【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇→晴、7.7℃]
- 今朝儂が起きて来た時にはまだ曇っていて薄暗く、この子は目を開けてなかった。ちゃんと目を開けたのは日の出時刻の数分前。なので、ランプは日の出時刻の3分ほど後に点灯。この3分にどれほどの意味があるのかわからんがw。しかし、ここのところ毎日1分のペースで日の出時刻が早くなってるので、儂、ちょっとビビってるのは昨日も書いた通りw。
- ランプがついて30分もしないうちに寝床で動き始め、「出るわよ出るわよ~」なご様子だったんだけど、5分ほどで一旦終息。でもそれから10分ほど経った頃、おもむろにブリッジステージに出て来た。でも、やっぱり今日もここまで。一昨日のようにそのままスロープを下ってとはならなかった。
- このままだとお日様がもったいないので、10時半過ぎに葉っぱ2枚で釣ってスロープへ誘導。1枚目をスロープの中ほどに、2枚目を下の方に置いたら、2枚目の所まで下りて来て食べ、なんとそこでUターンしてまた上へ。仕方がないのでもう1回チャレンジ。今度は2枚目を部屋の床に置き、やっと着地。ところが、"居間"の陽が射しこんでいる手前で立ち止まり、なかなかその先に進まない。「もしかして陽射しが強すぎる?」と思い、レースのカーテンを引いてみたらすぐに歩き始め、コルクにON。最近こういうことが多いなあ。
- 11時過ぎにコルクを降り、リビングをウロウロしたりキッチンに侵入したりして、ご飯を探してるご様子。キッチン侵入時は、もちろんママが強制排除。ママがご飯の準備をしてる最中にもキッチンに侵入し、「ここにいたらご飯あげないからね!」と言われたら、ちゃんとキッチンから出て行ったwww。でも、そこにあったポリ袋の緑色の部分をガブリ。
- ご飯を"居間"に置き、キッチンの入り口で待ってた(?)この子を葉っぱで"居間"に誘導。ご飯を見つけると駆け寄ってすぐに食べ始め、ほとんど小休止なく完食。
- 食後はコルクに登って日向ぼっこ。日向ぼっこしてる時も、ベランダの方を向き、なんかちょっと落ち着かない感じだった。「💩したいのかな?」とも思ったので、ガラス戸を開けてみたら、それもイマイチな感じ。今日は暖かいので、少し開けっ放しにしていたんだけど、やっぱり出て行かなかった。
- 「💩じゃないのかあ」と思っていたら、しばらくして、突然脚を踏ん張って尻尾を挙げ、コルクの上で💩。うーん、今日は珍しくほとんど前兆なしで、しかも、ベランダに出ようと思えば出られたのに、それもせずに💩とは。。。ま、後片付けが楽だったからいいけどw。
- 💩の後は、ちょっと汚れちゃった足をママにきれいにしてもらってから、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。儂は💩の後片付けをしてたので見てないけど、寝室を一通りウロウロしてリビングに戻ったみたい。儂が後片付けを終えた時には、この子、えびへーのケージのスロープに登ってた。
- まだ陽射しがあるので、ママが抱っこして"居間"に連れて来て、マリノスくんやコルクに登って日向ぼっこ。
- 2時半前、だんだんと"居間"に陽射しが入らなくなってきたらコルクを降り、今日は"禁断の部屋のシェルター"に入ってうつらうつら。でも、相変わらず頭は挙げてる。
- 4時半ちょっと前に、ついに頭が下がってほぼZzz...だったので、儂が抱っこ。そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。
今日もあまり変わりなかったかな。昨日よりはennuiな感じじゃなかったけど、これは4日ぶりに💩して、そのトイレハイのせいかも。
その💩、今日はコルクと布の上でしたので、水分の量も含めてちゃんとはわからなかったんだけど、またちょっと下痢気味だったかも。もしかして先一昨日の冷たい風の中での日向ぼっこで、やっぱり風邪ひちゃったかな? 呼吸器系の症状は見られてないけど、もしかしたらお腹にきちゃったのかも。なんて、この子達にお腹の風邪なんてあるのかないのかわからないけどね。次の💩でどうなるか、もう少し様子を見ないとダメだね。
Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。
今日のぼあちゃん@20.02.06
今朝は「晴れ」という天気予報にもかかわらず、我が家の窓から見えるのは厚く垂れこめた雲。「お日様はどこ行ったの~」状態。おまけに北風ピューピューで音も凄い。ぼあちゃんは、起床して1時......