph, (7-1/2 x 9-1/2").
この写真、「セイント・ジョンの娘達」何となくクニヨシの絵のどこかにいそうです。

Yasuo Kuniyoshi, "Fun House Mirror", 1939. photograph. (7-1/2 x 9-1/2").
クニヨシのコニー・アイランドでの写真の一つでしょう。

Yasuo Kuniyoshi, "May Day Parade", 1937. photograph, (7-1/2 x 9-1/2").
ヤスオ・クニヨシ、「メイ・デエィ・パレード」、下の画像は、ベン・シャーンの同じタイトル
の写真です。 それぞれのアーティストのメイデーに対する認識の違いが出ています。

Ben Shahn, "May Day Parade", 1935. photograph,
Collection of Fogg Art Museum, Harvard University.
このフロク・5のベン・シャーンのページの最後にこの写真を使う予定にしていましたが、何故かポスターのイメージになりました。 偶然ですが、もしこの写真を使っていたらクニヨシの破られたポスターを描いたのは誰だったか解らなかったでしょう。

Yasuo Kuniyoshi, "Fish Market", 1938, photograph. (7-1/2 x 9-1/2").

Yasuo Kuniyoshi, "Negro Couples", 1939, photograph, (7-1/2 x 9-1/2").

Yasuo Kuniyoshi, "Abandoned Woodshed", 1937, photograph, (7-1/2 x 9-1/2").

Yasuo Kuniyoshi, "Union Square in Snow", 1938, photograph, (8 x 9").
Collection of the Norton Gallery and School of Art.
この写真を見ているとクニヨシは、やっぱりニューヨークに住んで居たんだなと感じますが、
彼の絵画だけを見ていると意外とこの大都会の雰囲気のある作品が少ないと思う。

Yasuo Kuniyoshi, "Union Square", 1938. photograph, (7-1/2 x 9-5/8").
クニヨシは、サブジェクトを真ん中に置かないで端で切った構図を使っています。
ここに歩いている人達のシルエットは、彼の絵画のどこかに隠されているかもしれません?
Yasuo Kuniyoshi, "Union Square in Snow", 1938, photograph, (9-3/8 x 7-1/2").
1941年(昭和16年)の12月下旬の寒い日にクニヨシは、ニューヨークの所轄署に出向かなければ成りませんでした。 ここで彼のラジオ、双眼鏡、と35mmLeicaカメラを手放す事になったのです。 アメリカ財務省はクニヨシの資産を押収し、法務省は許可なくしてニューヨークを離れてはいけないと通達して来ました。 日本の満州進出と真珠湾への攻撃の後のことでした。 当時のニューヨーク美術界きっての一流画家であったクニヨシにとって非常に辛い時期でした。 翌年には彼のウッドストックの家にあった写真用の暗室を改造して絵画教室を開かざるをえませんでした。