Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイルを使ってみました!

2022-06-28 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近定期的に会う同世代の方との髪に関する会話は、
髪の毛がまとまらない、艶がない、パサつく、広がる、
湿気の多い時期になってなおさら...
そして、「やぁねぇ、みんな悩みは一緒ね」となるのです。



香りが好きでよく使っているfinoシリーズの
【fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイル】は
濃密Wオイル*なのに、軽い仕上がりなんですよ。
*ジメチコノール、ポリシリコーン-13(補修)

タオルドライ後の髪に使うならさらに軽い仕上がりに。
髪の艶を狙うなら、朝などに気になるところに
ちょちょいっとなじませます。
特に湿気はあっても髪が傷む、そんな
梅雨から夏のような湿度の高い時期におススメ!



アウトバス商品なので、お風呂上りの濡れ髪だけでなく、
朝昼晩、気になったときに使えます。
トロっとしているんですが、仕上がりは軽く、
「とぅる髪」体験がいつでもできるところがお気に入り。


タオルドライと軽く手櫛ではこんな感じの「パサついた状態」。
仕上げる前とはいえ、こんなにバサバサだったとは…
自分でもショック。


fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイルを使って仕上げると
「つるサラな状態」に。
※仕上がりイメージ(※個人差があります)

もちろん香りはグレースフローラル。
お出かけ前に使うと気分もアップしますね♪

発売は2021年9月。
ちなみにLIPSベストコスメ 2021下半期 ヘアオイル部門1位、
他にも多数コスメ賞を受賞!
なんだ、みんな既に知ってたのね!

fino プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアオイル 公式ホームページはこちら

ヘアマスクも同じ香りなんですって。
今度使ってみたいな。

.
※フィーノ様のプロモーションに参加中

クチコミプロモーションならトラミー

ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠の質

2022-06-12 |  コスメ・ヘルスケア関連
室温の調整が上手くいっていないのか、
布団の上掛けの選択がよくないのか、
はたまた、猫たちの夜中のトイレとかの音や匂いのせいなのか、
議事録作成が終わり切っていないからなのか…
「よく眠ったね~」という目覚めになりません。

そうそう、夜中にトイレで起きることがあるのもその理由の一つですかね。

活動量計をつけているので、どのくらい眠ったかというのは
スマホに落とせば記録がわかるのですが、


浅い睡眠が大半を占め、赤いのは目覚めた状態。
きっと、トイレに起きたり、
小梅がザクザクトイレの猫砂をかいていたりする、そんな音などで
覚醒しかかっているときでしょうか。

今日夕方、お昼寝をしてしまったのですが
(いや、この時間だから夕寝でしょうか)


3時間以上眠らないと深い眠りがどのくらい、などという
細かいデータは出ませんが、
こういう時の方が眠りも深く、おまけに猫たちも一緒に寝て、
トイレなどの音で邪魔もされず、という...
かといって、人間は夕方寝たからと言って
猫たちのように夜中に運動会、なんてしないのですけどね。


猫と同じお布団の中で寝ているわけではない我が家ですが、
(猫たちは夜はケージで寝ています)
それでも眠りが浅い傾向にあるので、
一緒のお布団で寝ている方は
もっと眠りが浅くならないのかしらとも思ったりします。
どうなのかしら?


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとアブナイ...

2022-05-04 |  コスメ・ヘルスケア関連
連休の真ん中で、薬のケースが空っぽ...


最後の薬を飲んだ後、夜、
猫たちが寝てからセットしようと思ったのに
(はさみで切って薬が落ちたりしたら、
  猫たちのおもちゃになっちゃいますから…)
すっかり忘れてしまい、昨日は薬を飲むのを忘れてしまいました。


はさみでパチパチ切ってセットして、
6月半ばまでのお薬セット完了。
1回で90日分処方されます。

次回、7月の通院では血液検査やレントゲン撮影とかがあるので、
着る服に気をつけないといけません。
(背骨・腰椎と足の付け根のレントゲンを撮るので
  ファスナーとか金具のある服はNG)

今日の薬は飲みました。
明日からの薬は準備済みで、一安心。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶたがピクピク...

2022-05-01 |  コスメ・ヘルスケア関連
ここ1週間くらいかしら、
左のまぶたがピクピク...とするのです。
ここのところ根詰めてましたし、
昼寝は毛布が奪われて目が覚めるし、
朝もゆっくり寝ていようと思うのに、
目が覚めてしまったところを猫に発見され、
ぼんやりとした後二度寝...ができないこともあり
多分寝不足でしょうかね。
夜が明けるのも早くなったので
余計目が覚めやすくなりますね。



まぶたがピクピクするのは、
眼瞼痙攣と言うそうです。
(いらすとやにはこんな画像もあるんですね!)
両まぶたが同時になったり、
口や頬も一緒にピクピクしたりするのは
病気からくるものだそうですが、


片まぶたは、目の使いすぎとかストレスとかもあるようです。
実は総会が終わっても、シニア会とかの方で議事録書きとか残っていて、
その議事録が困難を極める...
だって会議が長いうえに、メールでポンポン議論が流れてきて、
いやこれ一体どうまとめればいいのさ、って感じですから。
それに、駅前の方もとあるイベントの経緯の
メモを作るように連絡が来たのはいいですが、
本来、途中途中でメモを作っておくべきだったよね、と思う。
(途中私は抜けているので一方的な経緯の説明しか知らない)

嫌な仕事は、というか時間の見えない仕事は後回しだったから
今、それを書かなくちゃいけなくて、とっても筆が進まない…

仕方ないので、


こんなビタミン剤を飲もうとしたら、


表のラベルが輝きすぎて、
用量が見えなくて、スマホで撮って
秘儀「拡大の術」を使うという...(笑)

文字が細くて色が薄すぎますよ、コーワさん。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また3か月分

2022-04-05 |  コスメ・ヘルスケア関連
骨粗しょう症予防の通院の日でした。
3か月ごとに通院で、6か月ごとに骨のレントゲンと血液の検査。
今回は3か月前に撮ったレントゲンと血液検査の結果を聞きました。

血液検査の結果で何が分かるかと言うと、
普通の健康診断の血液検査と一緒ですが、
そのほかに
・破骨細胞にのみ存在する酵素の値
 TRACP-5b(骨型酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ)
・骨形成に関するマーカー
 total P1NP (Ⅰ型プロコラーゲン-N-プロペプチド) 
を調べることで
骨粗しょう症治療が上手く進んでいるか等の目安となるそうです。

前回の検査までは結構薬を続けて飲めていなかったりということもあり、
今回はみっちりほとんど継続して飲めたので、
7月の検査が楽しみだったりします。

残念ながら腰は少し軟骨がつぶれてきて
骨の間の隙間が薄いところもあるという事ですが…
腰椎の骨量は同年代の平均骨密度の113%。
ただし、大腿骨はその逆で、89%。
骨形成のスピードを上げ、破骨のスピードを相対的に下げるよう
また、豆乳生活でイソフラボン摂取と、
良質なたんぱく質で関節を支える筋肉を意識し、
ゆるラジオ体操などで定期的に軽い運動を続けなくっちゃ、ですね。



調剤薬局では再び90日分のお薬を処方されました。


一般的な骨粗しょう症の治療薬ですが、
先日から注射での骨粗しょう症治療を卒業した母が飲んでいるのも
実は同じ薬...気持ちは複雑です。

母は調整豆乳に大人のミロを溶かして飲んでいますが、
私は…豆乳飲料(いちごとかミックスフルーツとか…)。
ミロはアーモンドミルクに溶かしたりして飲んでいますが、
う~ん、負けちゃったらどうしよう(笑)

なんて、いろいろ気にしつつ、治療は続きます。

そういえば、血液検査、一般的な検査の方、
すごく値が良かったんですよ~。先生に褒められた!
中性脂肪だけ少し高めでしたけど、それ以外は標準!
まだ娘が小学校入る前とかの頃の健康診断の血液検査の方が
値が悪かったと思います。(特に肝臓系...)


あまり人に褒められるようなことがある年頃でもないので、
ちょっと嬉しかったりしたのでした( *´艸`)



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと来ました!

2022-03-24 |  コスメ・ヘルスケア関連
接種券がなくても予約できるとはいうものの、
人の手を煩わせないように予約するには
接種券の番号がどうしても必要なんですよね。

ということで、2回目の接種のスケジュールから、
今週来る来ると言われていた接種券ですが、
週の後半になってやっと来ました。


もう木曜日。

いくらこの土日が予定がないとはいえ、
明日接種、なんて訳にもいきませんし、
熱が出たりすることを考えたりすると、
2-3日まとめて予定がない日にちなんて...
カレンダーを眺めていますがそうそう見つかりません。
母の通院の予定とか、いつも前の週にならないと決まりませんしねぇ…。

それに、病院の予約も自分の予定と合うかどうか分かりませんしねぇ。


4回目接種の話も出ているようですし、
はて、これはいつまで続くのかしら…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ汗のにおいが気になります…

2022-02-27 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近は陽射しの温かい日も増えてきて、ちょっと外で掃除や庭仕事をしたり、買い物で店内を歩き回ったりすると、意外と身体がホカホカして、汗ばんでいることに気が付く事も増えました。
そろそろワキの匂いも気になりだす季節かな~。

私は服の調節が難しい冬の時期から(寒がりで暑がりだから)制汗剤を使っています。(^^)v



皮脂に浸透、隠れたニオイ菌を殺菌して汗のニオイを防ぐ「8x4 ロールオン 無香料」を8×4様からいただきました。

☑リコリス由来の殺菌成分「BGA(βーグリチルレチン酸)」配合
 (ニオイ菌を殺菌してくれます)

☑自然由来の「消臭グリーンティーエッセンス」配合
 (汗のニオイを防いでくれます)

☑気になるワキにしっかり塗れるロールオンで、かつ速乾!
 (使い勝手がよいのです)(*^^*)



ロールの回りもよく、程よい量がシッカリ塗れて、見た目透明で塗った後が白くなるという事もないのです。


.
スリムなボトルだから、手に収まりもよくて塗りやすいし、しっかりキャップができるので化粧ポーチに入れて持ち歩きもOK。
長時間の外出時には念のため持って行く、っていうのもアリですね。(^_-)-☆

私が今回使っているのは無香料。他に5種類の香りがありますよ(*^^*)
・せっけんの香り
・フレッシュフローラルの香り
・ジューシーシトラスの香り
・ローズ&ヴァーベナの香り
・ジャスミン&ペアーの香り

無香料やせっけんの香りは男性でもよさそう。
気になる方はチェックしてみて下さいね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市の3回目接種

2022-02-07 |  コスメ・ヘルスケア関連
朝7時20分に目が覚め、アラームまでは10分あったものの、もし寝坊したら、と考えちゃう小心者は起きて粗大ごみを門の外に置きました。アラームは8時半まで延ばしたら、余りの寒さにグズグズ。
ラジオ体操の公園にギリギリに到着しました。
1週間があきましたが、心地よい肩の筋肉の疲労感です。筋肉痛は果たして明日出てくれるでしょうか?

ところで、ラジオ体操に参加しているのはシニアのみなさま。新型コロナの3回目接種の話題が出ると思っていたら全く口の端にも上らず…。
それもそのはず!

横浜市のほとんどの方はまだ接種券を受け取ってないんですもの。
スケジュールは前倒しになった、とはいえ下記のとおり。



実家の両親が2回目の接種を終えたのが8月2日。ということは接種券は2月21日以降にならないと届きません。
私は職域接種で、9月27日が2回目の接種だったので3月下旬ですよ!遅っ!

今回、区役所や携帯ショップ、各地区のケアプラザなどで予約手伝いや代行してくれるようですが、スマホ必携とか。それはそれで大変そうです。


3回目のワクチンをしても罹らない訳ではありませんけど、症状の緩和などがあるなら有難い。願わくば、発熱とか腫れとかあまりないといいなぁ。
ボチボチ、ブログなどで3度目打ってきましたよ~なんていう話題も見かけますが、みなさん副反応はどうなんでしょうか?
気になります。



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚接触者とか、自主療養とか…

2022-01-28 |  コスメ・ヘルスケア関連
今日、修正液ではなく修正テープが必要になり、開けた方の最寄り駅の本屋さん兼文具屋さんへ。というのも、もう一つの最寄り駅のコンビニ2つとスーパーでは、修正液は1本だけ発見。修正テープは3軒とも売り切れ!
何があったの?というくらい修正できないじゃないですか。もう1軒スーパーはありますが、そこに車で行くには自宅方向へ戻ってコースを取り直さないと駐車場に入れません。どうせならと、もう一つの最寄り駅に行ったのでした。

いつもよりもお客さんが少なかったのかなぁ。奥の方にいたお店のスタッフさんはコロナの話で持ち切り。
陽性になった後、自宅療養はどの時点で終わりになるのかとか、濃厚接触者になったあと、それが解除になるのはいつなのかとか、検査は解除になる前にするのか、とか学校とかの臨時休校の話とか学級閉鎖とか…まぁ、ずいぶん大きな声で盛り上がってること!

でも、自分も分からないことがあるので商品を見ながら断片を聞いていましたが、ちっともよくわかりませんでした。


分からないものと言えば、神奈川県が今日から始めた「自主療養」。
陽性判明した際に選択できます、という事なのですが、LINEの神奈川県の「新型コロナ対策パーソナルサポートなんちゃら」のところに出ていたのですがこれもイマイチよくわかりません。

昼間のワイドショーを見れば分かるように説明があるかしら…


でも、オミクロンの症状があまり分からず、いつ、どんな症状があったときにPCRを受けなくちゃいけないのか、というのが一番わかってないかも…。
困りましたね。



でも、迫ってきてるのは確か。
前にも増してマスク・手洗い・うがい...忘れないようにしないと。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳作戦

2021-12-30 |  コスメ・ヘルスケア関連
今年の夏に右手首の骨折を経験し、その際に骨粗しょう症検査をして、骨破壊のほうのスピードが早いと分かってから、整形外科で処方された「バセドキシフェン」と「エルデカルシトール」を飲んでいます。
今年一番変わったことと言えば、大豆製品を意識して摂るようになったことです。

出来れば塩分摂取はあまり増やしたくない、とか思うこともあったり、それから、納豆1パック食べてしまうと、納豆とご飯だけでおかずが要らなくなってしまうので栄養バランスも悪くなる気がして、納豆は1週間で2回食べることがあるかないかです。

そのかわり、お豆腐とか、厚揚げをお肉代わりやお肉にプラスαしてメニューに使ったり、先日ご紹介した、豆乳ヨーグルトとかで大豆製品を摂るように意識しています。

でも忙しくてそんな余裕もないときは…


冷蔵庫の中に最近は切らさないようにしている豆乳飲料で摂ることも。

年明けにはまた整形外科で検査があるので、少しでも効果があるように、と思っています。

豆乳飲料を摂るようになったのは、キッコーマン豆乳さんのキャンペーンで当選し、21種類ものキッコーマンの豆乳飲料をいただいたことがきっかけですが、思ったよりもずっと美味しかったことや、意識してみると売り場にたくさんの種類の味の豆乳が展開されている店舗もあることに気付き、手に入れやすいという事も分かったからです。

実際にどの程度効果があり、安心できるようになるのかはまだ分かりませんが、昔よりも食べる量が減っているので上手に栄養を摂らないといけないな、ということはすごく実感。

豆乳作戦が2022年もうまく続けばいいな、と思っています。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする