旨い処探索同好会

アトリエ葉神 公式 ブログ・サイト

読書 その三十 サーカスの女

2011年01月30日 22時06分10秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
1925年までには、彼の作品はいくぶんよく売れていました、そして何とか彼らは、
最初のヨーロッパ旅行のために十分なだけ貯めていきました。 彼らが出発する前に、その時のウィットニー・スタジオ・クラブのディレクターのミセス・ジュリアナ・フォースは、クニヨシが今でも喜びを持って思い出す、さよならパーティーを開きました。「今までにいった最も騒がしいパーティーでした。」 彼は語ります。 「みんなが演説をやりました。」

春に出航して彼らは十ヶ月滞在しました、主にパリとフランスの南部のヴェンス、それに友達と一ヶ月の車でのイタリアへの旅。 このフランスへの旅が、クニヨシの初期スタイルの終わりの始まりのしるしになりました。彼の生まれつきの幻想は消えてしまいまた、彼の主題はより自然的になりそして彼の観点はヨーロッパのモダニズムに近づきました。 

サーカス女(数年間のお気に入りのテーマ)の彼の絵は、新しい俗悪美と華麗さを登場させ、
新しい官能主義、より意識的な装飾的意向、そして彼が今までに試みたより大きなスケール
でした。


"Tightrope Performer"

By 1925 his work was selling somewhat better and they had managed to save
enough for their first visit to Europe. Before they left Mrs. Juliana Force, then
director of the Whitney Studio Club, gave them a fare well party that Kuniyoshi
still remembers with relish. "Most uproarious party I have ever been to," he says.
"Everybody made speeches." Sailing in the spring they stayed ten months,
mostly in Paris and Vence in the south of France, with a month's motor trip
through Italy with a friend. This visit to France marked the beginning of the end
of Kuniyoshi's early style. His naive fantasy disappeared; his subjects became
more naturalistic and his viewpoint closer to European modernism. His pictures
of circus women (a favorite theme for several years) introduced a new gaudiness
and gaiety, a new sensualism, a more conscious decorative intent, and a larger
scale than he had attempted before.


Juliana Rieser Force. (Dec.25, 1876 Doylestown, Pa - Aug.28, 1948 New York).
ジュリアナ・フォース 1920.25x21cm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十九 オガンクィット

2011年01月30日 13時44分53秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
しかし生活をしていくには販売は少なすぎ価格は低すぎました、そこでクニヨシは、
芸術作品の写真家として意を決し、自分自身の作品を写して自分自身で学びました。
写真撮影は彼に合っていました、そして彼はすぐに習得しました。 5年間ぐらいの間
彼は冬の時期に写真家として働き、出来るときに絵を描いていました。

キャサリン・シュミットは、リーグのレストランを運営するフルタイムの仕事をしました。
でも夏は彼らのものでした、オガンクィットで絵を描いてすごしたのでした。
経済的には厳しい時期でした、でも彼らは唯生きるだけでなく充実した人生を送りました、
画家や作家の多くの友人達と共に。 彼のワイフの友情に対する天賦の才能はクニヨシの
長い間堪え忍んだ孤立から抜け出す助けになりました、そして彼に画家の中で安定した
場所を与えたのでした


"Maine Family" 1922. (30 x 24in) The Phillips Memorial Gallery.
メイン(州)の家族。

But sales were too few and at too low prices to furnish a living, so Kuniyoshi
set himself up as a photographer of works of art, teaching himself by taking
his own paintings. Photography suited him and he learned it quickly. For five
years or so he worked as a photographer in the winter, painting when he could.
Katherine Schmidt took a full-time position running the restaurant at the League.
But their summers were their own, spent painting in Ogunquit. Financially these
were hard years, but they managed not only to survive but to lead a full life, with
many friends among artists and writers. His wife's gift for friendship helped to
draw Kuniyoshi out of the isolation he had suffered for so many years and to give
him a secure place among artist.


"Self Portrait with Camera", 1923. Oil on Canvas, (20 x 30 in) Worcester Art Museum.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十八 クリティックス

2011年01月29日 19時37分42秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
クニヨシは、初めから比較的良いプレスとの関係がありました。 保守的な批評家は
彼によって当惑されていました、しかし進歩的な評論家達は、今は多数を占めそして
初期のモダニスト運動の頃より遠慮なく発言を始めていました。
ディ・アートは、(ハミルトン)・フィールドによって創立された後にフォーブス・ワトソンに
よって編集され、クニヨシの作品は、他の若い画家達に似て同情的に評論されました、特に
アレキサンダー・ブルックによって; 同様にザ・ダイアルのヘンリー・マックブライドや
ニュー・ヨーカーのマードック・ペムバートンによってでした。


"Life Saver", 1925 Oil on Canvas, (30 x 25) Fukutake Shoten Collection,Okayama.

Kuniyoshi had a fairly good press from the beginning. Conservative critics
were baffled by him, but the progressive critics were now more numerous and
outspoken than in the early days of the modern movement. In The Arts, founded
by Field and edited later by Forbes Watson, his work like that of other young
painters was sympathetically reviewed, especially by Alexander Brook; also by
Henry McBride in The Dial and Murdock Pemberton in The New Yorker.


Forbes Watson:フォーブス・ワトソン、ニュー・ヨーク・ポーストでコメントの仕事。
Art commentator for the New York Post, probably best known as the editor of The Art.

Henry McBride (1867 - 1962):ヘンリー・マックブライド、モダニスト文学に影響力。
1920~29-influential outlet for Modernist literature.

Murdock Pemberton (1888 - 1982):マードック・ペムバートン。
He was first art critic for the New Yorker. ニュー・ヨーカーの最初の美術評論家。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十七 チャールス・ダニエル

2011年01月29日 11時49分42秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
若いアメリカのモダニストの作品を扱うのは、まだほんの2~3の画商だけでした。
その数少ない中にチャールス・ダニエルがいました、彼の画廊は若い人たちのために
全てをつぎ込んでいました、そして多くの後に有名になった画家を輩出しました。

ダニエルは、クニヨシの生涯に重要な役割を果たしました。 1921年にダニエルは、
グループ展にクニヨシの二つの絵を加えました、そして1922年、どんな画家にとっても
一大イベント、初めてのワンマン・ショーをクニヨシに与えました。

「私は、個展を無傷で切り抜けました、」とクニヨシは振り返っています、「ただ私が、
ユーモアのある人物だと言う驚くばかりの推定だけは別でした。」 その後ほとんど毎年
ダニエルは、クニヨシの個展を1931年に彼の画廊を閉めるまで続けました。


Charles Daniel (1878-1971) was an art dealer, owner of the Charles Daniel Gallery、
2 West 47th St., New York, N.Y. Opened Dec. 1913; closed 1932.
Photo by William H. Bender


There were still only two or three dealers who would handle the work of
young American modernists. Among the few was Charles Daniel, whose gallery
was devoted entirely to the younger men and who launched many an artist later
famous. Daniel played an important part in Kuniyoshi's career. In 1921 he in-
cluded two pictures in a group show, and in January 1922 he gave him his first
one-man show - a major event in any artist's life. "I came through the show un-
scathed," Kuniyoshi recalls, "except for the astonishing assumption that I was a
humorist." Almost every year thereafter Daniel put on a one-man show, until his
gallery closed in 1931.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十六 ウィトニー・スタジオ・クラブ

2011年01月28日 22時01分37秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
1917年に出品者としての彼のデビュウー後、彼は時折インディペンダントとペンギンで
展示しました。 1922年にフィールドのリーダーシップのもとサロンズ・オブ・アメリカが
インディペンデントから分裂したとき、彼は脱退に加わりました、そしてそれ以後殆ど全ての
サロンの展覧会に出品しました。 

この時期に非伝統的芸術の最も活気のある中心は、ウィトニー・スタジオ・クラブでした。
クニヨシとキャサリン・シュミットは、クラブの初期からの会員で、ほとんど全てのグループ・ショーに展示し、
そしてクラブの多くの活動の一部として行動しました。


ウィトニー・スタジオ・クラブの招待状。

After his debut as an exhibitor in 1917 he showed occasionally at the Inde-
pendent and the Penguin. When the Salons of America under Field's leadership
broke away from the Independent in 1922 he joined in the secession and showed
in almost every Salon exhibition thereafter. At this time the liveliest center of
non-academic art was the Whitney Studio Club. Kuniyoshi and Katherine
Schmidt were early members of the club, exhibited in almost all its group shows.
and played a part in its many activities.


Peggy Bacon, The Whitney Studio Club, 1925. Drypoint: plate, (14.8 × 22.9 cm);
sheet, (22.9 × 27.9 cm). Whitney Museum of American Art, New York.
Gift of Gertrude Vanderbilt Whitney
ペギー・ベーコン、クニヨシのリーグ時代のクラス・メート。
ドライポイント、酸を使わず銅板に針で描刻する版画の技法。


Salons of America exhibit at the Anderson Galleries, 1922 or 1923. (B&W 18x25cm).
Photographer; C. Ording
サロンズ・オブ・アメリカの当時の展覧会の様子。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十五 アンドレ・ドラン

2011年01月28日 18時29分31秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
全ての彼の世代と同じ様にクニヨシは、より冒険的な若い画家達に現代主義的哲学が受け入れられた時期に、芸術的自覚意識に達しました。 彼の東洋的作風は、西洋の自然主義の拒絶を一部とし、非ヨーロッパ的芸術のより抽象的本質の達成に向かっていた、現代主義と完全に共存出来ました。 クニヨシ自身は、しかしながら、決して純粋な抽象作品には挑みませんでした。
特定の主題・事物が常に彼にとって不可欠な物でありました。
 
彼の初期の作品は、ドランの様に彼が敬服している特定の現代主義の作家からの影響を明らかにしていますが、その派生物の意図はありませんでした。 相反して、彼自身のシンボルや形体を創作し、高度に個人的表現でした。 この25年をふり返って見ると、現代主義運動の中で最もオリジナルな作品の中にあることが見て取れます。


"Waitresses from Sparhawk" 1924-25. Oil on Canvas. (29 x 41 inches)
Archer M. Huntington Art Gallery, The University of Texas at Austin.
Gift of Mari and James A. Michener, 1991

Like all his generation Kuniyoshi came to artistic consciousness at a time
when the modernist philosophy was accepted by the more adventurous younger
painters. His Orientalism was entirely compatible with modernism, which was in
part a rejection of Western naturalism, a reaching out towards the more abstract
quality of non-European art. Kuniyoshi himself, however, never attempted pure
abstraction. Specific subject-matter has always been essential to him. While his
early work revealed the influence of certain modernists whom he admired, such
as Derain, it was in no sense derivative. On the contrary it was a highly personal
expression, inventing its own symbols and forms. Looking back twenty-five
years, one can see that it was among the most original products of the modern
movement.


André Derain. (June 10, 1880 Chatou - Sept.8, 1954), Co-founder of Fauvism


"The Seine at Chatou". 1906. Oil on Canvas. (74 x 123.8cm), S. Paley Collection.


"Portrait of Girl in Black" 1913. Hermitage Museum, Saint Petersburg.


"Charing Cross Bridge" London 1905~06. Oil on Canvas. (81.7 x 100.7cm)
Gift of Mr. and Mrs. David Rockefeller.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十四 オリエンタリズム

2011年01月27日 08時59分22秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
クニヨシの初期の作品は、ユニークな東洋風とモダニズムの調合でした。 基本的には東洋的
でした、その全ての生命体の中に、そのユーモア、その後退していく面の画法的デザインの概念、
その幻覚性からの自由さ。 この東洋的なものは先天性に因るところが大きいと見られます、
それは彼のニューヨークでの学生の日々以前は、どんな芸術も少ししか見ていなかったからです。 
実にそれは、西洋の古典的なもの、伝統的な日本のスタイルからの急進的な離脱でした。


"Self-Portrait as a Golf Player", 1927. Oil. (50 x 40 in) Museum of Modern Art.


Kuniyoshi's early work was a unique blend of Orientalism and modernism.
Basically it was Oriental, in its interest in all forms of life, its humor, its concep-
tion of pictorial design as receding planes, its freedom from illusionism. This
Orientalism appears to have been largely atavistic, for he had seen little art of
any kind before his student days in New York. Certainly it was as radical a
departure from the traditional Japanese style as from Western academicism.



"Adam and Eve", 1922 Oil on Canvas (20 x 30in) Private Collection, New York.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十三 ドローイング

2011年01月26日 23時35分19秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
そういったなかクニヨシは一連のインク素描を作りました、それは彼の作品の中で最も
オリジナルなものでした。 伝統的日本美術に似て彼のスタイルは基本的に書道的でした、
そしてドローイングの画材料はいつも彼には特に同情的にあるようでした。

彼は、最近ペインティング(絵画)と比べたドローイング(素描)について書いていました:
「ドローイングは、心の内の表現でたいてい常により自由で自意識の少ない、独自の創作です。
ドローイングを制作するには無限により多くの知識を必要とします、それ自体でペインティング
と同じ様に、表情豊かに表現します、それも色に頼らないで。 我々の殆どは、ペインティングをする前にドローイングを学びます。 しかしながら、画家になった後にやっとドローイングの意味をハッキリと理解して、どうやって素描するかを学び直すのです。 私は、ペインティングにするのと同じやり方でドローイングを扱うと信じています。」

これらの初期のドローイングで彼の幻想は、油絵の中にあるものよりより純粋な表現を成し遂げました。 人物と物体の提携は、豊富な象徴的意味と想像力に富んでいました。 デザインは、
彼のペインティングのものより自由でした、(ドローイングの)画材のまさにその限度がより
多くの自由を許したのです。 全てのすばらしい形体は優美に描かれています、雑草とシダ、
ヘビと鳥、そして遠くの小さな木。


"Dream" 1922, Ink. (18 3/8 x 12 3/4 in) Collection Mrs. Edith Gregor Halpert.

In these years he made a series of ink drawings that were among his most
original works. Like traditional Japanese art his style was fundamentally calli-
graphic, and the drawing medium has always been particularly sympathetic to
him. He recently wrote of drawing as compared with painting: "It is an indepen-
dant creation, an intimate expression almost always freer and less self-conscious.
It requires infinitely more knowledge to produce a drawing, which in itself speaks
as eloquently as painting, without relying on color. Most of us learn to draw
before we learn to paint. However it is only after becoming a painter that one
realizes the meaning of drawing, and goes back to relearn how to draw.........
I believe in treating a drawing in the same way I do a painting." In these early
drawings his fantasy achieved an expression even purer than in his oils. The
association of figures and objects was more imaginative, richer in symbolism.
The design was freer than in his paintings, the very limitation of the medium
allowing more freedom. All the fine forms were exquisitely drawn - weeds and
ferns, snakes and birds, tiny distant trees.


"Fisherman" 1924 Ink. (21 1/2 x 27 1/2 in) Museum of Modern Art.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十二 フロク・2

2011年01月25日 13時29分12秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
クニヨシが、ケニス・ミラーによって紹介されたドーミエは、なにしろ4000枚近くの
リソグラフ(石版)と1000枚前後の木版、800枚以上の水彩画と素描画に300枚程の
油彩画でなんと500万枚の原画に加えて彫刻作品まで制作しています。
どのドーミエのドローイングをクニヨシが見たかは知るよしもありませんが、当時のパリの
雰囲気を感じるドーミエの作品は、どんな影響をクニヨシに与えたのでしょうか?


J'SUIS D'GARDE A LA MERRIE, (On guard at the town hall) 1822.
One of the first known lithographs made by Daumier when he was only 14 years old.
この作品は1822年、ドーミエが14歳のときに制作されたとても珍しいものです。 多分
当時の一流作家の本歌取りや編集者の助言もあったでしょうが14歳にしては大変よく出来ていて、兵士の制服や帽子の違いとそれぞれの表情と注意深く観察しているのが見えます。



GARGANTUA, La Caricature, 1831.
The publication of this daring image of the Citizen King as Rabelaisian giant gained
instant notoriety for the young artist.
1831年の作品、23歳の若いドーミエは、この作品で一躍パリに名を知られる訳ですが、
六ヶ月もくさい飯を食わされたうえ罰金まで取られたそうです。 今日の、フリーダム・オブ・スピーチ(言論の自由)から程遠い時代でした。 当時の石版は、1000枚から3500枚を刷っていたそうですが、これは没収、出版禁止になったため現存しているオリジナルは稀だそうです。



L'AMATEUR D'HUITRES, The Oyster Connoisseur. CHARIVARI, 1836.
This is a delicious commentary on the gourmet pretensions of the middle class.
1836年の作品、ドーミエが観相学にこっていた頃のもので食通が美味しそうに沢山のカキを
食べている表情は絶妙で、ついカキを食べたくなってしまいます。 すばらしいドローイングですが、残念なことに使われている紙が薄いので裏に印刷されたものまで見えています。



L'ODORAT, Smell, from the Five Senses. CHARIVARI, 1839.
An old bachelor in his cotton nightcap is seen in the early morning light, savoring a
very small blossom in somewhat disheveled windowsill.
この作品は1839年、ドーミエが31歳のときに制作されたものです。 寝起き姿の一人暮らし
らしき老人が朝日の中でベランダに咲いたハーブの香りを楽しんでいるパリの朝の風景でしょうか? 風刺画の巨匠と言われたドーミエとは別の一面、優しい繊細さを感じさせられます。



"Nadar elevating photography to the height of art", LE BOULEVARD, 1862.
In 1858 Felix Tournachon, better known as Nadar, made a celebrated ascent in a balloon
over Paris. His extraordinary aerial photographs of the city marked a new chapter in
history of art.
この作品は1862年、ドーミエが54歳のときに制作されたものです。 「ナダールが、写真を
芸術の域まで高めた」のキャプションのある、1858年に気球に乗って初めてパリの街を空中から写したナダールを、4年後にまるですぐ横で見たかのように描かれていす。
帽子が風に飛ばされた瞬間、気にもしないで撮影しているナダール、パリの空で繰り広げられたドラマを大変上手く表現していると思います。



19世紀初頭、磨かれた石灰岩(Limestone)の表面にクレヨンで描くことで始まったリソグラフですが、ドーミエの頃の石版印刷は色々改良が加えられ当時の先端技術でした。 最盛期のパリでは500軒、約5000人の人が働いていたそうです。 テクノロジーの発展と新しいジャーナリズムの進歩、そしてそれを支えられる中産層の増加によって新しいタイプの表現方法、風刺画やコミックの大衆化のみならず、その当時の政治・文化に革命的影響を与えたのでした。



"Crispin and Scapin", Oil. 1858-1860 (60.5 x 82 cm) Muse d' Orsay, Paris.

ドーミエは、ドローイングよりペインティングや彫刻により興味を示していました。
上:クリスパンとスカパン、油絵。モリエールの喜劇「スカパンの悪だくみ」より
下:ドーミエの自画像 、 油絵。


"Self-Portrait", 1869. Oil.



左は、晩年のドーミエの写真ですが、撮影者はナダールです。
右は、ナダールの写真ですが、撮影者は不明です、本人かも知れません。
Left: オノレ・ドーミエ; Honoré Daumier, (Feb.26, 1808 Marseille ~ Feb.10, 1879) Right: ナダール;Nadar=Felix Tournachon, (April 6, 1820 ~ March 21, 1910)


フロクのヨロク:
ここで話は少し横道へそれますが、ナダールことフェリックス・トールナシオンについて少し:
雑誌の漫画家から写真家になった発明家でもあります。 1858年当時ナダールが初めて気球に乗った人ではありませんが、少し小型化されたコロジオン写真機を持ち込んで初の航空写真を気球から撮影したり、初めて電球の光を写真の撮影に使いパリの下水道を写しました。
1886年には初めてのフォト・インタビューを考案しています。



彼のスタジオは、当時のパリのインテリ層の待合場所として人気があり、後の印象派の画家達、ドガ、ルノワール、セザンヌ、ピサロ、モネ、シスラー達の最初の展覧会、第一回印象派展の場所には彼のギャラリーを提供しました。

 

皮肉な事にドーミエが活躍した分野は、後にイラストや挿絵に限られていき新聞雑誌には写真が広く使われて行くことになるのです。 当時色々な写真を撮りまくっていたナダールですが、
その中でも興味深いものを幾つか紹介します。


La Bris and his flying machine Albatros II. 1868.
ジャン・マリー・ルブリと彼の飛行機械アルバトロスII。


"Pierrot Laughing" 1855. 27.3x19.8cm, Great Mime Baptiste Deburau.
The Horace W. Goldsmith Foundation. Gift through Joyce and Robert Menschel.


ナダールの息子と池田使節団の一行、谷津勘四郎(小人目付)左と斉藤次郎太郎(徒目付)右。
1864年の撮影であろう、ナダールの息子が同じ様に剣を腰から下げて気取っているところが可愛い。
武士もキセルを取り出していてリラックスしているようだ。


Nagaoki Ikeda (Aug.23, 1837 - Sept.12, 1879)
池田長発(筑後守)天保8年~明治12年、1864年の横浜鎖港談判使節団(Ikeda Mission)の正使で、後に勝海舟とともに軍艦奉行になるが晩年明治になり岡山へ移住。


岡山県井原市の池田筑後守陣屋跡。
「井原小学校の敷地にはもともと、江戸時代に領主であった旗本池田家によって建てられた陣屋(役所)がありました。この敷地内に学問所を建てる計画が挙がり、10代目の池田筑後守長発は自ら「心学館」と名づけ、その思い入れは相当のものでしたが、途中病に伏しその願いは叶いませんでした。 正面玄関の東側にある庭園「冬園」には、昭和61(1986)年に長発の生誕150年を記念して、陣屋跡を示す石碑と池田筑後守長発の銅像が並んで設置されました。」
上記の「案内」は井原市観光協会のウェブ・サイトからコピーさせて頂きました。

語り告げられ歌い続けられた歴史は、文字、絵、彫刻を媒体として伝えられて来ましたが、
このあたりから歴史の多くが写真映像として伝えられ残され始めたのでしょう。
誰がディジタル化された彼らの映像が世界中を飛び回っている今を想像出来たでしょうか? たかが150年程前の歴史です。 岡山を出たクニヨシを追って19世紀のパリまで行って
岡山の井原に辿り着いた訳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十一 アース・カラー

2011年01月24日 19時09分55秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)

彼の初期の色は主に地球大地の色調でした、オーカ(黄土色)、シェンナ(赤褐色)、
インディアン・レッド(インド赤土色)、オリーブ・グリーン(黄緑色)、ブラック(黒色)
そしてコールド・グレイ(寒灰色)。 肌の色合いは、ピンク(桃色)やローズ(バラ色)は
なく、黄色っぽいか大地的金色でした。 ブルー(青色)は、パープル(紫色)、
ヴァイオレット(スミレ色)やクール・レッド(寒赤色)と同様に避けられていました。
黒は、驚くべき効果で広範囲にわたって使われていました;灰色は黒に白を混ぜていました。
最初からクニヨシは、まだ輝いてはいませんが、色に対する天性の才能を持っている事は明ら
かでした。


"Circus Girl Resting", 1925. Oil on Canvas, (29 x 28 in) Collection of Auburn University.

His early color was chiefly earth tones - ochre, sienna, Indian red, olive
green, black and cold gray. Flesh tones were yellowish or earthy golden, with
no pink or rose. Blue was avoided, as well as purple, violet, or cool red. Black
was used extensively and with stunning effect; the grays were black mixed with
white. From the first Kuniyoshi revealed an instinctive gift for color, not yet
brilliant, but full-blooded and resonant, and highly effective in its simplicity.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その二十 人物画

2011年01月24日 11時21分53秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
これら多くの要素を持つ、彼の早い時期の鳥瞰図的作品は、放棄されてしまいました;
彼の描く人物は、今は大きな尺度で、でかくて単純な形と幅広い領域での色調を持ち、そして全体のデザインはより大胆でした。 線からなるパターンは、それに対比の曲線で断然と一つが他に対抗する役割をしていて強烈である。 デッサンは人の形から最大の効果を得るために
歪められています。 腕がそれらの最も強い面で、足の部分の最高の処は曲線にあります。
(奥行きのある)風景が平らにされたと同じ様に:平らにされた海が高い水平線の方に上がって行き、島や岩はそれらの輪郭から最大限の有用性を与えられ地図の上にある様に表されています。


"Child Frightened by Water", 1924. Oil on Canvas (30 x 40 in) Gift of Joseph H. Hirshhorn.

His earlier bird's-eye views with their many elements had been abandoned;
his figures were now large in scale, and the whole design was bolder, with big
simple forms and broad areas of color and tone. The linear pattern was strong,
with contrasted curves playing emphatically one against another. The drawing
was distorted to get the maximum effectiveness out of the forms of the figure-
the arms seen in their strongest profile, the legs yielding their utmost in curves.
In the same way the landscape was flattened: the flat sea rose to a high horizon,
the islands and rocks were shown as in maps, getting the greatest value out of
their contours.


"Strong Woman and Child", 1925. Oil. (57 x 45 in) Collection: Mr. Harold Goldsmith.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その十九 女と海

2011年01月20日 17時56分06秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
1924年に新しい主題が来ました、女と海です。 これらの絵画の中で、クニヨシの芸術の大変重要な部分を演じる性の要素が初めて全てを表しました。 それらの最も想像力に富んだ画は、
アイランド・オブ・ハピネス(幸福の島)で、高度に性的です、ただ個々の物体の象徴的意味の中のみならず全ての概念のなかにある- 裸体の女性が夢うつつで横たわっている、現代の
ダナエです、生命の木が彼女の体から飛び出した様に思え、彼女の胎児の様な姿勢と子宮のような島の形、周り囲んだ海、夜のごとく暗い。

全てこれらの作品の中にある光景は、自然的状態から遠くかけ離れていました;泳ぎ手の体は
水面の上のみならず下まで表現されています、無邪気で面白い奇抜な考えです;そして海、岩、
それに島は、原始美術の物に似て象徴的イメージとしてかなり単純化された形で提示されて
います。 全てのこのような絵画は、ある文字では書けない理想の実体を持っていました。


Island of Happiness, 1924, Oil, (24 x 30 in) Lent by the Bryner-Schwab Collection.

In 1924 came a new subject, women and the sea. In these pictures the ele-
ment of sex that was to play so important a part in Kuniyoshi's art first appeared
fully. The most imaginative of them, Island of Happiness, is highly sexual, not
only in the symbolism of individual objects but in the whole concept - the nude
woman lying as in a trance, a modern Danaë, the tree of life seeming to spring
from her body, her foetuslike attitude and the womblike shape of the island, the
surrounding sea, dark as night. The vision in all these works was far from natural-
istic; the bodies of swimmers were shown not only above but below the water, a
naive and humorous conceit; and sea, rocks and islands were presented in a form
so simplified as to be symbolic images like those in primitive art. All these pic-
tures had some of the unliteral reality of dreams.


The Swimmer, 1924, (20 x 30 in) Lent by the Columbus Gallery of Fine Arts.


An old friend of mine from the art student's day in Dayton, Ohio sent me this card.
He said that the colors on the card are very close to the actual painting.Thanks,Carl.
2月3日、デイトン(オハイオ州)で画学生時代の旧友がコロンバス美術館でクニヤスの絵に偶然出くわしたそうで、中の売店で買ったカードを送ってくれました。
カードの絵の色は原画に近かったそうですが、スッキャンすると海の中の緑が残念ながら上手く出ませんでした。
原画を見たことが無いので何ともいえませんが、クニヨシのスタイルと実際のカードの
色を見ると丁度二つの画像の中間のような感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その十八 こども

2011年01月18日 18時44分40秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
1922年(大正11年、国吉33歳)に、クニヨシは新しい種類の主題・子供・に乗り出して
いました。 牛の画に続いて彼は語ります、「私は赤ん坊に没頭しました、人々は赤ちゃんを
美しいと考えています、しかし私はそうは考えませんでした、そこで私は赤ん坊をそしてまた
赤ん坊を描いたのでした。」 彼の描く子供は、大きな頭とアーモンド形の目で、明確な東洋的
個性を持ちそして同時に強い近代アメリカのおもむきを持っていました。

これらはアメリカン・フォーク・アートの発見の日々で、この発見は主に近代美術運動をした
芸術家達と彼らに近い人たちのおかげでした。 彼の友達は、初期の絵画や家具を探して地方を駆け巡っていました。 クニヨシは、家具が絵画よりも彼をより印象づけたのを覚えています。

1920年代初期の彼の絵は、間違いなく初期アメリカの影響を見せています。 それはどの様にして東洋的で、初期アメリカンで、そして近代主義の要素が絵の中で一緒になって調和したかは
好奇心をそそります。


"Child" 1932 Oil on Canvas 30 x 24 in, Whitney Museum of American Art.

In 1922 Kuniyoshi embarked on a new kind of subject - children. As he says,
following his cow pictures, "I turned to babies, People think that babies are beau-
tiful, but I thought otherwise and so I painted babies and babies." His children
with their big heads and almond eyes have a decided Oriental character and at
the same time a strong early American flavor. These were the days of the dis-
covery of American folk art, a discovery due largely to the artists of the modern
movement and those close to them. His friends were scouring the countryside
for early paintings and furniture. Kuniyoshi remembers that the furniture im-
pressed him even more than the paintings. His pictures of the early 1920's
show an unmistakable early American influence. It is curious how the Oriental,
the early American and the modernist elements came together in them and
harmonized.


"Boy Stealing Fruit", 1923. Oil on Canvas, (20 x 30 in) Columbus Museum of Art, Ohio.
Gift of Ferdinand Howard.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その十七 風景画

2011年01月18日 03時40分01秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
初期作品の風景画では、西洋絵画にあるようにどちらかと言うと水平に出て行く代わりに、
ほとんど垂直面に上昇し、たびたび地平線無しに絵の上部へと消えていきます。 遠くの物は
近い物の上に、しかし触れ合う程でそれほど遠く離れてはいません。 植物と雑草、大きく
前景に、は小さな離れた物と並列並記されています; 道は向こうに行ってもそれ程先細に
なりません。 それは丁度人が、上からそのシーンを見下ろしている様です。
これは日本や中国の風景画に見られる絵画遠近法の東洋的観念です。 学生時代の正統な西洋的遠近法の後で、この観念がクニヨシの作品に現れたことは、興味があります。 しかしこう言った初期の作品のなかで、彼は初めて、基本的には依然として東洋的、生来の自分のヴィジョンを表現しました。



In the early pictures the landscape, instead of going off more of less hori-
zontally as in Western painting, rises in an almost vertical plane, often disappear-
ing out of the top of the picture without a horizon. Distant objects are above
nearer ones but not much further away in tactile sensation. Plants and weeds,
big in the foreground, are juxtaposed to tiny distant objects; the roads diminish
little as they go away. It is as if one were looking down on the scene from above.
This is the Oriental concept of pictorial perspective shown in Japanese and Chi-
nese landscape painting. It is curious that this concept should appear in Kuni-
yoshi's work after the orthodox Western perspective of his student days. But in
these early paintings he was for the first time expressing an innate personal vision,
still basically Oriental.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書 その十六 牛

2011年01月16日 17時22分10秒 | 読書 (国吉康雄、回顧展カタログの翻訳)
牛は、この初期の作品の中で特に目立った役割をしました。 クニヨシは、2~3年の間に
60匹の牛の素描や絵を描いたと推定しています。 彼のタイトルは、創意に富んだものでした:
”行きたくない子牛”、 ”問題の多い牛”、 ”三匹の牛とたった一匹だけの子牛”。
この牛への固着の説明のなかで、彼は”牛の年”に生まれたと言います、日本では各年に星座の
動物を与えている事実を引用しています、従ってイノシシの年、トラの年、エトセトラ。

「私は、面白くしようとはしていませんでした、」と彼は最近になって書いていました。
「でもみんなは、私がそうしたと思っていました。 私は牛を描いて、そしてその時の牛は
何故ならばどう言う訳か牛を大変身近に感じていたからです。 それに私は、牛を理解している
と考えていました。 つまり私は、どちらかと言うとウシ王国によって導かれ審判され生まれた
のです。 その上さらに私は、牛に興味を持っていました、何故ならば牛は不恰好ですが装飾的だからです、そこで私は疲れきるまで繰り返して牛を描きました。」「馬は傑出した動物です、」
彼は語ります、「しかし牛は変則的です。もっといろんな事が出来ます。」


Little Joe with Cow. Oil (28 x 48 in) Collection Mr. Wright Ludington

The cow played a particularly prominent role in this early work. Kuniyoshi
estimates that he painted or drew sixty cows in two or three years. His titles were
inventive: "The Calf Doesn't Want to Go," "The Troublesome Cow," "Three
Cows with Only One Calf." In explanation of this cow fixation, he says that he
was born in a "cow year," referring to the fact that in Japan each year is given to
an animal of the zodiac - hence the Year of the Boar, the Year of the Tiger, etc.
"I wasn't trying to be funny," he wrote recently, "but everyone thought I was.
I was painting cows and cows at that time because somehow I felt very near to
the cow. Besides I thought I understood the animal. You see I was born, judging
to be guided, more or less, by the bovine kingdom. Also I was interested in the
cow because I thought it decorative as well as ugly and so I painted cows con-
stantly until I was exhausted." "The horse is a splendid animal," he says, "but
the cow is irregular. You can make more out of it."


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする