パエ-リャ

木製カトラリ-

スマホにグ-グルマップを移植-マイマップ4

2016-08-18 08:56:02 | Weblog

マイマップのデザイン画面で新しいレイヤ-を追加すると、次のような表示に切り替わる。

       レイヤ-に地図をインポ-トできると書いてある。

だとすれば、そのレイヤ-をマイマップ(単純)表示画面で選べば(選べると仮定して)、インポ-トした任意の地図が表示されるはずだ。分かりやすく、扱いやすい地図になるだろうとの淡い希望がある。詳細な情報は以下の短縮URLに出ている。 http://bit.ly/2b2krX2

さわりの部分をコピペしてみる。

--------------------------------------------------------

注: インポートできるのは 1 つのレイヤにつき 1 つのデータファイルのみで、各ファイルでインポートできる行数は 2,000 行までです。

ステップ 2: コンテンツのインポート

  1. パソコンで [マイマップ] を開きます。
  2. 新規か既存の地図を開きます。
  3. 左側の凡例で、データを追加するレイヤをクリックします。
  4. [インポート] をクリックします。インポートできるのは、CSV、TSV、KML、KMZ、GPX、XLSX ファイルか、Google ドライブのスプレッドシートです。
  5. パソコンからファイルをドラッグするか、Google ドライブファイルを選択すか、マイマップの以前の地図を開きます。
  6. ファイルをアップロードするには、[パソコンからファイルを選択] をクリックします。
  7. データの場所を特定する列を 1 つ以上選択します。
  8. [続行] をクリックします。
  9. 1 つの列を選択し、地図上のそのデータにラベルを付けます。
  10. [完了] をクリックします。

これで、インポートした場所が自動的に地図に追加され、左側の凡例リストに表示されるようになります。

---------------------------------------------------------------

これが本当なら少しは希望が持てるわけだ。なので、デザイン画面のインポ-トボタンを試しに押してみると以下のように画面が切り替わる。

          ここで、グ-グルドライブから特定のファイルタイプの地図をインポ-ト出来ることが分かる。これは好都合だ。何故なら、マイマップのデザイン過程のすべての変更はグ-グルドライブに保存されたと表示が出るからだ。保存先の具体的なドライブ名はわからないが、なんとかして台北の2番目のレイヤ-に既存の地図をインポ-トしてみたい。

既存の地図もマイマップから新規に作るので、実際には新規も既存も違いはないと思うが。 

インポ-トする前に、KMLかKMZ形式のデ-タ地図を作る必要があるのは、勿論だ。        

すでに長くなったので、別記事で続けることにする。

 


スマホにグ-グルマップを移植-マイマップ3

2016-08-18 06:20:47 | Weblog

パソコンで作った地図をスマホで見ることが、この一連の記事の目的だった。

その直接の背景には台北で地下鉄の駅を出て博物館の方角がすぐにはわからなかった、ミンダナオ南部の町に暗くなってから着いた時にバスをどこで降りればよいか、判断に苦しんだ、セブ島に渡るためのフェリ-乗り場をタクシ-の運転手が目的地として完全に理解しているか、今一確信が持てなかった、などがある。いずれも切実な問題だ。

確かに、スマホを簡易ナビ状態にして自分の位置を確かめることは、ボルネオ中をレンタカ-で爆走した時に使ったが、それと地図は別問題だ。そして、地図とはレイヤ-付きの地図のことで、見やすいだけでなく、扱いやすい地図の作り方を模索している訳だ。

レイヤ-とは透明な紙切れみたいなもので、特定の地図にかぶせて、関心のある個所にX印でも付けておいて、必要に応じて地図にかぶせて場所を確認する、それだけのものだ。 

ここから本題に入る。次の画像は一つの例だ。

この地図にはAとBという2か所に目的地がある。見やすくない例だ。当然、Aという目的地を何らかの方法で選べば、Aが地図の、例えば真ん中とか、あるいは地図上の別の参照地点と同時に見えるようになることが望ましい。

で、今までの全ての関連記事で、それは出来ないと言い続けてきたし、実際に出来ないので、以前の記事を書き換えたり、削除することはしない。ただ、出来ないというのは、見やすい、扱いやすい地図での話で、そもそもの地図のデザイン画面と、デザインされた地図のプレビュ-画面では出来るのだ。

この記事では、それを詳細に記述する。

       

これは台北の地図で、1枚の「ためし」という名前のレイヤ-に3か所の目標地点が書き込まれているデザイン画面だ。上から台北市、故宮博物館、橋と目標地点に名前を付けてある。このデザイン画面で、「橋」を押すとどうなるかを次の画面が示す。

               

橋の目印が見えているのと、下地の地図も動いたのがわかると思う。橋の位置が下端にあるのは、たまたま台北市内のよく知っている地点と同時に見たいためで、必要ならこの橋を地図の真ん中に表示することも出来る。

で、こうした事はデザイン画面ではできるが、単純にマイマップをみる場面では出来ない。ちなみに、マイマップの初期画面に「マイマップを見る」ボタンがあるけれども、それを押すと上のようなデザイン画面が広がり、とても見やすいとか、扱いやすいとは言えない。

次に、プレビュ-画面を見てみよう。

      これは同じデザイン画面で台北市を選んだ場合で、プレビュ-ボタンも同じ画面に出ていることから、この画面が通常の閲覧画面でなく、あくまでもデザイン画面だとわかるだろう。

         

この上の画像がプレビュ-の初期画面で、3か所の目標地点が同時に表示されているのが分かると思う。この状態から故宮博物館を押してみると現れる画面が次になる。

          この画面では故宮博物館が地図の真ん中に来ているのが分かる。他の目標を選んでも同じだ。なので、以下の結論が得られる。

1.デザイン画面でも、プレビュ-画面でも同一のレイヤ-に記された目標地点は、その目標地点を設定した時の下地の地図に連動して表示される。

2. 上記の場合、デザイン画面では目標地点の表示地図は任意に設定できる。

3. 上記1.の場合、プレビュ-画面では目標地点の表示地図は任意に設定できないで、常にマイマップの名前で選んだ地図の中心に表示される。

        

4. この上の画面がマイマップの初期画面だが、目標地点のクリックすら出来ないので、当然目印も見えない。

ここから、何処へ行くべきか、2つしかないと思う。一つは、特定のレイヤ-に地図をインポ-トして、望むことが出来るか見てみる。もう一つは普通にレイヤ-の数を増やして望むことが出来るか見てみる。それでダメならお手上げ状態だと思う。

次の記事は最初にインポ-トとレイヤ-の操作になる。


スマホでマイマップ 完全マニュアル

2016-08-17 06:34:43 | Weblog

スマホでグ-グルマップを見るには二つのやり方があることは確認した。

「保存」マップと「マイマップ」だ。

然し、どちらに関しても試行錯誤の過程の記述とも言えるので、後日すぐに参照して使いにくい冗長な記述で、この際、一歩振り返って、今後どちらを使うかを決めて、それに即したマニュアルを作っておきたいと思う。

直感的にはマイマップが良いと思う。「保存」マップでも目印はつけられるが、一つに限られるからだ。最低、二つは付けたいと思う。7月にミンダナオ島のダバオからネグロス島のデュマゲテに移動したときの経験からだ。具体的には:

マクタン空港でタクシ-を拾って、マクタンフェリ-乗り場を指示して、セブ島のピア1に着いた時にホテルの場所を示す必要があった。

このためには一つの地図を使い、一つ目のレイヤ-をフェリ-乗り場、二つ目のレイヤ-をホテルの場所に使いたい。そのやり方を以下に無駄なく記録しておく。

1. 余計なことをしないでマイマップ画面の「地図を作成」ボタンを押して、一気に以下の画面まで進むこと。つまり、グ-グルマップが立ち上がっても地図移動などをしないでメニュ-に従ってこの画面まで一気に来ること。それ以外の操作はすべて無駄になる。

         

2. そして、上の画面で初めて目的地の検索をする事。この地図の移動や拡大も絶対にしないこと。すると、それらの操作は無駄な操作になるので、絶対にしない。ここでは「マクタン」と入れ

てみる。結果が次になる。

3. この緑の目印は消したい。自分が付ける目印とごっちゃになるのが困る。消し方は以下の画像

のようにメニュ-上のX印だ。

消して、名前だけを付けたのが以下の画像だ。説明も付けてある。

          

4. 次に自分の目的地にズ-ムする。結果が次の画面だ。

        この地図では空港の位置と当面の目的地であるマクタンフェリ-乗り場の両方、それとセブ島のホテルも見えているので、これをデフォ-ルトの地図として使いたい。そのためには上の3点メニュ-を使う。

もし、この時に目印をつけたい場所が1枚の地図に心地よく収まらないなら、複数の地図が必要になるだろう。

5. 3点メニュ-を開いた時のオプションが次だ。

                

 

と、ここまで記述した時点で、今までのレイヤ-に関する結論が間違っている、条件付きで間違っていることを発見したので、この記事は中止して、(再開、完成させるが)、発見の内容を以下に記す。

1. 個別のレイヤ-に個別の地図を関連付けることはパソコン上では出来る

2. 然し、それをマイマップの初期状態で使うことは出来ない

3. スマホでは表示が出来ない

4. パソコンでの上記1.の表示はデザイン画面(設定画面)か、(マイマップで見るがデザイン画面になる)、またはデザイン画面の中にあるプレビユ-画面でしか実行出来ない

つまり、グ-グルは特定のレイヤ-に特定の地図を関連付けて表示する方向に進みつつあるが、パソコンの実画面とスマホの実画面では未だに実行できない事を発見したので、このままこの記事をアップしておく。詳細は次の記事で示す。

素朴な感想は、こうなるとマイマップとレイヤ-の違いが判らなくなる、だろう。レイヤ-に頼らないで、単純に複数の地図を保存することも出来るわけだから。

 


スマホにグ-グルマップを移植-マイマップ2

2016-08-16 05:54:25 | Weblog

マイマップとして自動保存された地図には名前が付いている。そして、大抵一つや二つのレイヤ-を伴っている。然し、それは特定のレイヤ-を選択すると、そのレイヤ-の下側に特定の地図が現れる事を意味しないのは前回の記事で見た通りだ。

そして、特定のマイマップを表示した時の最初の画像が何になるかは、レイヤ-とは無関係で、名前に対するデフォ-ルト表示設定のみに依存していることを以下に示す。

         

これはマイマップのリスト表示で、まだ地図を選んでいない状態だ。マクタンフェリ-を選んでみると次のように見える。

これは地図の設定画面ではなく、実際にパソコン画面に表示されたマクタンフェリ-というマイマップの初期表示だ。ここで間違って黒枠の部分、「マイマップで表示」、を押すと、この今見えている地図の再設定画面になってしまうので、注意が必要だ。

このマイマップ画面では、オプションメニュ-が左側にかぶさっているので見にくい。なので、オプションメニュ-をどかした地図を次に示すが、その前に、ここで注意すべきことが二つある。

1. レイヤ-は両方ともONの状態だ

2. マクタンフェリ-の初期地図が岬中心の、およそマクタンフェリ-とは無関係に思える部分を表示している

1.の意味することは、この地図にはレイヤ-に乗せてある目印が両方とも表示されているという事で、邪魔なオプションメニュ-をどかせば見えてくる。2.の意味することは、地図のこの部分がマクタンフェリ-というマイマップの名前のデフォ-ルト表示として設定されていることだ。

その設定画面が次だ。残念ながら、実際のメニュ-表示はスキッチでは取得できなかった。

          

レイヤ-のON/OFFはマイマップの表示画面で切り替えられるが、今は両方ともONの状態で邪魔なメニュ-をどかせると、次のようになる。

        つまり、デフォ-ルト設定した地図の上に、目印が両方とも見えている状態だ。左上に格納されているメニュ-を展開して、ON/OFFの切り替えができる仕組みだ。

で、これがマイマップの基本の基本部分の解説で、あとは色を変えるとか、目印の形を変えるとかの応用問題になる。

つまり、異なるレイヤ-に異なる地図を関連付けることは出来ない。あくまでもデフォ-ルト表示に設定した唯一無二の地図の上に異なるレイヤ-をかぶせる事しか出来ない。解りやすいと言えば解りやすいと思う。

で、実際の運用では、簡単にすることが望ましいだろう。1枚のレイヤ-に最高で2千個もの目印を設定できると解説されているが、1枚のレイヤ-に1個の目印、レイヤ-の数で3枚くらいが妥当ではないだろうか。

タクシ-の運転手の肩越しに小さな画面を見せて行き先を指示するのに、車内で複雑な操作など出来るわけがないからだ。 

 

 

 


スマホにグ-グルマップを移植-削除

2016-08-15 15:08:55 | Weblog

ここでは、保存した地図の削除方法を調べる。

スマホに保存済みの地図を削除するには、マイプレイスの「保存済み」地図名の右にある3点メニュ-ボタンを長押しすると「スタ-を削除」とポップアップが出るので(10秒位で慣れが必要)、それをタップすると削除できる。

1. 検索して、そのまま単に保存した地図

      

これらの地図は、パソコンでもスマホでも地図メニュ-の中のマイプレイスの中の「保存済み」という場所に入っていて、上の画像はパソコン上の画面だ。

検索して単純保存した地図には金色の星印が付いている。地図上でもそうだし、リスト上でも同じだ。削除は検索名の右側のX印を押せばよい。非常に簡単な削除方法だ。

2. パソコンでは「マイプレイス」の中の「マイマップ」、スマホでは「マイプレイス」の中の「地図」に保存されている地図

例えば次のような場合だ。   

特にタイトルをつけないで保存したので、無題の地図が沢山ある状態で、これでは仮にタイトルのある地図がリストのずっと下の方にあっても探し出すのが難しい。

その前に最初の項目、「ラベル付き」を見ると、例えば次のようになっている。

 削除ボタンがあるので簡単だ。ボタンのないのは「職場」で、住所を設定してないのでボタンそのものが必要ない。

2番目は先ほどの「保存」で、これにも削除ボタンがあるのは冒頭で示した通りだ。3番目は無視してよい、履歴みたいなもので、削除の必要はないだろう。

そして、マイマップの中にある地図だ。 

削除ボタンがどこにも見えないのがわかる。試しに一番上の地図をクリックしてみると、次のような画像に切り替わる。

       未だ地図は開かない。マイマップで開けるとの表示が出ているだけだ。

実際に開いてみると、 このような画面になる。これは新規の地図を作る場面と同じだ。 

矢印で示した3点メニュ-を開いてみたら、次のようになる。

       この地図を削除と出ている。この地図とはこの無題の地図の事だと思うので、削除すると、

ここで「削除」を初めて実行すると、何故か表示形式が変わり、次のような画面になる。

   実は、これがマイマップを削除するには一番手っ取り早い場面で、上のような手順を踏まなくても簡単にたどり着けるので、マイマップの

表示場面を再度示す。 

これは表示を見やすくするために、既に大幅に削除を行った後の場面だ。ここの、「マイマップを

すべて見る」を押すと先ほどの画面になる。 

これを部分拡大したのが次の画像になる。 

つまり、一口にマイマップと言っても、種類があることが分かる。このうち、「自分以外が所有」するマップは、削除出来ないことが分かっている。グ-グルの怠慢で、皆が迷惑しているのが、この項目の検索をするとよくわかる。

で、共有地図とかは別にして、いわゆるマイマップは「自分が所有」する地図のことで、この項目を開くことで、中にある個別の地図を削除するためのメニュ-が付いたサムネ-ル地図が出る。以下の画像がその例だ。

      以上で、いわゆるマイマップには幾つか種類があるけれども、実質上は「自分が所有する」地図のこと(だけ)で、メニュ-から簡単に削除できる事がわかる。

結論としては、自分が作ったグ-グル地図は必ず削除できるので、心配せずに作ってよいことになる。      


 


スマホにグ-グルマップを移植-マイマップ1

2016-08-15 07:46:39 | Weblog

ここでは実際的なマイマップを作成してみたいと思う。

タクシ-の運転手に特定の目的地を示すために2種類のレイヤ-を作りたい。現在地と目的地が同時に見える地図と、目的地に近づいた時に自分で見るための詳細な地図だ。それを2枚のレイヤ-を使い分ける事で出来るかどうかの検証になる。

具体的な状況が念頭にある。

例えば、セブのマクタン空港でタクシ-を捕まえて、主に地元民しか使わないフェリ-乗り場に行ってもらう時に最初に空港との位置関係が分かる地図を見せたい、更に、乗り場に近づいた時に自分で確認するための詳細な地図も欲しい、もう一つはダバオのバス駅からジェンサンの町中に入って、宿泊先のホテルが見えているが、どこでバスを降りてよいかの判断にするための大まかな地図、そしてバスを降りたときにトライシクルの運転手が行先のホテルの場所に詳しくないこともあるので、ホテル付近の詳細な地図を見せたい、等だろうか。

結論から言えば、異なるレイヤ-を使って(目印とかは別として)異なる背景地図を出す事は出来ない。その辺の事情を順次見ていくことにする。出来ないことを検証すれば、何が出来て、何が出来ないかが判りやすいからだ。

ちなみに、地図の共有は外国人の友人に成田に着いた直後から、自力でバスに乗って東京駅の八重洲北口まで案内して、更にJRの切符を買える所まで案内することだろうか。構内の地図にもアクセス出来ることが条件だが。

いずれの場合も、次の場面が入り口になる。

目的地には当然目印のピンが必要なので、この場面から目的地付近を検索するか、あるいは地図を動かして、拡大して、目指す場所にピンを置けばよい。次が最初の大まかな地図を見ている場面だ。名前もないし、目印もまだ付けていない。

  この地図に目印や、名前、それとレイヤ-

の名前を付けたのが次になる。

さて、次に目的地周辺を拡大したものが別のレイヤ-として記録できるか、第二レイヤ-を作ってみた。以下の画像だ。

    第二レイヤ-にも名前をつけてある。

そのようにしてみた目的は、後で地図を見る時に使うレイヤ-次第で、そのレイヤ-が作られた時の下地の地図も同時に出現するだろうとの淡い希望がある訳だが、それは間違っている。

レイヤ-の内容と、その背景、あるいは下地として見えている地図とは全然無関係なのだ。そうなると、一体、どの地図が特定の地図名を選んだ時に出てくるのだろうかと、当然疑問に思うわけだ。何故なら、レイヤ-を設定する前提としての地図がコロコロと動いたり、変わったりしては困るからだ。

次の記事では、その辺を確かめてみる。

 


スマホにグ-グルマップを移植-保存の詳細と目印-続き

2016-08-14 06:54:57 | Weblog

ここで今までの問題を整理してみよう。

パソコンのマイプレイスのメニュ-には「保存」という項目がある。今、画面上に見えている地図を、そのまま保存する機能だ。以下、「単純保存」と呼ぶ。前提として、地図を検索する必要があるが、その過程で問題点が見えてきた。

1. 大きな都市名とかを検索すると、目印がつかないこと。(ロンドンは例外?)それなのに、実際場面では地図を拡大して、任意の場所に目印を付けたいのに、やり方が分からない

2. その場合、地図のスケ-ルを変えると目印が出る場合があるが、そこには明確な基準があったとしても、それが何かはわからないので使えない

3. 保存する地図には単純保存の場面では任意の名前が付けられない

これらの問題を解決するために、新規にトロントで解決策を模索してみる。

    

この画面はトロント近郊の名前も知らない小さな湖の「この場所について」情報(任意の場所を右クリする)の座標の部分を押したら、それまで格納してあったメニュ-が勝手に開いて、座標が「検索窓」に既に記入された状態になっている場面だ。

これはとても便利だと思う。上の場面では、まだ保存していないので、画面左下の保存ボタンを押すと、 目印の下に

金色の☆が現れる。 それだけでなく、

ここで最も重要なのは、画面の左下に「ラベルを追加」の表示がはっきりと出ている事だ。つまり、名前も知らない地点の座標に任意の名前を付ける事が出来るのがわかる。

マイプレイスの項目の一つに「ラベル付き」があるので、ラベルを追加していない、この時点でその中身を確認しておく。以下の画像がそれだ。

        

自宅がリストの最上部に見えるが、座標はラベルとして認識されているわけでもないし、この時点では座標をラベルに変える操作を一切していないので当然だ。(元々の地図とラベル付き表示は連動していない

で、先ほどの場面に戻って「ラベルを追加」ボタンを押してみると、

            

座標が見えていた検索窓が消えて、代わりにラベル用の空白の記入窓が新たに出現する。上の画像だ。

早速、名前記入窓を「トロントの湖」で埋めると、すぐ下に別のプロンプトが現れる。

     この画面の一番左下のプロンプトは「ラベルを追加」のままだ。それを押すのでなくて、名前窓のすぐ下のボタンを押すことだ。

単純保存では、このようにして、元々座標が入っていた検索窓が、レベル追加用の記入窓に変わって、空白の部分に書き込んだ名前で地図を保存できる事がわかると思う。

この時のフラグの色がグレ-なので、それだけが少し気になるが、その直ぐ右をマウスオ-バ-すると実際に使える事がわかるので、そのまま押してみると画面の右下に保存された旨の表示が出る。

ここで改めて「」の中身を表示してみると以下のようになっている。 

 確かに「トロントの湖」が表示されているのが分かると思う。

なので、この状態で

ラベル表示のリストにあるトロントの湖を押すと

               

今度は、そのラベル名を再編集できるとの表示が出ている。

つまり、単純保存ではレイヤ-を使うような複雑な地図を扱えないが、最低でも名前を付けて保存出来るので、十分に使える方法を発見したことになる。

言葉にすると次のようになる。

地図を検索して、関心のある場所で右クリして「この場所について」の座標をクリックすると画面左下にラベル追加のボタンが出るので、それを押すと左上に名前記入用の窓が開く。そこに名前を書き込んで、そのすぐ下の「ラベル追加」ボタンを押すだけでよい

まあ、簡単だと思う。タクシ-の運転手に行きたい場所を示すのに、いちいちレイヤ-を使うような複雑な地図を見せる必要はないからだ。


スマホにグ-グルマップを移植-保存の詳細と目印

2016-08-13 07:50:25 | Weblog

この記事の結論は間違っているので、加筆訂正される

スマホにグ-グルマップを移植する方法-1 保存

この上記タイトルの記事ではグ-グルマップの単純保存について不十分な内容を残してしまった。それを補足するのがこの記事だ。というのは、この「単純保存」がそれほど単純ではないことが分かったからだ。裏技を記述することになる。

「単純保存」の大前提として「検索」をしなければならないことは何度もしつこく述べたが、検索のやり方次第で、保存できた地図の見え方が違う、あるいは、せっかく保存したのにあまり価値のない地図になってしまう場合があることを、この記事では最初に示したい。あるいは、単純保存時に気を付けなければならないこと、とでも言えようか。

その後で、より望ましい単純(?)保存方法を記述する。それは裏技になるだろう、実質的に。

まず、例で示そう。

 これはグ-グルマップを立ち上げただけで、まだ何もしていない場面だ。

単純保存をするには、まず検索しなくてはならない。なので(アメリカの)シカゴで検索しよう。検索窓に入力するのは「シカゴ」だけだ。

           

結果がこの上の画像になる。まだ保存してないので保存の星印は青いままだ。検索窓には単に「シカゴ」としか入っていない。実は、これが問題なのだが、確かにこの地図はシカゴの地図ではあるが、どこにも目印がないのがわかるだろうか?

この地図は、このまま単純保存できるし、マイプレイスの保存済みリストから開けば、この全く同じ地図が表示される。瞬間的に保存済みの金色の矢印がシカゴの中心部に見えることがあるが、すぐに消えてしまう。いずれにせよ以下が、シカゴの保存済みの初期画面になる。

(それで良ければ、単純保存に問題があるわけではないので、この記事の続きを読む必要はない)

     で、ここには目印は見られない。何処が焦点になっているかの表示は一切ない。目印がないのだ。

ところが、これを縮小表示してみると、ある段階で目印が出現する。以下の画像だ。でも、これは直感的には受け入れられない。そのような、いつ目印が出るのかわからないような手順は望ましくないからだ。再現性がない手順なので絶対に受け入れられない。

           

このような単純保存された地図の挙動についてはヘルプの中には記述されていない。然し、背景にある考え方は理解できると思う。単純にシカゴと言われても、グ-グルも困るわけで、目印の付けようがないが、縮小すると、他の都市と対比できるので目印の意味が出てくる。もっと、縮小してみよう。 目印は付いているが、保存済みの金色の星は見えない。いずれにせよ、曖昧な検索には目印が付かないことが分かる。

勿論、これは大問題で、縮尺によって目印が出たり、出なかったりするのは滅茶苦茶困る訳。

ここでの問題点を明確にするために、今度は、「シカゴ大学」を検索してみる。より焦点が絞られた検索になるわけだ。 

上の画像が検索結果で、これは保存前の画面だが、既に目印が付いているのがわかる。保存して再び開いてみたのが次の画像になる。

      ここでは既に目印と、保存済みを示す金色の星マ-クの両方が付いているのが見える。

つまり、暫定的な結論として言えば、単純保存地図に目印を付けることは、メニュ-や単純な右クリなどで不可能で、検索時に曖昧でない、具体的な指示を出すことのみで可能になると思われる。

これだけでも大発見だと思う。試行錯誤でしか分からなかった事なので。でも、不便なことには変わりがない。大いに不便だ。直観的な対処法としては、単なる地名だけでの検索を避けることだが、いつもそう出来る訳ではないので任意の場所に目印をつける方法を考えてみたい。

そのために、今度はアラバマで検索する。アラバマと入力するとアメリカ合衆国アラバマ州や、その他の候補が出るので、アメリカ合衆国アラバマ州を選んで検索すると次の画面になる。

  これは行政区全体の表示で、こんなものはそのままでは役に立たないし、アラバマ州の任意の場所を単純保存したい訳だけれども、いつもいつも任意の場所の具体的な名称を事前に知っている訳ではないから、どうにもならないと思えるが、それを何とかするのがこの記事の目的だ。

        これはアラバマを拡大した場面で、エルモアという町の北西にある名前を知らない小さな湖を単純保存したい。既に述べたように、その湖に目印をつけたくても、単純な右クリや地図メニュ-をそのままでは使えないので出来ない。出来ないけれど、目印をつけるには、その地点を検索しないとだめだ。これではニワトリと卵になってしまう。

では、どうするかと言うと、その湖で右クリする。すると、次のような画面になるので、

     

 「この場所について」を選ぶと、場所の詳細が表示される。次の画面だ。 ここにはその場所の名前と緯度、経度情報が表示されるので、これを緯度、経度なしで、検索窓にコピペしてしまう事だ。逆に緯度、経度だけでも良い。両方一緒にすると見つからないと言われる。また、緯度経度をクリックするだけでも検索窓に反映されるので便利だ。ただ、その場合には見つかった場所に地名がない場合もある。

つまり、オ-ソドックスなやり方としては、折りたたんであったサイドメニュ-を広げて

        先ほどの情報マイナス緯度、経度で再度検索するわけだ。

     本当は、これを任意の名称に変えられれば最高なのだが、これが限界のようだ。これ以上は、マイプレイスの中の、マイマップでやらないと無理なのだろうと思う。

なので、次の記事ではマイマップそのものを見てみたい。


ミンダナオ紀行-ダバオからジェネラル サントス (7)

2016-08-10 08:46:15 | Weblog

フィリピンの総面積は日本より少ないと思う。記憶する限りでは。ただ、人口は1億だ。

でも、住宅や工場などに利用できる土地はフィリピンの方が日本より圧倒的に多いだろう。何しろ、山らしい山がないし、あっても斜面がなだらかで広大なので、いくらでも利用可能な場所が豊富に存在するように見える。

ミンダナオ南部のダバオとジェンサンの間をバスで走っている間、それを絶えず思い知らされることになる。この記事では、それらを画像で断片的に示して行きたい。

          

このル-ト探索では片道151km、所要時間が3時間20分と返されている。このうち半分以上は山地を走ることになるが、無人の荒野を走るというような感じではなくて、道路沿いのほとんどの場所で人家はあるし、ボルネオとは大違いだ。

この記事は、この区間を2016年7月末に路線バスで往復した記録で、何が見えたのか出来るだけ詳細に語っておきたい。

http://bit.ly/2aDVvF6

この短縮URLはホテル直近の様子を示すパノラマだ。ホテルが右側に見える画像の左奥にはジョンポ-ルIIカレッジの大きな看板が見える。この画像を左に振ると2階建ての大きな古めかしい、由緒あるような家が見える。コンクリ-ト製に見えるが、ちょうどイスタンブルで見かけるような木製で、ホテルの部屋からは真正面に見えた。

いわゆるコロニアルスタイルで、これが「カサ」の由来なのだろうと思っている。カサはスペイン語で家のことを指すからだ。また、バス駅の車庫部分も見えている。それほどこのホテルはバス駅に近くて便利なのだ。

ダバオ-ジェンサン線の往復で、最初に気が付いたのは何といっても大規模な道路の拡張工事だろう。山の中も含めてそこらじゅうで拡幅工事をやっている。(ボルネオでも、現在サンダカンからタワウにかけては猛烈な道路の拡張工事が行われている。日本の高度成長期に相当する。)そして、拡幅部分はコンクリ-トで、旧来の道路の舗装はアスファルトだ。

アスファルトは初期単価も維持費も安いのでボルネオでは圧倒的に使われていて、その代償として道路の穴が無数にある。一方、比較的道路予算が少ないと思われるフィリピンの方が、道路の舗装にコンクリ-トを使っているので、フィリピンでは道路の穴を見たことがない。

ただ、ダバオとジェンサンを結んだ極初期の道路は交通量が少なかった事もあったのだろう。アスファルトで舗装されている。然し、拡幅工事はすべてコンクリ-トで行われているので、国としての決意のようなものを感じる程だ。最終的にはすべてがコンクリ-ト舗装になると思われる。

http://bit.ly/2aDWkhf

この短縮URLは、ダバオの街中を抜け出て、海岸道路沿いの道(マッカ-サ-道路)に出る時の主要な交差点で、    Dignos 方面に進んで、最終的にジェンサンに至る道路だ。そのディグノス近辺の様子は次の短縮URLで見ることが出来る。http://bit.ly/2aDXvNL

ディグノスというのは、ダバオ-ジェンサン線が海から離れて内陸に向かう、主要な場所になる。まだ、アポ山のふもとで、少し手前にサンタクルスという小さな町があって、そこでは木工が盛んだ。それらの画像は次の記事で示す。

2番目に気が付いたのは、街中でもそうだし、郊外でも同じなのだが、道路の両側に見える店や人家、ビルや大型の建造物の配置の奥行きが非常に小さく、歩いていると絶対に気が付かないと思うが(バスの座席が高いので街並みの後ろ側まで見える)、まあ、見たところ街中の商店街でも奥行きが50mもなくて、その背後にいきなり原野や田畑、低い山林が迫っていることだ。

つまり、街並みが薄いので、すごく賑やかな通りのすぐ背後にいきなり畑やバナナ林、トウモロコシ畑なども存在するわけだ。歩いているとわからないだろう。

3番目に、それと直接関連していると思われるが、道路の両側の景色の移り変わりが、非常にゆっくりだということだ。

例えば、東京駅から成田に向かうバスの両側に何が見えるかを思い出してみると、最初の30分くらいまでは建物の連続、気が付くと田畑の連続が始まっている。八重洲のバスタ-ミナルを出て、まだ銀座近辺を走っているときに牛が見えたりはしない。移り変わりが、比較的はっきりしている。

でも、ダバオ-ジェンサンの間は違う。実際に、バス駅を出てすぐに、まだ牛が見えたりする。

上手く言えないが、例えば電車で東京駅から湘南方面に進んでいると、有楽町駅あたりで既に牛が1,2匹見えて、新橋で2,3匹、品川駅で5,6匹、川崎、蒲田あたりで10匹、横浜あたりから本格的な田園地帯が始まる、という感じだ。

何故、そんな緩慢な変わり方をするかというと、有楽町でも、新橋でも、品川でも、道路から見た商店街などの背後がすぐに畑や山地なので、裏に住んでいる牛やヤギが簡単に表通りに出て来れるからだと思う。なので、ダバオのバス駅を出て5分もしないのに、繁華街のモ-ルの建物の脇に牛やヤギが当たり前のようにいたりする。

勿論、街を離れるにつれて、牛やヤギの数は増えていくのだが、段階的に増えないで、徐々に、徐々に増えていくので、いつ郊外が始まったのかを意識するのが日本と比べて難しい。フィリピンの主要道路は恐らく、すべて似たようなものではないだろうか?

その背景となっているのが、冒頭で述べた、有り余る平らな土地なのだと思う。フィリピンの道路は、日本と比べると幅にとても余裕をもって作られているし、道路から見た後背地も同じで、牛やヤギがのびのび住んでいるのではないだろうか?繁華街の後ろ側50mのところに牛がいれば、バス通りに出てきてもおかしくない。日本ではそんな無駄な土地の利用は許されないだろう。

東海道線の場合、初めて線路際に牛が見えるのは戸塚駅の近くで、東京駅からは50kmほどは離れていると思う。ダバオ-ジェンサンのバス路線の場合、ダバオのバス駅から1km以内には現役の牛が10頭は確実にいると思う。

     再び冒頭の地図だ。次の記事ではこのル-トの両側に何が見えるのか、出来るだけ時系列に沿って画像で紹介していきたい。

何故かというと、自分も含めてだが、フィリピンの田舎など、今まで見たこともなかった人も多いと思うし、日本とは最短距離で、一番近い処では500km位しか離れていない隣国の田舎の様子を知っておくのも悪くはないと思うからだ。

http://bit.ly/2aQ753q

例えば、これはディグノスで海を離れて山地に入り、ちょうどジェンサンまでの半分くらいの地点の様子だ。山の中にもしっかりと人家があること、それと、周りの山並みが低いこと、その二つがミンダナオ南部の典型的な様子だと思って間違いないと思う。

このストリ-トビュ-は以下の3D衛星画像でおおよその位置が示されている。

      

フィリピンの人口は1億で、山が低いのでこんなところにも住んでいるし、フィィリピンはそれほど日本に近いのだ。


フィリピン雑感

2016-08-09 09:32:42 | Weblog

英語の看板とかだ。

目につくのはどうしても英語の看板とかになってしまうが、現地語のものもあるのだろうとは思う。探せば。でも交通標識とかは、道路工事の看板とか、皆、英語で書いてあるので考えてしまう。然も、極く稀に間違い表記もあるけれど、ほとんど完璧に書かれている。

でも、どう考えても、フィリピン人全員が英語を理解しているとはとても思えない。例えば、知り合いのフィリピン人のSMSの英語は中国風で、すべて現在形をつかう。でも、話す時は割と普通に話すし、訳が分からない。最近は自分まで、電話のことを fon と書くようになってしまった。

となると、結論は、英語が解る人だけが解ればよいという乱暴な社会なのか、とも思うが、そんな馬鹿なことはないだろうとも思うし。英語がわからない人は車やバイクを運転しないのだろうか。

今年の1月にサマ-ル島で会ったフィリピン人は鹿児島で働いているらしいが、車の免許は自分は英語で取ったけれど、フィリピン語でも取れると言っていたのを思い出す。でも、標識はすべて英語だ。STOP 位はわかるだろうが、でも、Men at Work Ahead, とか Deep Excavation Ahead とか平気で出てくるのに、何のことか解らなくて落っこちちゃったらどうするのだろう?もっと込み入った内容の警告標識も見た。

英国人の元同僚に、フィリピン英語はピジョンではないのかと、訪れたこともないうちに聞いたことがあるが、そんなことはない、正統的な英語を話す人も多いと言われたが、今でも納得出来ない。実際にフィリピン人と話してみると、実感としては間違いの多い英語を話すし、内容はわかるが、そんなので良いのだろうかと、心配になる。

だから、英語でフィリピン入学とか、よく言われるけど、いい加減な教室なら問題だと思う。まあ、ピジョンでも構わない気もするし。。。通じないより断然良いわけだし。ボルネオの田舎道ではひどい目にあった。あそこも英語が通じる国というけど、絶対にうそだ。

でも、フィリピンの若い世代なら英語を話すというのも絶対にうそだ。ボホ-ル島のガソリンスタンドで出くわしたバイクを乗り回していた10代、20代の若者達は、6,7人いたけれど、誰一人英語をしゃべれなかった。こちらの言うことも理解していなかったと思う。そもそもガソリンスタンドの若い店員が全然だったし。