非常勤講師になって11ヶ月。もうすぐ一年が終わる。
始まりは眩しくも不安な気持ちでいっぱいだった日々だったけど、今ようやく落ち着いてきた気がしている。
来年度の人事で勤務している2校と面接。
管理職も私も続投の意思だけど、こればっかりは教育委員会の許可が降りないといけないので、正規職員の人事配当の終わる3月中旬まで来年度のことがわからない。
なんともまあ不安定な雇用形態だけど、とにかく学校は人が足りないから、
たとえ今年と学校は違っても働くところはたくさんある。
今年やってみて、今は週3勤務だったけど、もう1日(午前中)くらい勤務日を増やしても大丈夫かも、とも思えた。
睡眠もしっかり足りているし、体も心も元気になった。うん、なんとかなる。
そう。今年で培われたものはこの「なんとかなる」の精神だ。
(いいのか悪いのか・・・)
あと、「家では極力、学校の仕事はしない」という姿勢(笑)。
振り返りカードもできるだけ勤務時間内にチェックするように心がけた。
もちろん、授業のための資料の準備は自宅でする。昔からかなりする方だと思う。
どっちかというとこれは自分の趣味にも近いので、今の正規職員の先生よりやってると思う。
美術は大好きだから、いくらやっても嫌にはならない。
おおらかな気持ちと自由な時間をもてるようになったことが、この一年間で得られた大きなことだった気がする。
やっぱり正規職員を辞めてよかった。
で。来年度のことを考える。
非常勤の仕事は収入のコアな部分なので続ける。
収入のこともあるけど、子どもたちと接する時間は、なんだか上手く言えないけど面白くて、心暖まる時間だし続けたい。
そして来年度は制作の時間の密度をもうちょっと濃くしたい。
ドローイング練習、ビーズ手芸、自分のイラストの制作。絵本制作。
そして願わくば、依頼されるイラストの仕事がもっと増えれば嬉しい。
公募やコンテストにもまだまだ挑戦したい。今年度は時間もあったので結果が出せた。
それだけじゃなくて、宣伝のためSNSに投稿する画像や記事を作ったりも必要。
ホームページも少しずつ内容を濃くしたり、時期によって変えたりもすることも必要と思った。
制作以外のこういうのも、自分でやってると大事な仕事になってくるなと思った。
手元を照らして携帯を固定して撮影するための機材を、イラストコンテストで得た賞金の一部で購入した。もうすぐ届く。
これで制作の動画を撮るんだ!(SNS用)
イラストコンテストも地味にお小遣いくらいにはなる。
今年度の賞金総額は24000円。来年度はもっと稼ぐぞ!!
行ったことのないところへ行こうとしている感じ。
ふと、旅する感覚となんだか似ているなと思った。
そういえば、「人生は旅だ」なんて言った作家さんもいたような。
その気持ちがやっとわかった気がする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます