![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/14b578d51ca21a2fbfdba968ec52f097.jpg)
今は日本の国内にある企業でも社内の会話が英語の処もあるそうだ、もう古い言葉になってしまったが国際化というものなのか、とにかく英語を喋る人が多くなってきているようだ。
何時も不思議に感じるのだが、どうして多くの日本人が英語を喋るとき、巻き舌になったり、超早口になるのだろう? 余計わかりにくくなると思うのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/61db85b340155aa6b85ee9416590cd4c.jpg)
最近世界中の科学者が集う学会の開催宣言で スイスの有名な学者が「科学の世界の公用語は皆さん、英語であるとお考えだと思いますが違います。 科学の公用語は、”へたな英語” です。 どうかこの会期中、あらゆる人が進んで議論に参加されることを望みます。」と言ったそうだが、同感だ。
英語が母国語でない人にとっては、英語しか喋らない人と同じ様に話す事は無理である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/78e0780debc4195abc4cbf37bd4ef804.jpg)
多くの事にあてはまると思うが、何でも使わないとツイ忘れてしまう。 逆にしょっちゅう使っていると慣れで、なんとかこなせるようになる。 英語もそんなものかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/51f04681973c5a28ae3262e4942fe3a4.jpg)
そこで今回のリドルは、あなたの英語度を試すものです。
There are no Tricks to this test. (このテストは、トリックではありません。)
First, just read the sentence below: (先ず、下記の文章を読んで下さい。)
FINISHED FILES ARE THE RE-
SULT OF YEARS OF SCIENTIF-
IC STUDY COMBINED WITH
THE EXPERIENCE OF YEARS.
Now count aloud the F's in that sentence.(では、文章の中にある"F"を口に出して数えて下さい。)
Important, count them ONLY ONCE: do not go back and count them again.
(注意:数えるのは一度だけで、数え直しをしないで下さい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4e/7c10997ef1f60fae739571f16f12d2c1.jpg)
さぁ、アナタはいくつのFが、見つかりましたか?
このリドルの解説は次回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/9132aa37f3c03f7394290586d3b46589.jpg)