パエ-リャ

木製カトラリ-

Pelni timetable 2016 and the three seas (3)

2016-08-24 12:22:18 | Weblog

In order to proceed any further let us take a look at air routes.

  Here, we are not too concerned about places east of Ambon. Ternate is in the wrong direction.

With Saumlaki in the south, I am not sure, because it is along the Banda chain of islands, but Ambon is the hub, not Saumlaki, unless we opt for a boat back to Surabaya/Jakarta way.

My gut feeling is therefore that the initial visit to Ambon may well be centred around Ambon itself and confined to its immediate surrounding areas (only).

If that is one option then getting back to civilization by air becomes an acute problem by the look of this map.

It is because Denpasar, the asssumed entry point, is missing from this map.

Here again, though, my instinctive view is that you simply travel from Surabaya either by bus or by local boat to Denpasar. It shoud not be that time consuming as the whole area must be densely populated.

Question then is, can we fly direct to Surabaya?

Alternatively, you could fly back to Makassar and take a boat across the sea direct to Denpasar. I bet that there is not such a boat. To Surabaya, yes, I am dead certain.

                        

This above map is Ambon as the sea hub by Pelni. Pelni naturally operate other routes, but it is not clear to me at this point how this Ambon centred spokes may connect with other routes serviced by Pelni.

Here, we simply note that there is not a direct sea service from Jakarta/Surabaya let alone from Denpasar to Ambon. Really?

If you want to be connected by sea to Surabaya, for instance, then it may be

 something like the following map.   

This, already, is another grand tour of the region.

It is attractive enough, but even more attractive would be the route from Denpasar along the Banda sea chain, then to places like Buton, or even better, direct to Ambon across the miles in the Banda sea.

Next is such a fictitious map. 

I vaguely remember reading somewhere that it is possible to go along the Banda chain by hopping from Denpasar to as far as Maumere (but, not beyond), by local ferries, of course.

If you could also hop over to Butong from Maumere, or better still cross over direct to Ambon then you can theoretically go back and forth between Denpasar and Japan.

That sounds like a tall order, but worth exploring a little further and Pelni must come in there, I think.

However, having said all this above, the simplest way to get into Ambon and out again will be to fly Jakarta, and then fly Ambon. Simple as that.

My further investigation will be for those with ample time. In the next article I will be looking into just that.


Pelni timetable 2016 and the three seas (2)

2016-08-24 08:20:54 | Weblog

http://goo.gl/znSzfJ

Above URL probably is one of the most comprehensive introductions to the region.

There are many who still remain very much emotionally attached to this region for a number of reasons, away from simple, touristic and possibly diving interests.

That alone compels us to find ways of getting in and out of this region in flexible terms and we are still very much guided by Pelni here, but yes, by air, too, by all means.

And, that probably gets the Zamboanga-Sandakan-Makasaar route out of the way. It takes too long before appearing in this arena.

That, in turn, means only one thing, if you wish to come here by sea. Let us take another look at the regional map. 

                  

In many ways, this map is very useful as it gives us the feel about the nautical distances in days, as far from as Jakarta.

Now, with this map in view and if they fly direct to Denpasar and I believe they do that might be the most realistic way by air to the entry point into this arena. Flight frequency alone may well count in the end.

I was also amply reminded about the merits of entry into Indonesia through Denpasar as an international airport when my visa was confiscated by the airport authority in Tarakan in February this year.

OK, in General Santos they told me about Davao-Jakarta by Cebu Pacific, but then it would be too messy and too time consuming. Are we to trot back from Jakarta to Surabaya and then to Denpasar? That will be a non-starter.

There is a snag, though, in choosing Denpasar. That is, what then are we to do to get to the centre of this arena, Ambon. Do we fly again? Do we go by boat? 

I think that the answer to this question is really two-fold, even three. I think it is the sheer vastness and the diversity of the area. No doubt about that. Also, more realistically, are there alternative international airports, east of Denpasar?

 I know that there are regional ferries, from Surabaya eastward. There must be similar regionally local ferries from Denpasar, too, along the Band sea chain of islands.

That is why the blue line is drawn articulated in my wishful thinking.

At the time of writing this I do not know the details. Problem here is that somewhere along this chain of islands we will have to turn to Pelni. As I said I do not know exactly where, but I believe that it is somewhere immediately south of Makassar.

Time constraints sneak into this option, but then we are seeking many-fold answers. So, just leave it there for the moment and think air next.

Can we fly direct from Denpasar? I am not sure, as I have not had a closer look. We need a bit of reverse engineering here, from Ambon, radially outward. Is Denpasar on that web? I hope it is.

Anyway, are there other options? Here again, I am unsure.

  One remote possibility might be to become a tourist in Denpasar and wait for the arrival of a Pelni boat, bound, more or less, direct for Ambon. In that case Buton may well be looming large over the horizon...


Pelni timetable 2016 and the three seas (1)

2016-08-23 12:20:07 | Weblog

http://goo.gl/sPRuVO

My fact finding mission (July 2016) to General Santos, Mindanao, led to the discovery that the sea route between General Santos and Bitung, northern Sulawesi now remains closed.

That sheds a new light on Ambon and the three seas around it. What follows is what it now looks like in terms of access to it, either by sea or by air, as seen from Tokyo.

            

This huge area contained in the square in red is no longer easily accessible from the north, except the (mainly) sea routes stretching from the tip of Zamboanga, to Sandakan, northern Borneo, then down south to Makassar and beyond.

This entire area then is effectively also closed off and self-contained to all intents and purposes.

Therefore, the more I think about it and gaze at it and the more so historically and in access terms the more strikingly felt must be the presence of Ambon right in the middle.

Perhaps, it was just like that centuries ago. It must have been and it still is, by the look of it. I must go and visit Ambon and spend time on it both in terms of pre-reading and activities on the island.

Quite how I might go about it is unclear to me at this moment in time.

Will I be flying out to Denpasar? Will I be arriving at Surabaya and take a slow boat from there into the region? and then what...

One thing is certain, though. I must spend time on this island, and explore it up and down the entire area, perhaps on a motor bike, or by car. How would that relate to Pelni boats? I am unsure.

Let us take a closer look, before going any further and see below.

                               

I can easily recognise five key places and the three seas.

Buton in the south, and clockwise, Bitung, Ternate, Sorong, and Tual down at the bottom. Pelni go to all of these places, but not in one single operation, I think.

That is where diffculties arise and that is where the Pelni time table at the top of this article plays an important role in decision making ultimate.

 

 


ビサ-ヤ紀行-マクタンからセブ経由ネグロスへのフェリ-(2)

2016-08-23 08:19:47 | Weblog

ウエブの記事を見ると、何人かの人たちがマクタンとセブを結ぶフェリ-について触れている。この記事も役に立てばと思う。空港から片道、タクシ-で120ペソ位だったと記憶している。2016年のレ-トで300円程だ。

https://goo.gl/NUrxcN これは、フェリ-乗り場に面した道路のパノラマで、青い車が見える方向が大通りになる。

 この画像はフェリ-乗り場を見た時に背後に位置する教会だ。その時に右側に見えるのが次の画像の建物になる。

    こちらは礼拝堂だ。

フェリ-乗り場は道路のタクシ-が止まる位置から見ると次のように見える。

        奥に見えるのがセブ島だ。真ん中に見える水色の屋根状のものが通路で、乗船客専用になっている。この通路の途中で切符を買う仕組みだ。

右側の空き地は下船客が通る通路になっていて、動線が交差しないので、乗り降りはとても円滑に行われる。この緩い坂道は、とても好きだった。で、通路の始まり部分が以下の画像になる。

このまま進んでいくと、ロ-プの中央分離線が現れるが、次の画像に区分けが記されている。

       既に切符を持っている乗客は右側、これから切符を買う乗客は左側に並ぶ仕組みで、今来た通路を振り返ると次のように見える。当然、どうやったら切符を事前に手に入れることが出来るのか気になるが、判らない。

 仕切り用のロ-プが見えると思う。で、この通路の途中で切符、確か25ペソだったと思うが、それに港の使用料、5ペソ?、を払うと、その時点で2枚の切符を持っていることになる。

なので、その時点で右側の列に加われば良いのだが、左側の通路の先頭部分まで行かないとロ-プの切れ目がないので、右側の通路に並べない仕組みだ。その先頭部分のわずかなロ-プの仕切りを通り、今来た方向にロ-プ沿いに戻り、既に何人も並んでいる列の最後尾つくのはとても不便だ。既に並んでいる人とぶつかりながら戻ることになるためだ。

右側にも列がある理由は、随時待合場所に入れるのではなくて、係員が右の列を止めているからで、列が動くのはフェリ-が入港する5分ほど前になる。列を止める必要はないと思うが、そのためだけに係員を配置する失業対策なのかもしれない。

    入船するフェリ-。メトロフェリ-と書かれている。

フェリ-が入ってきそうになると、列が動き出し、待合場所に入れるようになる。その時の通過場

所が以下の画像になる。 ここから待合所に出てくる仕組みだ。

ここを通過する時にも別の係員がいて、2枚の切符を回収してしまうので、待合所に入る時には切符は一切ない。この点は中距離フェリ-とは異なっているが、20分の行程なので、座席指定とかがないためだろう。

             

これは待合所の内部で、すでに乗船用入口付近に人が集まっている。下船する客は、向かって右の通路を通って、これから乗船する客とは混ざらないようになっているので混乱はない。

 この係員が待機している場所のア-チが出口になる。  

      

この上の画像は待合所内部の右側部分だが、下船客はこのエリアの右側のテントの外を歩いてくるようになっている。

ウエブで見た記事ではフェリ-には地下室もあるとか出ていたが、今回乗ったのにはそのようなキャビンはなかったし、そもそも2階席にしか行けなかった。画像を張り付ける。

          

勿論、エアコンなどはないが、20分の行程だし、景色が見えるので素晴らしい時間を過ごせるのが、このフェリ-の特徴だと思う。渋滞はないし、安いし、言う事がない。

       セブ方面、すでに夕方。 マクタン側を見ている乗客。短い動画が以下のURLにある。

https://youtu.be/YoPfjOjMPs0

     セブについて岸壁を歩いている乗客達。メトロフェリ-が到着するのはセブ第一ふ頭だ。大通りまではここから200m程で、途中で構内を仕切るゲ-トがあるが、ただの通過場所で、何かを求められる訳ではない。

タクシ-やトライシクルはそのゲ-トの外側にある。

 

        

セブ側の埠頭は1から4まであるし、更に番号が振られていない特定の船会社専用のピアもグ-グルマップではある。実際の運用は判らない。今まで、すべて第一ふ頭しか利用していない。

この問題については別記事で触れる。とんでもないほどの大問題だからだ。

第一ふ頭に一番近い有名な場所は「マゼランの十字架」だろう。次の短縮URLに情報がある。http://ur2.link/xTut


ビサ-ヤ紀行-マクタンからセブ経由ネグロスへのフェリ-(1)

2016-08-22 12:46:48 | Weblog

マクタン空港からセブ島の、いわゆるセブの町に行く方法は二つしかない。タクシ-で橋を渡るか、メトロフェリ-のどちらかだ。黄色の枠が橋になる。

 (左上がセブ、右下がマクタン)

自分では、いわゆるセブ島旅行をした事がないので、セブ旅行とは何を指しているのか、ウエブで調べてみると、どうもマクタン島の豪華リゾ-トに泊まってのんびりする事を意味するような印象を持つ。まあ、セブとマクタンは橋でつながっているので、マクタンもセブに入るだろうし。

マクタンにリゾ-トが集中する理由は分かるような気がする。

セブの町に行ったのは、今年の4月が初めてで、理由はボホ-ル島に行ってタ-シャに会いたくて、そのためのフェリ-乗り場がそこにあったからだ。セブの町に1泊したが、セブの町自体に用があったわけではない。

だから、いわゆるセブ島旅行でない限り、つまり滞在先が空港のあるマクタン島でない限り、そこには大問題があると思う。

フィリピン中部一帯はビサ-ヤ地方と呼ばれていて、広大な海域で多くの港があるが、それらの港と行き来するフェリ-はマクタン等のフェリ-乗り場から出ないのだ。

      (フェリ-航路の一部)

国際空港のあるマクタン島から各地へ出発するフェリ-が出れば非常に便利なのに、わざわざセブ島に渡って、セブ側のフェリ-乗り場からだけ、ボホ-ルとか、ネグロスとか、あるいはミンダナオ北部とか、その他の主要な港に行ける仕組みになっている。

マゼランが殺された場所の石碑があるためではないだろうか?それだけの理由かもしれない。http://ur2.link/xTut

この馬鹿げた事を整理すると:

1. ビサ-ヤの各地にフェリ-で行きたいのに、空港のあるマクタン島からは直接行けない

2. そのために、汚いセブの町にわざわざ1泊することをしばしば余儀なくされる

3. セブの町に行くためにタクシ-に乗るなら、橋を渡り、大渋滞を覚悟で、高い料金を払わなければならない

           

マクタンのメトロフェリ-の話をするのは、実は、この様な馬鹿げた事態に対処するためだ。一言で言えば、セブ島に渡る必要すらない、と思う。

今回、渡って、再び1泊した最大の理由はセブ側からのフェリ-の出発時間だった。朝の7時にセブ側から出る、ネグロス島行きのフェリ-に間に合うように、マクタン側のフェリ-が動くかどうか、確信が持てなかったからだ。

ウエブの記事を見ると、マクタンのメトロフェリ-の出発はフェリ-に乗客が一杯にならないと出ないとか書いてあったので、それを信じた。実際には、マクタンのメトロフェリ-は接岸して乗客を降ろして、客が入れ替わると直ちに出発するのを確認したし、セブの波止場までの時間はドア2ドアできっかり20分、然も大抵の港に運航している Ocean Jet が出るのと同じ波止場に着くのだ。

4月には訳が分からないまま、タクシ-でセブ島へ橋で渡り、場末のホテルに1泊して、ボホ-ルに行った。今回は、少し賢くなって、タクシ-を使わないで、タクシ-代の20分の1程の料金でセブに短時間で、しかも快適に渡れたが、それでも結局1泊したことになる。

もっと賢い方法は、メトロフェリ-の近くで、マクタンに1泊することだ。料金も大して変わらない。メトロフェリ-の運行時間は朝の6時から夜の10時までだ。

ただ、中距離フェリ-の運行時間に関しては、十分に注意する必要がある。ウエブで見た便がなかったり、あるいは特定のフェリ-のピアの場所や、フェリ-会社そのものが存在しているのかすら、わからない場合があるからだ。

なので、メトロフェリ-の詳細を記述する前に、マクタン側の宿泊施設の問題を考えてみる。

    これはマクタン島のホテルの大まかな分布図だ。いわゆるリゾ-トホテルの大部分は空港から見てセブ島の反対側に集中している。橋に近いビジネスホテル近辺を拡大すると次のようになる。

        

今回、帰国前に泊まったのは中ほどに見える Express Inn だったが、それはそれで良かった。然し、フライトの時間によりけりで、更に、各地からセブのフェリ-乗り場に戻ってくる時間によりけりで、どこに泊まるべきかは違ってくると思う。

具体的には、こう言うことだ。

ネグロスからマクタンのホテルに移動する必要があったが、セブのフェリ-乗り場に帰ってきたのはすでに夜の8時近かった。暗い中で、再びメトロフェリ-に乗って、海峡を渡り、そこでトライシクルなり、タクシ-を捉まえてホテルに行くより、セブ側でタクシ-を拾って、一気にホテルに行ってもよいのではと思ったことが背景にある。片道400ペソなので日本円で千円位の話だ。

ところが、翌朝のフライトは朝の5時50分なので、夜中の12時にタクシ-を拾って空港まで移動しておく必要もあったが、そのタクシ-は夜中料金で空港まで300ペソかかった。

そもそも夜遅くセブに戻って来たのが原因だが、シャワ-を浴びてLINEのチェックをするぐらいで1500ペソも(ホテル自体は良かった)払うなら、最初から空港の目の前にある、少し高いけれど、便利なホテルでも良かった可能性があるからだ。

マクタンを通過することは、今後何度もあると思うので、精査すべき課題だ。

メトロフェリ-のメトロ部分は、多分メトロマニラの何らかの運航会社が関係していると思われる。ダバオ市内の近距離バスの一つもメトロバスと呼ばれているからだ。フェリ-の運航会社に関しては別記事になる。

 

 

 

 

 


ミンダナオ紀行-ダバオからセブ、セブからマクタン空港へ

2016-08-22 10:14:12 | Weblog

ダバオ空港は本当に主要な空港だと思う。

マニラやマクタンから乗り継ぎするとわかるが、いつも、とんでもない数の乗客がいるので、とんでもなく重要な南部の拠点空港だとわかる。飛行機が飛び上がれないのではと思うほどの数だ。マニラからセブのマクタン空港が1時間、マクタンからダバオが更に1時間だ。セブがフィリピン第二の都市、ダバオが第三の都市と言われている。

それなのに、ああ、そうだったと今回国内便に乗るときに思い出したのは空港のレストランで日本食があることだ。この前、ダバオから成田に戻るときは出くわさなかったので、気が付かなかったか、あるいはタ-ミナルが違うのか、そういえば最初にダバオに来た時は日本から来たわけでもなかったので、それもあるのかも知れない。

ここの日本食、理由は全く分からないが本格的だ。何種類ものラ-メンに加えて、丼ものや、その他がある。フィリピン料理は甘いものが多いので、沖縄料理に飽きてしまい、国際通りでカツ丼とか食べたくなってしまうのと同じ状況で、非常に助かる。

以下がメニュ-の拡大画像だ。

この場所は空港ビルの2階で、ああ、そうだ、矢張り国内線で通過する途中にあるのに違いない。今回はエア-フィリピンでマクタンに行く場面だったけど、最初に日本食の存在に気が付いたのはエア-アジアでマニラに戻って、そのままボルネオに帰る時だったからだ。

確かにマニラ空港にもラ-メンはある。あるけれども生ぬるくて、まずい。しかも1種類しかないのに、ここでは選べるのが素晴らしいと思う。でも、ここで実際に食べたのは次の画像の通りだ。

                       

このレストランの入口を見た画像が以下になる。少し暗いのは事実だ。

           

以下の画像の奥が荷物検査の場所で、 このまま左に向くと別のレストランがトイレの右側にある。次の画像がそれだ。

どちらのレストランでもビ-ルは飲めるが、トイレの隣の店は内部が小さいし、椅子が固いし、フライト待ちには適さないと思う。日本食のあるレストランの内部からの画像が以下になる。  

 間口も広いし、開放感がある。

               

で、マクタン空港に着くと、どこの空港でも同じだが こんな感じになってしまう。

 https://goo.gl/9N99Ym

ここで、まず最初に困ったのは、トライシクルが見当たらなかったことだ。やりたいことは極単純で、フェリ-乗り場への移動、距離でも2kmはないので、

        当然安いトライシクルで行きたい訳だが、多分乗り入れ禁止なのだろう。

次に問題になったのは、タクシ-でも構わないが、フェリ-乗り場は、そもそも何と呼ばれているのだろうと。なので、空港の構内にある地図を探して見つけはしたが、そして今では覚えてもいないが、直感的に地元で使われている名前ではないと理解した。然し、対案はなく、そのままタクシ-に乗り込んで、その名前を言ったら、案の定通じなかった。

結局、「マクタンフェリ-ポ-ト」としか言わないで押し通したが、外国人客はすべて橋を渡って対岸のセブ島のホテルに行くと思い込んでいるようで、 途中で絶えず橋を渡ろうとする。その度に運転手の理解度に疑問を持ってしまった。この地図の黄色い枠で囲んだのが橋だが(対岸がセブ島)、左側の橋と大通りが交差する当たりのパノラマが以下になる。https://goo.gl/T9Mbok

青い車が右方向の緩いカ-ブで進む方向がフェリ-乗り場の方向だ。このあたりで、スマホのナビで現在地を確認しながら通りの様子を眺めていたが、やはり、スマホの地図画面で示すべきだと、そのためにはあらかじめ用意が必要だと思ったのが一連のグ-グルマップの記事の背景にある。

結局タクシ-はフェリ-乗り場まで行ったので一安心した。その場所のパノラマが以下になる。https://goo.gl/NUrxcN

ここからは次の記事に託して、自分で撮った画像も掲載する。

 


ミンダナオ紀行-ダバオからタグム、カパロングへ、そしてダバオ空港へ

2016-08-22 07:10:41 | Weblog

ジェンサンからダバオに戻って来たのは午後の4時頃だったと思う。

     この地図の赤い斜線のところがバス駅で、その日のうちにタグムの町のホテルまで到着する必要があった。

バス駅のそばにタクシ-ランクがあるので、そこで1000ペソでどうだと持ち掛けて、すぐに走り出した。夕方までにホテルに着かないといけないし、何人かのフィリピン人の知り合いと海鮮料理の店に行くことになっていたからだ。レストランは以下だ。

https://goo.gl/iU9wod

タグムという町はダバオからバスで渋滞がなければ片道2時間ほどで、地図を以下に示す。

         この赤線の部分(片道3時間ほどかかる、渋滞があるので)を、ダバオのバス駅からその日のうちに移動して、青線の部分を翌日にダバオ空港まで戻り、その日のうちにマクタン空港まで飛んで、さらに到着直後にマクタン島のロ-カルフェリ-でセブ島のホテルまで移動する予定だった。かなりの強行軍だ。

元々の希望は、カパロングからダバオに戻らないで、次の地図のように単純にタクシ-でそのままミンダナオ島北西部の町、Dapitan、まで行って1泊して、次の日に1時間ほどフェリ-に乗って目的地の

Dumaguete まで移動することだった。

赤線の部分がタクシ-で約500kmなので、片道数万円だが、途中、ミンダナオの主要部を横切る旅なので猛烈に楽しみにしていたのに、タクシ-を手配することが結局出来なかった。理由は、途中の山地がモスレムの影響が非常に強いところで、運転手たちが通過するのを怖がったためだ。

運転手の宿泊代とかは別に出すし、相場より3割増しでと交渉してもらったのに、太い赤枠の部分が怖いらしく、タクシ-では行けないことが分かった。バスでは時間がかかりすぎるので問題外だし、ダバオからマクタンまで飛行機になってしまったのが残念だ。

結局、緑の部分を飛んで、黒線部分をフェリ-で移動する事になってしまったが、それはそれで知見を得ることにはなった。

で、この日は、ジェンサンからダバオのバス駅まで戻ってきて、元々の予定通り、タクシ-でタグムまで行って、翌日のタグムからカパロング経由でダバオ空港に戻るのも同じタクシ-で 頼むことになった。理由は、タグムの町はかなり大きいのに、タクシ-が手配できなくて、トライシクルしかないと言われたからだ。

https://goo.gl/Qq9ZHn

上のパノラマ画像はタグムの町のほぼ中心部にある、ロビンソンズというモ-ルの辺りだ。この中には日本のDAISOもあるので、規模は理解できると思う。ロビンソンズというのは、日本で言えば西友かイトーヨーカ堂みたいなもので、主要な場所には必ずある。

以下の短縮URLはタグムの町の別の主要部分のパノラマ画像だ。タグム到着は夜だったし、翌日朝の7時にはホテルを出てしまったので、自分で撮ったタグムの画像はない。

https://goo.gl/G5NbRl 

このパノラマはタグムからカパロングに向かう大きな交差点で、別のモ-ルもあるし、決して田舎町ではなく、ダバオからミンダナオ北部の町に向かう主要なハブだと理解できる。でも、ダバオからは相当遠いので嫌になる。

2年後にカパロングの町に国際空港が完成するのも十分理解できる。カパロングは広大な田園地帯だが、それ自身、北部への交通の要所でもあるからだ。カパロングは、最初恐れていたほどの田舎という訳でもなかった。千葉県の水田地帯と思えばよい。辺り一面田んぼになっている。

次の画像はカパロングで用事を済ませ、タクシ-でダバオ空港に戻るために、主要な道路に差し掛かった時の場面だ。用事があった場所からは数百メ-トルしか離れていないだろう。

 白い建物はカパロングの市庁舎だ。

        

この記事の残りの部分ではカパロングからダバオ空港に戻る時の様子を順に画像で示す。

    まだカパロングの町中、トライシクルばかりだ。

                  これらはすべてカパロングの中心部から1km以内と思ってよい。

最後の画像のバスはダバオのバス駅とカパロングを結ぶ「メトロ」バスだ。タクシ-を使わなかったら、このバスしかないが、カパロングからダバオまでは片道5時間くらいはかかってしまう。

 海沿いの道路に出て、タグムとダバオの間にあるパナボという大きな町に差し掛かると、

              こんな感じだ。

この海岸道路で印象に残ったのはヤシ並木で、次の画像になる。

         片側3車線の気持ちの良い海岸道路で、トライシクルが走ってなければフィリピンだと気が付かないと思う。然し、この並木道はダバオに近づくとなくなってしまう。

 道は依然として広いがヤシ並木がない。

そして、ダバオに更に近づくと  1時間ほど手前から市街地が出てきて、この後はひたすら渋滞を我慢してダバオ空港までたどり着くことになる。

次の記事では、ダバオ空港から、マクタン空港、ロ-カルフェリ-でセブのホテルまでを掲載する。


ミンダナオ紀行-ダバオからジェネラル サントス (8)

2016-08-21 09:23:52 | Weblog

ミンダナオ紀行-ダバオからジェネラル サントス (7)ではル-トの概要について話したので、ここでは画像を見せる事を主にしたい。

ダバオを出て30分もすると海岸沿いに大きな日系の工場もあったり、それを過ぎたあたりでは何らかの養殖を行っている池もみかけた。 多分、エビだと思う。

このような施設はジェンサンの海沿いにも見かけたことがある。この後、大きな施設は少なくなり、道端にドリアンの売店が出現する。

買う人がいるから店があるのだろうけれど、誰が買うのだろうか? 直通バスは当然止まらないし、そもそもこんなに沢山のドリアンが売れるのだろうか?

コタキナバルの町のど真ん中にもドリアンのスト-ルは幾つかあって、それなりに売れていたと思うが、スト-ルに乗っていたのはせいぜい10個だ。そして、コタキナバルは大きな町だ。田舎道でこんなに大量のドリアンをさばけるのだろうか?

店はここだけでなく、他に20軒ほどは見かけたのだから。

 

所々には整然としたヤシの林にトウモロコシの畑があったり

  段々と、のどかな田園地帯になっていく。途中、素晴らしいと思ったヤシ園の画像が以下になる。

 勿論、栽培されているバナナ園などもあって、画像に見えている水色の袋はバナナが虫や鳥に食べられないようにしてある。

           

サンタクル-ズという海辺の町の木工作品もとても印象に残った。

        

距離的にはダバオの町から2,30kmほどではないだろうか。アポ山という、おそらくミンダナオでは一番高いと思われる山と南太平洋に挟まれた、小さな村だ。

アポ山から流れ出す川が幾つか町の中を通り、海に注いでいるが、最大のものを除いては残念ながら汚れてしまっている。ただ、水が汚染されている訳ではなく、川がゴミだらけという意味だけだ。最大の川では子供たちが飛び込んだりして遊んでいる。

                    これは近辺の、多分中学校だろう。下校時間帯だ。

アポ山の周りは見た感じではジャングルなので、小野田少尉はこの辺りにいたのではと思うが、実際に彼がいたのは、ほとんどマニラと目と鼻の先のルバング島だ。

            

で、こんなのが木工の店だ。 背後に南太平洋が見えている。バスから見える限り、目がくらくらするほど綺麗な海だ。そして、山側にもお店が並んでいる。

この辺りの木工の特徴はサイズが大きいこと。なので、多分、実用ではなく多くが飾りなのだろう。

  軒下の左半分にぶら下がっているのは大きなスプ-ンとフォ-クだ。  その右側のは普通のお盆だろう。魚のトレ-も見える。  

 この最後の画像にある穴が沢山開いた横長のトレ-状のものはゲ-ムに使われるのかもしれない。エチオピア人の友達に小型のものを見せられた記憶がある。

PINASというのは、スペイン語だと松ぼっくりとか、パイナップルの事だが、そう言えばパイナップルはフィリピンどころか、ボルネオでも見た記憶がない。なので、スペイン語でない可能性もある。

地面に置いてある白っぽいのはまな板かもしれない。いずれにせよ、もう一度ゆっくりと訪れてみたい場所だ。と言うか、是非もう一度行きたい場所だ。観光客用の店ではないような気がしたが、バスが止まるわけでもないので、誰が買うのだろう?特に、まな板を買いたいと思う。是非、もう一度行きたい!

そう言えば、もう一つ印象に残ったものは検問所だ。

 バスも止められる。この写真を撮った時には自分と、近くにいたもう一人を除いて全員がバスを降りてしまったので、どうしようかと考えていて、実際には降りないで、でも、やばいかもと思って、これ以外の写真は撮らなかった。

すぐに銃を持った兵士がバスに乗ってきて、荷物を見せろと言われた。

ところが、近くにいて一人だけ車外に出なかった若い男は、座席に横になって寝ているだけで、彼は一切何も言われなかったのが不思議だ。後で、検問のやり方を聞いたら、乗客が荷物を置いて外に出て、兵士が荷物を調べに来る仕組みらしい。それにしても、隣の男は何者だったのだろうか?

 道沿いの家だけが貧しく見えるのか、それとも背後の村にはきちんとした家並みがあるのかは、バスからではわからなかったが、ジェンサンからすぐの所に、新興住宅地としか呼びようのない一

角を目撃した。 小さいけれども、相当な高級住宅地なのだと理解しているが、誰が入るのだろう。ジェンサン関係のマグロ御殿でもないだろうし、わからない。

この場面はジェンサンからダバオに戻る途中だが、間もなく山地に入る。

         時にはイスラムの教会もあったりする。

           

ミンダナオ南部は潜在的に危険地帯とみなされている。然し、実際には危険を感じる場面には出くわさなかった。

これらの画像からわかると思うが、ミンダナオ南部には広大な平原が広がっている。土地が有り余っている印象を受けたが、実際は少数の地主に握られているのだろう。

 途中、こんなものも見かけた。闘鶏用の鳥の個室だ。

      一つの三角屋根に鳥が一匹入る仕組みだ。ボホ-ル島の山の中で沢山見かけた時には自作だと思ったが、商売になっているみたいだ。

で、ダバオ-ジェンサン線の様子はこれで終わる。関東圏で似たような感じのところがあるとすれば、三島から箱根の山を超えないで246を抜けて小田原あたりに出ると言えば、なんとなく当たっているような気がする。

次の記事ではダバオを通過して、タグムも一泊で通過して、その先の田舎町で用を足した場所からダバオ空港に戻り、次の目的地に向かう時の様子を描写してみたい。


スマホにグ-グルマップを移植-マイマップ6

2016-08-20 08:26:26 | Weblog

直前の記事ではレイヤ-ボタンを押した時に特定の地図が現れるように、その特定の地図をKMLファイルに変換してレイヤ-に貼り付けても通常の表示画面では機能しないことを確認した。

そして、更に

1. デザイン画面では機能する

2. プレビュ-画面でも機能する

ことも確認した。そうなると、今後はいつもプレビュ-画面を見ることにするのはどうだろうか

と、素朴に思うわけだ。          

                                          

上の画面で分かるように違いは青枠の部分だけだ。考えて見たい。

で、もう一つの可能性が以下のデザイン画面にある。

        

ここではカメラアイコンが見えている。レイヤ-に地図の代わりに画像を貼り付けることが出来ると思うので試してみたい。

    

これは台北のレイヤ-、ポイント5、に画像を張り付ける直前の画面で、カメラボタンを押した時の画像が以下になる。

URLを既に持っている画像を思いつかないので、ネットで適当に画像を検索することにした。

「グ-グル画像の検索」を選ぶと次のようになるので便利だ。 

          

実際の検索結果が以下になる。

 左から2番目の画像を選んでみたら次のようになった。

 何故か、無関係の下地地図が見えているのが気になるが。

ここでプレビュ-ボタンを押して、結果を見てみることにする。

       

特に変わったものは見えない。繰り返しになるが、大元の地図を保存するとき、その地図をデフォ-ルト設定しないと、下地に世界地図が出たりするので注意が必要。ここでポイント5を押してみると以下のようになる。

                画像が出ない。

よく調べると、レイヤ-間違いで、実際には橋2に入れてあった。以下がデザイン画面だ。

  再びプレビュ-に切り替えて橋2を押すと以下のように切り替わる。

        

このような見え方が実際の役に立つのか、場面によって違うような気がする。そもそも、この画像が地図のどの地点に対応しているのか、これではすぐにはわからないこともある。 このデザイン画面ではそれが出来ているが。

レストランを探しているような時には役に立つかもしれない。最終的には店の外観が欲しいからだ。

でも、マクタン空港のタクシ-に目的地として示すのに役立つかはわからない。十分に目的地として認識できるか、分からないからだ。そもそも画像が取得できるか、ホテルなどなら大抵はあるだろうが、フェリ-乗り場の画像がいつもいつもウエブにあるわけでもないだろう。

下手に画像や地図を張り付けるより、スキッチなどで手書きした大雑把な地図などを張り付けるのには良いかもしれない。

スマホのOSと個別アプリのアップデ-トについて調べてみたいと思った。理由は今までの記述内容がOSや個別地図アプリが最新版ではないからだと疑ったためだ。実際に調べてみると、OSはともかく、グ-グルマップは最新版になっている。

アンドロイド側の問題点としては、レイヤ-が使えないことだ。パソコンでもプレビュ-でしか使えないので驚かないが、スマホでの使い方にある程度の不自由さが付きまとうのは仕方がないことなのかも知れない。

特に、自分でスマホを見るより、スマホの画面をタクシ-の運転手などに見せる時は、ズバリ核心的な情報が伝わればよいので、レイヤ-などの小技?よりも、最低でもオフラインで目的地情報を伝えることが出来ればよいだろう。

タクシ-の後部座席にいて、運転席のドライバ-に肩越しに小さなスマホ画面を見せて、行き先を指示するような時には、明確に、簡単に情報を伝えることが望ましい。


スマホにグ-グルマップを移植-マイマップ5

2016-08-18 09:34:03 | Weblog

グ-グルドライブにデ-タ地図(この例ではエジプト)を保存する場面が以下になる。単純な操作だ。

       

この地図の名前もすでに変更してある。注意することは、名前を変えた時に「保存」と出るので、それを押せば地図自体が保存されると勘違いしないことだ。

それは、あくまでも地図名の保存で、実際の地図デ-タの保存はこの画像で示した別のボタンで行う。

然も、その時には、実際に表示したい画面をデフォ-ルト地図にしておかないと、レイヤ-で呼び出した時に無関係の地図が出てしまうので要注意。

次に、エクスプロ-ラ-でグ-グルドライブの中身を見てみると、確かに保存されている事がわかる。

      

基本的にはこれをデ-タ地図として台北のレイヤ-の一つにインポ-トするわけだが、その前に、このデ-タをKML形式かKMZ形式のデ-タとしてエクスポ-トする必要がある。例えば、シカゴ大学をエクスポ-トする時の画面が以下になる。 

            

そして、実際にエクスポ-トして見るとわかるが、エクスポ-ト先は「ダウンロ-ド」フォルダ-になる。何度か試して確認した結果だ。以下のように見える。

 

次にグ-グルドライブに保存されたこの地図を、実際に形式変換する様子を見せたい。それにはこの地図をデザイン画面に呼び出す必要がある。その前に確認のため台北のマイマップを見てみよう。以下のようになっている。

          

名前の付いた2枚のレイヤ-があり、その一つには既に3か所の目標が組み込まれている。そのレイヤ-は手を付けないで、2枚目のレイヤ-にメキシコ市の地図を関連付けたい。

それには、この画面で「マイマップを見る」ボタンを押さないとデザイン画面にならないので、押す。すると既存のレイヤ-にインポ-トは出来ないことが分かるので、この2枚目のレイヤ-を一旦削除して、新たに追加したのが次の画面になる。

    

するとインポ-トボタンが見えるので、それも押して、グ-グルドライブからのインポ-トを選ぶと次のような画面に切り替わる。

この上の画面でダウンロ-ドフォルダ-にある「シカゴ大学]のKMLファイルをを選んで

インポ-トした直後の画面が以下だ。   

レイヤ-の名前は変えてある。シカゴ大学がレイヤ-に収まっているのが見える。このシカゴ大学のKMLファイルはいくつかあったものの一つなので、今から実際に見えるのが少しこの記事の冒頭のシカゴ大学ではないが、ここで最も重要なのは、これがデザイン画面でなく、通常の表示画面だということで、すでにこの画面でクリックできるのは一つしかない。

デザイン画面への移動ボタンだけだ。仕方ないので嫌々デザイン画面に移行してみる。そしてシカゴ大学のボタンを押してみると、今度はレイヤ-が機能するのがわかる。以下の画面だ。

  でも、所詮はデザイン画面でしかない。    

なので、同じデザイン画面でプレビュ-に切り替えてシカゴ大学のレイヤ-を押してみると

 こんどはまともに見える。

でも、結局、当初の淡い希望はかなえられなかった訳だ。