Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

石窯焼きパン・ド・カンパーニュ (田舎風パン)を焼いてみた♪

2012-02-28 | ★お料理や食べものの話★
といっても、一からこねて焼いたのではなく、
ダイニングプラスさんのフランスから輸入したほぼ焼成済みのフランスパン。
子育てスタイルさんからモニター品として送っていただきました。

30センチくらいある大きなパンドカンパーニュです。



ためしに天板に置いてみたらまっすぐには置けないほど大きかった(゜Д゜)

ビニールに入ったまま届いたので、
そのままボン!っと冷凍室に入れてあったのですが、
焼く1時間前くらいに冷凍庫から出して放置、
そのあと180~200℃のオーブンで
20~25分焼けばいいというもの。


ウチはコンベックというガスオーブンなので、先日レシピブログで参加した
イケセイのキッチンスタジオでのヨメちゃんのお料理イベントで教えていただいたとおり、
温度少し低め&時間短めで焼きました。(170℃15分)

ポンパドールとかのインストアベーカリーで、
焼き立てのバケットとかが売り場に出てくる時って
皮がパチパチ音を立てているの聞いたことありませんか?



私も暫くこの焼き立ての証拠のパチパチという音を楽しみました。
皮がカリッと、中がふんわり柔らかなパン・ド・カンパーニュ が
簡単に焼けました♪

この日のおかずはチキンときのこのクリーム煮。



焼き立てのパン・ド・カンパーニュといっしょに頂きます。(^^)/




チキンのクリーム煮は30分かからずにできる位のメニューなので
(市販のホワイトソースを使います)パンを焼いている間にちょうど作れます。




パン焼きって焼ける状態にするまでにかかる時間が季節ごとに違うんですよね。
寒いと膨らみが悪いし、ほかのことをやっていると、
あっという間に発酵具合のいい時期を逃してしまいます。
特にハードパンは難しいそうですね。
(難しいと聞いたときから、自分では焼こうと思っていなかったりして...)

最近はPCに向かっていると時間の経つのを忘れてしまうので
いつも焼くのはホームベーカリーでおまかせ♪のものばかりです。^^;

お料理を出したりというタイミングを逃さずに、
ちょうど時間を見計らって焼けるっていうのはとてもありがたい♪
おもてなしの時にもいいですよね~。
焼けた香りもおもてなしに華を添えてくれます。

ブールのような円形のパンだったら、
中をくりぬいて器にしようかなと思ったのですが、
今回は添えるだけで我慢。



熱々のフランスパンって薄く切るのは大変!
でも、分厚く切って、しっかりクリーム煮のソースもすくって食べました♪


フランスパンって中は大きな気泡の部分があったりというのが特徴のような気もしますが
こちらのパン・ド・カンパーニュは結構目が詰まってて、中の白いところも食べ応えあり!



また、底の部分は、しっかり噛み応えあり♪でした。




コストコでもさらにひと焼きして仕上げるようなパンを売っていますが
ここまで大きいものはないですね。

切り分けてからオーブントースターで焼いて仕上げると言うこともできるそうなので
ウチのようなオーブンがなくても大丈夫なんですよ。


ダイニングプラスさんのサイトでは
ほかに小さい一人用にちょうどよいサイズのものや
デーニッシュなどもあったので、
冷凍庫にKeepしておけばいつでも本格的なパンが焼けますね。
特にハード系のパンは美味しそうだったので、ちょっと心動かされています。
子供もたくさん来るようなママ会なんかの際には
あらかじめお取り寄せしておくといいのかな。


モニター参加中!




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする